幸せの生き方•考え方 将城より

はじめまして。 このページを見てくださりありがとうございます。 僕は、本名菊地 将城(…

幸せの生き方•考え方 将城より

はじめまして。 このページを見てくださりありがとうございます。 僕は、本名菊地 将城(きくち まさき) といいます。 僕の夢は、小さなトレーニングジムと、そこで、ゆっくり自分自身を見つめるゆったり過ごせる喫茶スペースを作ることです。みなさんの、夢ややりたいことはなんですか。

記事一覧

●今日の思考2024・4・8

競争意識ではなく、社会意識で考えることすごく大事だと思った。 確かに、人の真似をしても、競争になるし、上には上がいてこの一度の人生にて、いつも焦って不安と向き合…

絶対的な正解なんて人生にあるのか。

絶対的な正解なんて人生にあるのか。 自分は昔から正解探しをずっとしていました。 いつしか、正解が見えないものに対しては、「不安」や「恐怖」が頭の中にこびりついて…

どんな未来を想像しているのか。

どんな未来を想像しているのか。 自分の理想は、 自然豊かな場所で、トレーニングジムと、喫茶店を兼ね備えた場を提供したいと考えています。  「自然豊か」 ↘︎人混み…

人生をワクワクする考え方

人生をワクワクする考え方 つい、今あることやものを元にして「未来」を考えてしまう。 前提条件(今ある状態)から物事を考えると、今の延長線上しか未来はないとなる。 …

幸せになるためのヒント

幸せになるためのヒント 日々幸せに過ごしていたいのは、誰でもそう思っている。ではそのために自分に必要なこととは?必要な状態とは?  まず、「健康」である。健康と…

記録とは、客観。

こんにちは。将城です。 今日は、熊谷駅近くで毎週受けている 強度行動障害 実践研修の最終日になります。 今日学んだのは、タイトルにあるように、様子を記録する。と…

今日スタバでの気づいたこと!

おはようございます! まさです! 今朝はさいたま市ですが、朝日を見に散歩したのですがすごく寒かったです! 仕事前に、いきつけのスタバで、今日はカモミールを選び飲…

強度行動障害の研修を受けてみて。

おはようございます。将城です。 今月の日曜日に、会社より強度行動障害研修を受けてきてと言われ、熊谷の藤仁館さんで、1日かけて受けてきました。 学びとして、2つあり…

スターバックスコーヒーセミナーを体験して僕が教わった気づき。

おはようございます。将城(まさき)です。 11月13日(月)だいぶ空気がヒヤリとし、毎朝4時に起きて朝AF(エニタイムフィットネス)で、トレーニングをしているのですが、今朝は…

180

はじめまして。の話です。

はじめまして。こんばんは! 僕の記事に来てくださり本当にありがとうございます🙇‍♂️ 1回目の記事は僕の話メインになってしまうんですが、良ければ最後まで読んでいっ…

●今日の思考2024・4・8

競争意識ではなく、社会意識で考えることすごく大事だと思った。
確かに、人の真似をしても、競争になるし、上には上がいてこの一度の人生にて、いつも焦って不安と向き合い、辛い思いをして生きないといけない。
であれば、今の自分にできること、強みに対して、競争意識ではなくて、何が自分にならできるのかを考えないといけない。

人真似をして、比べて、あの人のようにと、頑張るのではなく、
今の自分には何ができるの

もっとみる

絶対的な正解なんて人生にあるのか。

絶対的な正解なんて人生にあるのか。

自分は昔から正解探しをずっとしていました。
いつしか、正解が見えないものに対しては、「不安」や「恐怖」が頭の中にこびりついて、人生に対して自ら制限をしていたんだなって思うことがあります。

〇〇が正しい。〜すれば〇〇になれる。
のようなものにすぐ目がいってしまうのはなぜか。
きっとそれは、夢や未来を自分で叶えらないと自分で決めていること。やりたいことを決めてな

もっとみる

どんな未来を想像しているのか。

どんな未来を想像しているのか。

自分の理想は、
自然豊かな場所で、トレーニングジムと、喫茶店を兼ね備えた場を提供したいと考えています。

 「自然豊か」
↘︎人混みが苦手な自分の特性があり、木をメインにした温かみあるところで、トレーニン       
グや、ゆったりしたいと思いそうしました。
また、喫茶店で提供する軽食には、有機栽培した食材を使用して、体に優しい・心が安  心できるようなものを提

もっとみる

人生をワクワクする考え方

人生をワクワクする考え方

つい、今あることやものを元にして「未来」を考えてしまう。
前提条件(今ある状態)から物事を考えると、今の延長線上しか未来はないとなる。
でもその考え方では、人生がつまらない。

 前提条件を無視して、
 「理想論」をまず考える。「ゴール」を決める。
 そして、そのために必要な「方法論」や「手段」を考える。

自分は何をしたいのか。何を理想にしているのか。を考える。
その

もっとみる

幸せになるためのヒント

幸せになるためのヒント

日々幸せに過ごしていたいのは、誰でもそう思っている。ではそのために自分に必要なこととは?必要な状態とは?

 まず、「健康」である。健康とは、体もだし、心も健康であることに努めることが大事だと思う。特に、小さなうちに、気づいて、対処すること。健康は失ってから気がつくものである。と話を聞く。今、当たり前に目が見えていること、両耳聞こえていること、手足が自由に動くこと、色々考

もっとみる

記録とは、客観。

こんにちは。将城です。
今日は、熊谷駅近くで毎週受けている 強度行動障害 実践研修の最終日になります。

今日学んだのは、タイトルにあるように、様子を記録する。と言う事において、客観で物事を伝えることが、意外にも主観や、自分の思いが入り、難しいなって感じました。

自分は、どうしても自分の思いを伝えたいと、記録が、客観的なものでなく、主観や、感情などにを入れがちだと思っています。

でも、それは、

もっとみる

今日スタバでの気づいたこと!

おはようございます!
まさです! 今朝はさいたま市ですが、朝日を見に散歩したのですがすごく寒かったです!

仕事前に、いきつけのスタバで、今日はカモミールを選び飲みました!リラックスと、胃腸を整え、体を温めると言うので選びました。

スタバで売っているポテトチップス食べたことありますか?自分はまだなくて、でもなかなかスタバにきたタイミングでポテトチップスを選ぶ事がなくて。。

そんなことから、ポテ

もっとみる

強度行動障害の研修を受けてみて。

おはようございます。将城です。
今月の日曜日に、会社より強度行動障害研修を受けてきてと言われ、熊谷の藤仁館さんで、1日かけて受けてきました。

学びとして、2つありました。
1つ目は、
強度行動障害は、障害と名はついているから治らないのかと思っていましたが、、実は状態を示しているので、支援者の支援により、改善もできるし、悪化することでした!

2つ目は、
強度行動障害は、自分自身を傷つけたり、相手

もっとみる
スターバックスコーヒーセミナーを体験して僕が教わった気づき。

スターバックスコーヒーセミナーを体験して僕が教わった気づき。

おはようございます。将城(まさき)です。
11月13日(月)だいぶ空気がヒヤリとし、毎朝4時に起きて朝AF(エニタイムフィットネス)で、トレーニングをしているのですが、今朝はだいぶ寒いですね。
体と、精神の体調にみなさまも十分に気を向けて体調壊さないになさってください。

僕の記事は、本を読んだ僕が感じた本からの考え方を、みなさんにお伝えをしながら、みなさんはどう思ったかをやりとりできるそんなコミ

もっとみる
はじめまして。の話です。

はじめまして。の話です。

はじめまして。こんばんは!
僕の記事に来てくださり本当にありがとうございます🙇‍♂️

1回目の記事は僕の話メインになってしまうんですが、良ければ最後まで読んでいって欲しいです。
僕の名前は、菊地将城といいます。年齢は1993.12生まれで現在は29歳です。
さいたま市に住んでいますが、出身地は宮城県石巻市になります。

僕は現在介護職で日々お仕事しています。
ただ様々な仕事を転々してきて、よう

もっとみる