マガジンのカバー画像

ルースの勉強法まとめ

13
勉強法(暗記術・記憶術)関連の記事や読書メモをまとめています。
運営しているクリエイター

#英語学習

勉強と運動を両立する おうち時間革命 【デスク付きエアロバイク】

勉強と運動を両立する おうち時間革命 【デスク付きエアロバイク】

運動と勉強。どちらも習慣化できればいいってことは分かってる。だけども、ビジネスマンは忙しい!
そこでポイントになるのが、『ながら運動』だと思うのです。

マシンを使ってランニングをすれば、走っている最中にもスマホで動画を見たり、音楽を聴いたり、ツイッターのタイムラインを追いかけたりすることができるからだ。同じことを屋外のランニングでやるのはあまりにも危険だ。
   ―――堀江貴文「時間革命」

もっとみる
"英語版簿記3級" BATIC(国際会計検定)【資格勉強法】

"英語版簿記3級" BATIC(国際会計検定)【資格勉強法】

みなさんステイホーム楽しんでますかー?
資格マニアの自分としては、ステイホームを活かして2020年は簿記2級とBATIC(国際会計検定)Subject1(400点)という資格を取得することができました。

BATIC(国際会計検定)とは
グローバルなビジネスシーンに不可欠な英語力と国際会計スキルを同時に測る検定試験です(出典:東京商工会議所HP)

ざっくり言えば英語版の簿記3級って感じですね。

もっとみる
“「次を予想」で暗記と英語脳を鍛える” 頭の回転が50倍速くなる脳の作り方/苫米地英人【読書メモ】

“「次を予想」で暗記と英語脳を鍛える” 頭の回転が50倍速くなる脳の作り方/苫米地英人【読書メモ】

年齢を重ねて頭が固くなっていて大丈夫。逆に脳のクセを利用して効率的な勉強をしようという、脳機能学者による本。

ルース的おもろかったとこ3選

①速読:メニューを一瞬で即注文する訓練→レストランのメニューを一瞬だけ見て閉じ、すぐに注文する。広範囲の情報を同時にインプットできるように。

②暗記:人は間違えたことを記憶している→通勤通学路を毎日覚えたりはしない。電車が止まるなど うまく辿り着けなかっ

もっとみる
"どうせ忘れるを前提に"「最強!」の記憶術/出口汪【読書メモ】

"どうせ忘れるを前提に"「最強!」の記憶術/出口汪【読書メモ】

東進ハイスクール現代文講師。資格試験の勉強をしているので、一助になればと思い読んでみた。

ルース的おもろかったとこ3選

①どうせ忘れるという前提で反復しよう→記憶は1時間後に半減、翌日には7割忘れている

②記憶は4段階あるので徐々に→"聞いた事ある"<"選択肢あれば"<"質問されれば"<"勝手に手が動く"

③反復学習は2種類を交互に→すべて繰り返すコントロールと、間違えたものだけ繰り返すモ

もっとみる
"合理的な内職" 成功する人の英語ノート活用術/金田博之【読書メモ】

"合理的な内職" 成功する人の英語ノート活用術/金田博之【読書メモ】

語学に自信のなかった著者が、外資系企業の社長にまで上り詰めた真髄。

内容はもうタイトルがすべて。よくある「毎日日記を英語で書きましょう」ではなく、それを仕事でやろうって話です。

ルース的おもろかったとこ3選

①自分の業務ノートを英語で書く。それだけ→自分の業界、仕事で使う頻出用語がマスターできる

②退屈な会議ですら有意義な勉強の場に→英語ノートをとるのは「合理的な内職」。そもそも日本語でノ

もっとみる