見出し画像

"どうせ忘れるを前提に"「最強!」の記憶術/出口汪【読書メモ】

東進ハイスクール現代文講師。資格試験の勉強をしているので、一助になればと思い読んでみた。

ルース的おもろかったとこ3選

①どうせ忘れるという前提で反復しよう

→記憶は1時間後に半減、翌日には7割忘れている

②記憶は4段階あるので徐々に

→"聞いた事ある"<"選択肢あれば"<"質問されれば"<"勝手に手が動く"

③反復学習は2種類を交互に

→すべて繰り返すコントロールと、間違えたものだけ繰り返すモニタリング

こんな人におすすめ

覚えなきゃいけないことは沢山あるんだけど…な人
苦労して1冊読み終えるころには前半忘れちゃう人

(2021年1月読了)

※僕の読書メモは本の”要約”ではなく、僕が個人的に『珍しい表現だ!メモしとこ~』と思ったことベスト3を挙げています。類似ジャンルの本を読んでいると、どの本にも共通して書いてある点がありますが、それはさて置きユニークなとこだけ拾ってます。言い方を変えれば、"要約"ではないため、全然ネタバレになってません(いいんだか悪いんだか 笑)


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?