夢見るうさぎ

じんかぶんるいがく だいがくよねんせい

夢見るうさぎ

じんかぶんるいがく だいがくよねんせい

記事一覧

「もったいない」という呪い

「東大生なのに学校の先生になるなんてもったいない」 「そんなに英語がしゃべれるのに日本で働くなんてもったいない」 進路に悩む大学4年生の私が、幾度となくかけられて…

夢見るうさぎ
3か月前
10

北の大地を旅して②~モントリオール留学記

運転免許証事件 ハリファックスという街で起きた衝撃の事件について。  旅行も後半の夜、せっかく街らしい街に来たからとみんなでバーへ。  入るなりIDを確認される。…

夢見るうさぎ
3か月前
6

北の大地を旅して①~モントリオール留学記

 留学生活の折り返しである2ヶ月前から、色々あって大学のレジデンスに引っ越した。3階建てに15人の交換留学生が住む小さくて大きいおうち。  その家の同居人を中心とし…

夢見るうさぎ
3か月前
4

母語にかじりつく

Indigenous Anthropology の教授は授業の80分間ずっと「語る」。モノローグを延々と垂れ流す。最初は好きだったけれど、人の話を聞かずに自分の言いたいことに全部引きつけ…

夢見るうさぎ
3か月前
4

空虚?

1年前、あなたは言った。「ハレとケの往復を繰り返す日常の中で、ハレにおいて束の間の楽しみを味わっては、ケに戻っては空虚な日常を実感してつらくなる。このまま一生を…

夢見るうさぎ
3か月前
2

よるをあるくだけ

 書きたいのか書きたくないのかすらわからない、そんな夜更け。noteにもぞもぞやってきて、ともだちの文章を読んでしなびていたのが少しなおったような、もやしの気分。 …

5

弓道がくれたもの

自分の人格形成を振り返ってみよう。 急にどうしたという感じだが、大学に来るとやっと自分が「周りと一緒」ではないことに気付いた。自分が特別だとかそんなのではなくて…

6

あの人はマスクをしていた

ずっと覚えている人がいる。その人を語ることは、私の心の原風景を探ることかもしれない。そう思ってこのnoteを書いてみることにするが、言葉にしてしまうことが少し怖いよ…

16

旅行するということ

"To travel is to live." -Hans Christian Andersen  大学生になって、素敵なご縁があり、長い休暇には必ず旅行に行くというライフスタイルがはじまった。遠くは九州北…

13
「もったいない」という呪い

「もったいない」という呪い

「東大生なのに学校の先生になるなんてもったいない」
「そんなに英語がしゃべれるのに日本で働くなんてもったいない」
進路に悩む大学4年生の私が、幾度となくかけられてきた言葉。

うるせえよ。私の人生に口を出すな。
苛々してそう思うことも少なくはない。

でも。でも。私だってそう思うときがある。

***

恵まれた人生を送ってきた。決して裕福とは言えないけれど経済的に安定した家庭で、教育に惜しみなく

もっとみる
北の大地を旅して②~モントリオール留学記

北の大地を旅して②~モントリオール留学記

運転免許証事件

ハリファックスという街で起きた衝撃の事件について。

 旅行も後半の夜、せっかく街らしい街に来たからとみんなでバーへ。

 入るなりIDを確認される。
 基本的に年齢確認なのだが、けっこう厳しい。数ヶ月前に初めて友達と大学近くのバーに行ったとき、学生証では絶対に入れてくれなくて、「政府が発行したもの」の一点張り。泣く泣く運転免許証を家に取りに帰った。
 それ以降は免許証は持ち歩き

もっとみる
北の大地を旅して①~モントリオール留学記

北の大地を旅して①~モントリオール留学記

 留学生活の折り返しである2ヶ月前から、色々あって大学のレジデンスに引っ越した。3階建てに15人の交換留学生が住む小さくて大きいおうち。

 その家の同居人を中心とした10人で、学期の中休みを使い、7日間のドライブ旅行をすることになった。行き先はニュー・ブランズウィック州、ノバスコシア州、そしてアメリカのメイン州を経由してモントリオールに帰還する。2つの国立公園でのハイキング、いくつかの街の散策が

もっとみる
母語にかじりつく

母語にかじりつく

Indigenous Anthropology の教授は授業の80分間ずっと「語る」。モノローグを延々と垂れ流す。最初は好きだったけれど、人の話を聞かずに自分の言いたいことに全部引きつけていくのに気づいてからはげんなり気味。

でもたまにいいことを言う(ひどい)。はっとさせられる。

「私たちは母語を生まれたときから使うが、母語は自分よりもずっと歳を取った存在である。わたしたちは言語を通して外界を

もっとみる
空虚?

空虚?

1年前、あなたは言った。「ハレとケの往復を繰り返す日常の中で、ハレにおいて束の間の楽しみを味わっては、ケに戻っては空虚な日常を実感してつらくなる。このまま一生を終えるのが怖い。」

このことばを私は軽んじていた。

ある人と住んだ。完全リモートで働く社会人のこの人の家で、週の半分近く寝泊まりする生活も、はや2ヶ月になった。

大きくて仄暗い寝室で、机に向かってファイルを埋め、電話に対応するあの人。

もっとみる
よるをあるくだけ

よるをあるくだけ

 書きたいのか書きたくないのかすらわからない、そんな夜更け。noteにもぞもぞやってきて、ともだちの文章を読んでしなびていたのが少しなおったような、もやしの気分。

 Instagramで新しい趣味を募集してたくさん送られてきた案のどれにも手をつける気になれないような、そんな気分。

 実は民族誌の手直しをため込んでいるし、教職の勉強もそろそろ始めた方がいい。フランス語の勉強を再開することもきっと

もっとみる
弓道がくれたもの

弓道がくれたもの

自分の人格形成を振り返ってみよう。
急にどうしたという感じだが、大学に来るとやっと自分が「周りと一緒」ではないことに気付いた。自分が特別だとかそんなのではなくて、画一的な環境にいた蛙さんこと私が大海原のきらめきを見たということ。え?

ともかく、色んな人がいるということである。
自分を相対化して見つめてみるとデカい存在に思い当たる。それが弓道。
私は中高6年間弓道部にいた。以下に活動内容を軽く紹介

もっとみる
あの人はマスクをしていた

あの人はマスクをしていた

ずっと覚えている人がいる。その人を語ることは、私の心の原風景を探ることかもしれない。そう思ってこのnoteを書いてみることにするが、言葉にしてしまうことが少し怖いような気もしている。

 その人はマスクをしていた。年がら年中マスクをしていた。今ではふつうになってしまったから、そのぶんこの言葉に余計味わいが出てしまうかもしれない。ともかく、私が中学1年生だったあの頃、そんな人は稀だった。

 はじめ

もっとみる
旅行するということ

旅行するということ

"To travel is to live." -Hans Christian Andersen

 大学生になって、素敵なご縁があり、長い休暇には必ず旅行に行くというライフスタイルがはじまった。遠くは九州北部、北陸、山陰。関東もあちこち。故郷の高知も、はじめて旅行という目線で歩いた。

 同行者は旅行を「非日常」と位置付ける。同じような毎日のぐるぐるからの解放としての旅行。10時間近く電車に

もっとみる