マガジンのカバー画像

キャリア

29
キャリアに関する色々な考察、自己分析、ふと思ったことなど。ありのまま綴ります。
運営しているクリエイター

#育休中

ホームパーティーでまさかのどんでん返しを喰らう

ホームパーティーでまさかのどんでん返しを喰らう

先日「育休復帰後に元のチームに戻れないかもしれない」問題が突如浮上し、思わずnoteで呟いてしまった。

呟きの類は正直あまり好きではない。呟くならTwitterとかでいいじゃないかと思っているのにここで吐き出してしまったのは、どうにもこうにも気持ちの行き場がなくて、温かいnoterさん達が住んでいるここの場で吐き出したかったからである(noteの“街”っていう概念好き)。

ママボランに入会して

もっとみる
ママボラン終了!と、復帰後のキャリア

ママボラン終了!と、復帰後のキャリア

あれよあれよという間に世間はハロウィンである。
すっかり時が経ってしまったが、先日ママボラン最後のチェックアウトカウンセリングをもって、全ての活動が終了した。

夏の初めの頃、ドキドキして申し込みをして、チェックインカウンセリングを受けたのが懐かしい。

ママボランでの収穫は主に下記だ。

①自分の強みを言語化できるようになった
②自分は企画業務が好きなんだと改めて気づけた
③採用という仕事はそこ

もっとみる
勇気を出してみたらサーっとモヤが晴れ出した

勇気を出してみたらサーっとモヤが晴れ出した

産休に入る前からずっと頭の片隅にあった、「復帰が死ぬほど憂鬱」問題。
産休に入る前から、である。これから長い休みに入るという時に、一年以上も先の未来を憂いていたのだ、相当病んでいた。

上司と、それから私の指導者的な立場である先輩社員、通称ハリケーン(いずれもクセモノ)の件。
共にうまく関係が築けず、これまで職場の人間関係で悩んだ経験がない私にとって、とにかく毎日が修羅場、修行であった。

ママボ

もっとみる
ボランティア前半終了と、思うこと

ボランティア前半終了と、思うこと

ママボランでのボランティア活動も、早いもので半分(1ヶ月半)が経過した。
現在の私の活動内容は、

①採用ピッチ資料の作成
②採用戦略企画立案
(③採用サイトの刷新)

である。
元々は①と③がメインだったが、キャリアカウンセラーの方と話して、私の強み(らしきもの)を発揮してみたく、新たに②をやらせていただくこととなった。

③はアイディア出しを行い、担当の方から大方OKをいただいたが、実際に手を

もっとみる
ボランティア開始2週間、思うこと

ボランティア開始2週間、思うこと

ママボランというサービスを利用して、とある企業でボランティアをしている。

ボランティアとして選んだ職種は、人事の採用担当である。

私は人事部歴が長いが、採用はお手伝い程度でしかやったことがないことと、人のキャリア・人生の選択に関わる仕事がしてみたいと思ったからだ。

ボランティアが始まってまだ2週間。ここまでの状況と感じることについて整理しておきたい。

ボランティア内容ボランティアの内容は、

もっとみる
ママボラン始動!

ママボラン始動!

娘が産まれたときに、偶然見つけて以来、ずっと気になっていたママボラン。
ママ達が、会社にいるだけでは経験できない仕事にボランティアという形で挑戦することで、自分のキャリアを見つめ直すというもの。

だいぶ長いこと温めてきたのだが、長男の卒園・入学のバタバタも過ぎ、娘の育児にも慣れてきたところで、えいや!と申し込んでみた。

普段は石橋を叩きすぎて割りながら歩くタイプだが、一度決断すると大胆にいくタ

もっとみる
ちょっとした気づき

ちょっとした気づき

私はもう長いことキャリアに悩んでいる。
そのくせ、というべきか、その上、というべきか接続詞が難しいのだが、キャリアの話をしたり聞いたりするのが好きである。

それは自分がずっとキャリアに悩んでいるからなのか、根っから人のキャリアやキャリア論的なものにただ興味があるだけなのか、よくわからない。

noteのキャリア関連の投稿を色々と見ていて、なんとなく気づいてしまったことがある。
私は本当にキャリア

もっとみる