マガジンのカバー画像

エッセイ

73
文章をまとめています。 トピックは、様々です。 意識の状態の良いときに生まれてくる、呼吸の通った文章を残せるようにと思っています。
運営しているクリエイター

#表現

無責任のつまらなさ

匿名だから、無責任に人を傷つける投稿をして、自分は無傷だと思っている。

自分とはなにか?

自分が自分である根拠は、なにか?

顔も名前もわからず、本人が特定できない人の情報にどれほどの価値があるのだろう?

ペンネームで活動されていても、その方の書く内容を見たならば、その人がどのようなことに興味があって、その人の中での一貫したテーマはこういうことだな、

また、その人の人となりや、他者に何を求

もっとみる
宵のちいさな演奏会@湯河原海の家🌠🍺

宵のちいさな演奏会@湯河原海の家🌠🍺

初めて行きました。

湯河原町。

(湯河原って、神奈川県なんですね。静岡みたいなイメージありました😆)

地元のバイト先の飲食店に、お客様として来てくださり、知り合った方とそのお仲間のステージを観に!

バイト初日に知り合った方。

そのお店で求められる立ち位置がわからず、カウンター越しに楽しくおしゃべり😃

ほぼ素で、おしゃべりし過ぎ笑

見るからに変わった方(失礼😆🙇‍♀️)、いえご

もっとみる
創作大賞2023に際して

創作大賞2023に際して

しばらく、自分と向き合って、創作大賞に応募するための時間をとっていました。

生活費を稼ぐための仕事の量を極端に減らし、とにかく今は自分と向き合うことが大切、と。

オールカテゴリ部門に1つ、応募させていただきました。

最初私は、エッセイ部門に応募させていただくつもりで色々と思考をめぐらせ、ヨガをし、また参考になるかもしれない本を何冊か読み込んでいたのです。

どんな形なら、今の私に一番しっくり

もっとみる
競争ではなく尊敬

競争ではなく尊敬

いつも、見にきてくれて、ありがとうございます😊

今日は、こんなタイトルが思いつきましたので、徒然なるままに少し書かせていただきたいと思います。

よろしければ、どうぞお付き合いください。

こちらのnoteに私が少しずつ記事を投稿させていただくようになったのは、昨年の5月くらいのことだったかなと思います。

昨日の記事でも書かせていただいた通り、この時代の空気感の中、ずいぶんと萎縮してしまって

もっとみる
身体表現の魅力

身体表現の魅力

いつも見にきてくれて、ありがとうございます(^_^)

昨日、あるパフォーマーの方達のステージを観る機会に恵まれました。

具体的に彼らのお名前であるとかを書くことはできないのですが(例によって仕事絡みだったため)、

凄く楽しくて、

もの凄い勉強になりました。

とにかく凄いなと思ったのは、まぁステージに立つ方達なので必須の条件なのでしょうけれども、

まずはやはり、彼らのステージ根性。

もっとみる
不作為の魅力

不作為の魅力

表現者というのは、野蛮だ。

なぜなら、彼/彼女の基準はあくまで自分にあるから。

自分の心に極力忠実であろうとするのが、表現者だ。

はっきり言って、自分にしか興味がない。

しかし、ここで「自分」と言った場合、そこには彼/彼女にとっての世界が内包される。

彼/彼女の心に映ったものをそのままに、抽出する。

その手段は様々だ。

文章、詩、絵画、音楽、ダンス、演劇、

もっとみる
表現

表現

ジャズやヒップホップの、素敵な表現に比べたら、

"真面目さ"や"正しさ"の中に自分を収めようと努力して書いた文章の表現なんて、

なんてつまらないんだろう、と思ってしまう。

彼らの表現は、凄く哲学的だ。

普通にサラッと、もの凄いことを言っている。

それはきっと、彼らの人生そのものから紡ぎ出された音楽だから。

音楽やダンスとかといった形でしか表現することのできないものを、彼らは抱えている。

もっとみる