マガジンのカバー画像

我が家のインターナショナルスクールライフ

30
インターナショナルスクールに通う息子の受験の話や、日々の生活の話についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#子育

私のインター小学校ママ友事情

私のインター小学校ママ友事情

インター小学校のママ友事情は?

インター小学校のママ友事情に関して、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

私は元々は、

•日本の私立小学校や保育園と比較するとライトな関係
•時間に余裕があるママが多そう(バリバリフルタイムで働いているというママは少なそう)
•(良い意味で)他人に干渉しない、寛容な方が多そう
•(我が家のような)普通のサラリーマン家庭は少なそう

と勝手なイメージを持っ

もっとみる
インターナショナルスクールに通うと日本語力はどうなる?

インターナショナルスクールに通うと日本語力はどうなる?

インターに通っていると日本語はどうなる?

インターナショナルスクールに通っていると日本語力がつかない、
英語も日本語も中途半端になる、
日本人であればまず母国語(日本語)を10歳くらいまでしっかりと学んでから英語をやるべき…

など、インターに通う小学生の日本語力については結構否定的な意見を聞くことも多いのではないでしょうか?

我が家の長男はインターのプリスクールに3年、インターの小学校には1

もっとみる
インター小学生の冬休みの宿題

インター小学生の冬休みの宿題

長男の学校は今日から3週間の冬休みです。

予定している家族旅行、そしてクリスマスやお正月など、長男は色んなイベントを楽しみにしています。

また、私たち夫婦は仕事があるため、年末までは学童で1日を過ごしてもらう予定なのですが、
普段学校がある平日は1時間しか過ごせていない学童で、冬休み期間中は朝から夕方までたっぷり遊べることも楽しみなようです。

そんな冬休み期間中ですが、学校からは私が思ってい

もっとみる
インターナショナルスクールに通う2歳児の英語力と日本語力

インターナショナルスクールに通う2歳児の英語力と日本語力

一歳からインターに通わている次男

次男は、インターのプリスクールに通い始めてから11ヶ月ほど経ちました。

私たち夫婦はフルタイムで働いているので、8:30-18:00で毎日預かってもらっています。

両親共に日本人ですが、スクールでは完全に英語であり、平日は圧倒的に英語の方が触れる時間としては長くなっており、日本語に触れる時間は少ない状況です。

あまり小さい時からインターナショナルスクールに

もっとみる
インターナショナルスクールに通う小学生の平日

インターナショナルスクールに通う小学生の平日

平日に習い事はなかなか入れられない

長男はインターナショナルスクールの小学校に通い始めて2年目です。(Prep3)

長男の学校はIBカリキュラムに基づいた教育を行っているのですが、
日々の宿題も多く、平日は本当に習い事をやる暇がないくらいあっという間に過ぎていく毎日です。
今日はそんな長男の平日の過ごし方について、参考までに書いてみたいと思います。

日々の宿題の量

ルーティンの宿題としては

もっとみる
インターナショナルスクールに子ども2人を通わせる私たちの教育費に対する考え

インターナショナルスクールに子ども2人を通わせる私たちの教育費に対する考え

高額な教育費

我が家の子どもたち(7歳、1歳)は2人ともインターナショナルスクールに通っています。

長男はインターナショナルスクールの小学校、次男はプリスクールです。

長男に関しては、次男と同様1歳になってすぐの頃からインターのプリスクールに通い始め、途中2年間(年中、年長)は日本の認可保育園に通った時期もありますが、それ以外はインターに通っています。

次男は1歳の誕生日を迎えて2ヶ月経っ

もっとみる