マガジンのカバー画像

Lilia

95
こんな風に思って生きてみたら…な気づきのきっかけに。
運営しているクリエイター

#意識

8:2(6:2:2)の割合

8:2(6:2:2)の割合

先日、心理学を扱う人と話してて
面白い話を聞いた。

賛成者と反対者(アンチ)は
8:2(6:2:2はどちらでも無いが入る)の割合だと。
これはデータとして出ているらしい。

そこで、アンチについて掘り下げてみた。

①アンチインフルエンサーが居る個の好き嫌いで無く、仲間を作ろうと広める人。
面白いのは、それに同調する人も一定数いる事。
行動心理学の観点から見ると、
もともと人間も動物であり群

もっとみる
次なるステージへ

次なるステージへ

同じような事が重なって起こったりすること
誰しもあると思う。

それは、気づくべきことや
次のステージへ向かう後押しの
『お知らせ』。

気づいてるのに どうしようと迷ってる時は
『お試し』。
その間は きちんと迷わせてくる(笑)

スムーズに行かない時を
「なんでこんな事に!」と嘆くより

「ステージアップの試験キター!」
と進級試験を受けるようにトライしていくと
意識も変わっていく。

1人で

もっとみる

陽の目

陽の当たるのがいい訳ではなく
陽の当たらないのも大切。

いざ自分が 陽の当たらないところに居ると
陽の目を浴びてる人が
羨ましくなったり 嫉妬したりする人もいる。

でも、陽は動いている。
今は陽の当たらない場所かもしれないけど
陽を浴びることもできる。

ただそこにしっかりと根を生やして
上へ上へ 成長していったら
陽の目を浴びるから。
#エッセイ #コラム #陽の目 #成長 #マインド

もっとみる
覚悟はある?

覚悟はある?

基本、なんでも初動5秒で決断しちゃうわたしですが
勢いだけでなく 覚悟を常にもっています。

うまくいかなくなることも
因果応報な結論になっても
どんなことも受け入れる覚悟。

それがないと
人のせいにしたり
タイミングのせいにしたりします。

っで、それで本当に 気持ちは着地するの?
心からその結果に納得するの?

逆を言えば していないから
他者のせいにしてしまう。

誰がそれをやったのか、行

もっとみる