マガジンのカバー画像

働き方

44
運営しているクリエイター

#キャリア

一番大事なスキルって何だろう

一番大事なスキルって何だろう

こんにちは、しがサラです。

社会人として求められる能力は多岐に渡ります。

・傾聴力
・対話力
・会話力
・コミュニケーション力
・学習力
・行動力
・決断力

転職のするとき、エージェントの人に言われることもあります。

・キャリア観
・強み弱み
・ボトルネック

などなど、挙げ出すとキリがありません。

それらに時には、プライベートな時間を削ってまで、囚われることもありますよね。

じゃあ実

もっとみる
キャリア採用者はなぜ馴染めないのか

キャリア採用者はなぜ馴染めないのか

こんにちは、しがサラです。

私自身、転職経験者ですが同じキャリア採用者の中でもすぐに職場に馴染める人と、なかなか馴染めない人がいます。

本人がいくら優秀であっても、馴染めるかどうかというのは別の話です。

せっかく能力があっても、職場に馴染めずに上手くコミュニケーションをとれなかったら宝の持ち腐れです。

では、何が原因で職場に馴染めないのか。

本人起因によるものと会社起因によるものに分けて

もっとみる
若手社員の離職を考えてみる

若手社員の離職を考えてみる

こんにちは、しがサラです。

人事の仕事をしていると、社員の離職率という話題は割とセンシティブです。

よくあるのは、経営層の人たちがそこに危機感をもって離職防止対策を講じろ!と人事に指示を出します。

私も、それを食らった経験があります。

本日は特に若手社員の離職について考えてみます。

何故辞めるのか?では、最も肝心なポイントである「何故辞めるのか?」という理由を考えてみることにします。

もっとみる
きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

こんにちは、しがサラです。

私の仕事内容は主にキャリア開発や育成計画を担当しています。

【従業員の成長】を目的において、従業員と対峙する中で、多くの人はタイプ的に3種類に分類されると感じています。

①きっかけを与えることが出来る人
②きっかけを貰えれば成長出来る人
③きっかけに気が付かない人

ちなみに私は、②です。
①でありたい思いはあるんですが、自分の力不足を日々痛感しています。

本日

もっとみる
やりたいことを仕事にする。そのメリットとデメリット3選

やりたいことを仕事にする。そのメリットとデメリット3選

こんにちは、しがサラです。

昔、自営業をしている先輩から「やりたいことは本業にしないほうがいいぞ」と言われたことがあります。

その時は、まだ若かったこともあり、「へぇー、そうなのか。」ぐらいの認識で深く考えてはいませんでした。

しかし、キャリアを考え直したり、変化させる中でその台詞をふと思い出すことがあります。

そして、 「本当にそうなのか?」と疑問を持つようになりました。

今日はそんな

もっとみる