マガジンのカバー画像

働き方

44
運営しているクリエイター

#社会人

100点のコミュニケーションより、まず0.1点

100点のコミュニケーションより、まず0.1点

こんにちは、しがサラです。

社会人になると、学生時代のように好きな相手とだけコミュニケーションをするといった行為がなかなかできなくなります。

日々の8割ぐらいは、あまり馬の合わない、もしくは何とも思わない相手とのコミュニケーションではないでしょうか。

たまに再会して語り合う2割の気の合う相手が、残り8割のストレスを支えている気がします。

今日はそのような日常を占める8割の相手とのコミュニケ

もっとみる
リスキリングした方がいい人、しなくてもいい人

リスキリングした方がいい人、しなくてもいい人

こんにちは、しがサラです。

昨今で話題となっている「リスキリング」について今日は書いていきます。

いわゆる【学びなおし】です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の浸透や生成AIの発展によって、仕事が淘汰される可能性が高いので、リスキリングが注目されています。

企業によっては、学びなおしが出来るオンラインツール等を用いてリスキリングを推奨していたりします。

では、リスキリングは誰に

もっとみる
【おっしゃる通りです】が嫌いな訳

【おっしゃる通りです】が嫌いな訳

この言葉、苦手なんです。

言葉そのものというよりは、「おっしゃる通りです、そう思っていました」みたいな、いわゆる「me too」な相槌が苦手です。

最近、よくミーティングで耳にする言葉だったので書いてみました。

全く、共感は呼ばないかもしれませんが笑

このme too系相槌は、社会人にありがちです。
特に、体質の古い大手企業にありがちかもしれません。

例えば、打ち合わせで企画の報告があっ

もっとみる
目標がもたらすメリット

目標がもたらすメリット

こんにちは、しがサラです。

今日は目標設定がもらたらすメリットについて書いていきます。

目標というと、壮大なイメージがあるかもしれませんが小さくて大丈夫です。

1番良い方法は、大きい目標をセットし、その後分解し小さく目標をたくさん立てるやり方がオススメです。

すなわち、SICの考え方です。
SIC(ショートインターバルコントロール)については、詳しく書いているこちらをご覧下さい。

では、

もっとみる
新聞の読み方

新聞の読み方

こんにちは、しがサラです。

皆さんは新聞を読んでますか?

・毎日読む
・余裕のあるときに読む
・全く読まない

ある調査によると、新聞を読む20代以下の割合は7%に満たないそうです。

ほとんどの人がスマートフォンを所有している、今の時代は情報を取る手段は多岐に渡ります。

それこそ、手軽に情報をとるだけであれば、
ネットニュースで十分だと言うことです。

では、そのような中で新聞を読む必要は

もっとみる
ボコボコにされた経験

ボコボコにされた経験

こんにちは、しがサラです。

皆さんは、仕事をしている中において「ボコボコにされた経験」はありますか?

私は武勇伝を語る人は嫌いですし、なんならボコボコにされない生き方をしている人の方が達者だと思っています。

一方で、ボコボコにされた経験は、転職時にうまく言い換えれば、そのままエピソードトークになります。

本日は、私がボコボコにされた経験とそこから学んだことを綴っていきます。

仕事にボコボ

もっとみる