マガジンのカバー画像

ビジネス

24
運営しているクリエイター

#会社

敗者復活できない企業文化

敗者復活できない企業文化

こんにちは、しがサラです。

連日、ニュースや週刊誌などでも報じられたりしますが、日本は特に失敗や間違いに厳しい文化だと思います。

国民性と言ってしまえばそうですが、やはりそのような義務教育の中で育ってきたことから、敗者復活が難しい企業文化へと繋がってしまいます。

本日は、もっと許容できる文化へと成長するには、企業としてどのようなことが求められるか。

解説していきます。

失敗の烙印によるレ

もっとみる
臭い物には蓋をし続ける企業文化

臭い物には蓋をし続ける企業文化

こんにちは、しがサラです。

最近、働いている中でよく感じることがあります。

それは、高学歴な人ほど、本質を見抜く力が優れていること。

まあ、考えてみればその通りだと思います。

しかし、本質を見抜いているにもかかわらず、蓋をし続ける人が多いと感じます。

仕事柄、社内の色んな部門の方と接点を持ちます。
その中で、頭が良い方は本質の捉え方が抜群に高い一方で、「〜なんですよ。〇〇しないといけない

もっとみる
組織開発〜成功への道を掴む3つの柱〜

組織開発〜成功への道を掴む3つの柱〜

こんにちは、しがサラです。

今日は、組織を強くする組織開発の方法について解説していきます。

組織開発において抑えるべきポイントは3つあります。

①リーダーシップの革新
②従業員エンゲージメントの最適化
③柔軟性と変革の文化の構築

では、早速解説していきます

1. リーダーシップの革新1.1 ビジョンのクリアな伝達

成功する組織開発の鍵の一つは、リーダーシップによるビジョンの明確な伝達で

もっとみる
初任給引き上げで見るべきポイント

初任給引き上げで見るべきポイント

こんにちは、しがサラです。

昨今、世界的なインフレに見舞われていますが、同時に賃上げも争点として連日ニュースに取り上げられています。

このように、この1月だけでも様々な業界において初任給引き上げの記事が掲載されています。

では初任給引き上げの効果はどのようなものでしょうか。

その効果と見るべきポイントについて解説します。

新卒採用市場で競争力を維持やはり、初任給は就職活動している学生にと

もっとみる
学校の勉強ができる人は優秀なビジネスマンなのか?

学校の勉強ができる人は優秀なビジネスマンなのか?

こんにちは、しがサラです。

社会に出て働いていると、こんな台詞を聞いたりしますよね。

あの人は〇〇高校、〇〇大学出てるから、スゴいね。

あの人は、名門出身なのに仕事は全然ダメだね。

〇〇会社の社長は〇〇出身らしいよ。

などなど、こんな話はよく聞きます。

では、学校の勉強ができることと、優秀なビジネスマンとの相関関係はあるのでしょうか。

解説していきます。

独立思考力や問題解決能力が

もっとみる
大企業は風通しが悪いのか?

大企業は風通しが悪いのか?

こんにちは、しがサラです。

私は人事職として、中小企業から大手企業へと転職をしました。

双方のメリット・デメリットを理解しています。

ちなみに、詳細はこちらで解説しています。

そこで、実際に大手企業によく言われがちな
風通しが悪い、という噂は本当なのでしょうか?

解説していきます。

組織の構造について大手企業は組織が複雑で階層的な構造を持っています。

とにかく細分化されています。

もっとみる
ビジネスは三方良しが良い

ビジネスは三方良しが良い

こんにちは、しがサラです。

本日は、ビジネス上における「三方良し」の考えを解説していきます。

私はこの三方良しの考え方がすごく好きです。

本題に入る前に、
なぜ、これを書こうと思ったかを初めに書いておきます。

先日、以前お世話になった転職エージェントの方とお会いする機会がありました。

そこで、色んな話に花が咲いたのですが、

エージェントの方から、

「しがサラさん、当時はエージェント会

もっとみる