あかね / ライフコーチ :本当はみんな自分で答えを知っている

なりたい自分、送りたい人生を創るお手伝いをしています。心の成長に役立つ情報などをお届け…

あかね / ライフコーチ :本当はみんな自分で答えを知っている

なりたい自分、送りたい人生を創るお手伝いをしています。心の成長に役立つ情報などをお届けします。 HP:https://lifecoaching.themedia.jp/

記事一覧

もやもやする恋愛の大格言!

この間、天才か!と思わずつぶやいた、ためになる格言のシェアです! それはためになることしかない、オプラ・フィンフリー司会の「Super Soul」というポッドキャストの番…

2022年 ~変化を味方につける

2022年が始まりました!行く一月に逃げる二月、去る三月と言われるように、年始の時の速さは昔も今も変わらず。何にもしてないのにもう一ヶ月が経つ不思議です。 さて、去…

バウンダリーを伝えるにも一工夫

バウンダリーは引くだけでなく相手に伝えなくてはいけません。意外と厄介なのがどうやって伝えるか。 今までバウンダリーについて書いてきましたが、最終回はそのコツ編で…

バウンダリーの実践:自分のバウンダリーを知ろう!

バウンダリーをうまく使いこなせるようになると、人間関係のストレスも軽くなるというお話を今までしてきました。 バウンダリーを実践できるようになるために、自分のバウ…

知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その②☆

私の周りにはお人好しで気遣い屋さんが多くいます。かくいう私も頼まれると、忙しくても「いいよ」とついつい答えてしまうタイプ。ただ、前章でも書いたように、「もうでき…

知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その①☆

ずっと忙しくて更新が止まっていました。 皆さんお元気ですか? 一回放っておくと惰性でそのまま放置してしまうちょっと面倒くさがりやな斎木ですが、「バウンダリー」は…

シャイな人のためのライフコーチング

世の中にはたくさんの自己啓発本があふれていて、中には〇〇流ビジネス、〇〇が教える幸せの秘訣、〇〇式人間関係のコツなど、心強いカリスマ性あふれる著者が、書いてある…

ライフコーチになったきっかけ

日本ではあまり知られていないライフコーチング。初めて聞いたという方が圧倒的に多いと思います。実は私もライフコーチングがあることさえ知らず、その名前を知ったのも友…

note始めました!

noteを始めました、ライフコーチの斎木 茜です。初めまして。^^ まずは自己紹介から始めたいと思います。 1982年生まれ。明治大学を卒業した後、フランスに語学留学し…

もやもやする恋愛の大格言!

この間、天才か!と思わずつぶやいた、ためになる格言のシェアです!

それはためになることしかない、オプラ・フィンフリー司会の「Super Soul」というポッドキャストの番組を聞いていた時のこと。聞いた時にピカッと閃きが心で起こりました、こちらの格言。

When someone shows you who they are, believe them the first time

自分がどんな

もっとみる
2022年 ~変化を味方につける

2022年 ~変化を味方につける

2022年が始まりました!行く一月に逃げる二月、去る三月と言われるように、年始の時の速さは昔も今も変わらず。何にもしてないのにもう一ヶ月が経つ不思議です。

さて、去年を振り返ると2021年は先行き不透明の中、これから自分がどうしていきたいか、どんな人生を望むのか。それまでの価値観や考え方を見直し、否が応でもゼロから再構築する年だったように思います。

個人的には、親しかった友人と距離を取ることに

もっとみる
バウンダリーを伝えるにも一工夫

バウンダリーを伝えるにも一工夫

バウンダリーは引くだけでなく相手に伝えなくてはいけません。意外と厄介なのがどうやって伝えるか。
今までバウンダリーについて書いてきましたが、最終回はそのコツ編です!

玄関先で話す(前章参照)相手にバウンダリーを伝える時

出来ない旨はクッション言葉と一緒にさらっと伝えれば大丈夫。

例:
・手伝いたいのですが今仕事が立て込んでいて、すみません。
・誘って頂いたのに残念ですが、その日用事があって参

もっとみる
バウンダリーの実践:自分のバウンダリーを知ろう!

バウンダリーの実践:自分のバウンダリーを知ろう!

バウンダリーをうまく使いこなせるようになると、人間関係のストレスも軽くなるというお話を今までしてきました。

バウンダリーを実践できるようになるために、自分のバウンダリーがどこにあるのか、探してみるところから始めましょう。

因みにこれからやるのはバウンダリーの基礎編です。自分のバウンダリーが分かれば、すぐに使いこなせるものではありません。

例えば、自分の人生や仕事で「ブレずに進む」と決めても、

もっとみる
知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その②☆

知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その②☆

私の周りにはお人好しで気遣い屋さんが多くいます。かくいう私も頼まれると、忙しくても「いいよ」とついつい答えてしまうタイプ。ただ、前章でも書いたように、「もうできない」となかなか言い出せないのが悩み。

結果、しょっちゅう頼りにされたり、お店の予約や集まりを率先してやることになったり。あと、どうでもいいLINEのグループチャットを無視できなかったり。

というわけで、そんな時に役立つ、バウンダリーの

もっとみる
知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その①☆

知っておいて役に立つ「バウンダリー」☆その①☆

ずっと忙しくて更新が止まっていました。
皆さんお元気ですか?

一回放っておくと惰性でそのまま放置してしまうちょっと面倒くさがりやな斎木ですが、「バウンダリー」はできるだけ多くの人に知ってもらいたいと思い、また再開しました。(これを機会にまたどんどん上げていくつもりです!)

というのも最近、他人に振り回されてしまう旨の悩みを良く聞くようになり、これはもっとバウンダリーを知ってもらって活用してもら

もっとみる
シャイな人のためのライフコーチング

シャイな人のためのライフコーチング

世の中にはたくさんの自己啓発本があふれていて、中には〇〇流ビジネス、〇〇が教える幸せの秘訣、〇〇式人間関係のコツなど、心強いカリスマ性あふれる著者が、書いてあることをしたらあなたも私のように成功しますよと謳っている本もたくさんあります。興味を出し手に取っても、著者の経歴やアクションが眩しすぎて、自分の非力具合に打ちのめされ、短期的にモチベーションが上がって頑張ろうとしても結局長続きしないで終わるこ

もっとみる
ライフコーチになったきっかけ

ライフコーチになったきっかけ

日本ではあまり知られていないライフコーチング。初めて聞いたという方が圧倒的に多いと思います。実は私もライフコーチングがあることさえ知らず、その名前を知ったのも友達が偶然言った一言でした。

2年前、楽しかった海外メディアの仕事(詳しくはこちら)がいつの間にかただのやり慣れた仕事に変わり、うまく説明できない閉塞感を感じていました。天職だと思えるくらい好きで仕方なかった仕事が急にただのルーティーンと化

もっとみる
note始めました!

note始めました!

noteを始めました、ライフコーチの斎木 茜です。初めまして。^^

まずは自己紹介から始めたいと思います。
1982年生まれ。明治大学を卒業した後、フランスに語学留学し、フランス映画界でインターンとして働きました。6年海外に住んだ後日本に帰国し、PR、通訳などを経て海外メディアのコーディネーターになりました。

とてもニッチなので耳慣れない職業だと思いますが、海外メディアが報道やドキュメンタリー

もっとみる