見出し画像

シャイな人のためのライフコーチング

世の中にはたくさんの自己啓発本があふれていて、中には〇〇流ビジネス、〇〇が教える幸せの秘訣、〇〇式人間関係のコツなど、心強いカリスマ性あふれる著者が、書いてあることをしたらあなたも私のように成功しますよと謳っている本もたくさんあります。興味を出し手に取っても、著者の経歴やアクションが眩しすぎて、自分の非力具合に打ちのめされ、短期的にモチベーションが上がって頑張ろうとしても結局長続きしないで終わることが多いです。
頂上に来るといい景色が見られるから、みんなおいでー!と手を振るポジキャラのカリスマさんを見ても、もともとシャイな性格の私は、やっぱり私はそういうタイプじゃないからと途中でコースを離脱してその場の風景でもいいと思ってしまうからでしょう。最終的には頂上に上ることの意義が分からなくなり、自分は自分だと納得してしまう。頂上から引き上げようとするカリスマの声は一定の効果を生み出しても最後まで登りきるまでにはスタミナもモチベーションも切れてしまう。

そんな私がやっぱり合っているな、と思うのがライフコーチングです。ライフコーチングは、山を登ろうとする人のシェルパのような存在。頑張って登ろうとするその背中を支え、登頂することよりもそのプロセスに重きを置きます。また登る人に応じてパーソナライズされているのが個人的に好きです。フィクサーをしていた時はHPもなくすべて口コミでやっていたほど自分を売るのが苦手で、自分が表に出ることに興味もない私。表舞台に立つよりも舞台裏で人の目を気にせず何かを作り上げる作業に携わるほうが性に合っていて楽しいのです。

私のセッションには、心が弱り切ってしまい、鬱状態の方もやってきます。ライフコーチングの領域でカバーできることなのか考えることもありますが、カウンセリングを行い本人が続行を希望した場合は、本人にとってのベストを考えながらセッションを行います。もちろん、コーチングの基本の型みたいなものはあるのですが、性格も経験も人それぞれなのだから臨機応変にパーソナライズされた方法が一番好きです。相手に合わせてコーチングを変える一方で、必ず変わらないのは本人に潜る作業をしてもらい、本人に答えを見つけてもらうこと。
というのも自分で問題解決の答えを見つけることで、より自分に自信を持ち、自己肯定感が上がり、自分の歩みたい道を進む力を取り戻します。これは他人が本人の代わりに答えを用意したらできません。本人が選択をして努力をする。ライフコーチングで大切なのは本人が他人や環境のせいにせず、起きていることを自分の責任と認めることです。自分の人生に責任を持たないと人は成長できません。自身が成長することで、人生という山でも登れる自信をつけていく。ライフコーチングの醍醐味であり、数ある他のやり方の中でも私が一コーチングに魅力に感じるところです。

**********************************************************************************

心に役立つ情報をnoteでも綴っていこうと計画してたのですが、まだ自分の考えていることばっかり書いています。HPでは私のコーチングを受けるかの判断にしてもらいたいと思っているので私的なことを書いていない分、自分の考えをここで書けるのが嬉しいのかもしれません。これから徐々に心に関する情報も増やしていきたいと思っています。引き続きお付き合い下ませ。^^

心に役立つ情報はHPのブログでアップされているので、こちらも宜しかったらどうぞ! https://lifecoaching.themedia.jp/posts/page/1?type=list

#ライフコーチング #コーチング #自己啓発 #エンパワーメント #自信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?