見出し画像

2022年 ~変化を味方につける

2022年が始まりました!行く一月に逃げる二月、去る三月と言われるように、年始の時の速さは昔も今も変わらず。何にもしてないのにもう一ヶ月が経つ不思議です。

さて、去年を振り返ると2021年は先行き不透明の中、これから自分がどうしていきたいか、どんな人生を望むのか。それまでの価値観や考え方を見直し、否が応でもゼロから再構築する年だったように思います。

個人的には、親しかった友人と距離を取ることになったり、仕事では今までのやり方が通じなくてあがいたりと、ゼロからやり直すような、勇気や痛みを伴う成長を実感するものでした。

そして、多くの人が私と同じような経験をしたのを聞いて、それぞれ起きた出来事も違うけれど、みんな同じテーマのもとに一年頑張ったのを感じました。

2022年は2021年の学びと成長を踏まえ、また多くの人が同じテーマを共有しています。それは毎日を良くするのに他人・環境に任せない。自分で選択し、成功を手にすることの決意です。

これを読んでいる皆さんも共感するところがあるのではないでしょうか?


時にはつらさに耐え、疑う心や不安を乗り越えた今。学びをこれから活かす時です。

失っていた自信を取り戻し、変化を起こしていくフェーズに入っていきます。しっかりと変化を起こし成功したいならば、おすすめは(再度登場)バウンダリーの活用です。

バウンダリーのマスター

何故ここでバウンダリーが大切になってくるかと言うと、人が変わろうとする時は周りの反発にもあうからです。

ポジティブな変化を起こすなら周りもきっと賛成してくれると私たちは思いがちですが、実際は理解を示さない人も出てきます。

やったことのないことに挑戦するのに、話をした全員から「いいね!」をもらえないと私自身は心細くなり、やる気に燃えてた気持ちが消沈しそうになることもあります。

ネガティブな意見や態度にあって、どうにも気落ちしてしまうこと、ありますよね。そんな時に自信をつける特効薬が、バウンダリーの意識です。

(ここ最近バウンダリーのネタばかりと自分でも思うのですが、バウンダリーって奥深いし、マスターすると人生フェラーリ乗って進むくらいイージーになります🙌🎶)


良いアドバイスだけ取り入れる

本当にいいアドバイスは「ベストの選択肢はこれだ!」と「正解」を教えるものではなく、不安や思い込みで狭まった視野を「こんな考え方もあったんだ」と広げさせてくれるものだと私は思います。

もし自分にとって役に立たない、可能性をつぶすだけのアドバイスだったら結局「マイナス」にしかなりません。その意見が果たして自分にとってプラスになるのかマイナスになるのか見極めたら、そのマイナスな思考には「NO」とバウンダリーを張りましょう。

それでも相手の言い分にも一理あるのでは?と自信を持ってバウンダリーを張るのは難しい時もありますよね。特に自分の選択に自信がない時は。

そんな時、バウンダリーを張るのが楽になる秘訣が「受け入れない」です。

「受け入れる」の美談

相手の悪い部分を受け入れる、自分と違う考え方があってもその違いを受け入れる。相手を受け入れると今まで見えなかったものが見え、相手との関係も良くなる物語やエピソードは良くみられます。

自分が相手の嫌なところを受け入れた後、その人との関係が良くなった。そんな経験は私もあるし、受け入れたことで得られた喜びもたくさんあります。


その一方で、受け入れることにこだわりすぎて自分が出せなくなってしまった、思うように自分を表現できなくなったり、感情や考えを受け入れるあまりヘルシーな助言を言えなくなってしまった経験、ありませんか?

実はこれ、受け入れることによってバウンダリーが消失している状態を引き起こしています。過去のブログでもバウンダリーが人間関係のストレスと密接に関係していると書きました。

特に感受性の高い人、他人を一番に考える優しい人は「受け入れる」ことをやってしまうとバウンダリーが崩れやすく、自分の心が疲弊してしまいます。

もし受け入れることが自分の心を窮屈にさせていたら、受け入れるのは自分と自分の感情で十分です。

そして、受け入れることは引き受けることと違うと覚えておいてください。

つまり、共感できなくても相手の考え方や感情を引き受けずに「認めてあげること」が重要になってきます。認めてあげるというのは、見て止(と)める:相手の考え方や感情を無いものとせずきちんと見てあげたうえで、自分の境界線には入れず止める。

それってってどういうこと?と、実感できない方もいると思うので、日常の例で言うと、

相手が自分と好きなアイドルやファッションが違う時


引き受ける ⇒自分のタイプと違うから、相手のタイプも好きにならなきゃ

認める ⇒自分とタイプは違うけど、それもありだよね


相手と好みが違うからと言って、受け入れなかったら深い付き合いが出来ないなんてことはありませんよね。

それと同じで相手の意見が自分と違っていた時、「いいね!」と無理に引き受けなくても良い付き合いは出来ます。

相手の違いは引き受けずに、相手の考えや感情を尊重して認めてあげてください。相手が味方を敵と呼んだとしても、チャンスを危機と言ったとしても、(私は別な考えを持っているけれど)あなたはそう思うんだね。と認めます。

大丈夫、受け入れなくても認められたと感じると人は安心し、満足します。

逆にここでもし、私もそう思うよ。と違いまで引き受けるとバウンダリーが無くなり、ブレやすくなります。


☆最高の変化と幸せが訪れる一年となりますように☆


自分自身で選択し、成功できると学びのあった昨年。

今年新しいことを始め変化をものするなら、自分の一番のサポーターになって、自分の選択に大きく「YES!」と言いましょう。

あなたなら絶対、大丈夫。自分の欲しい未来を作れます😊


今年もどうぞ素敵な一年となりますように✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?