coco

20世紀生まれ。 アラサー大学生。 専攻は臨床心理学。 臨床心理士、公認心理師を目指し…

coco

20世紀生まれ。 アラサー大学生。 専攻は臨床心理学。 臨床心理士、公認心理師を目指しています。 学んだことや、自分の日常、考えなどを投稿♪

マガジン

  • ハーフ

  • 発達障害

  • 内向性

記事一覧

アラサー大学生がボッチでいることを選んだ理由

今のところ、私アラサー大学生は学校でボッチである。 というと可哀想だと思う人もいるかもしれないが、実はあえてボッチでいることを選んだと言ったほうが正しい。 なぜな…

coco
3か月前
10

アラサー大学生のボッチな日常

私は今、アラサー大学生として、少し歳の離れた子たちに囲まれて勉強をしている。 ちなみに、自分より年上の人も何人かいる。 だけど、まあ、大抵は自分より年下だ。 とい…

coco
3か月前
19

考える前にまずはやってみることが大事

人は、考えすぎると行動できなくなってしまう。 確かに何かを始める前に、悩んだり迷ったりするのは当然。 でも、考えたところで、やってみないとわからないことがたくさん…

coco
4か月前
5

不注意型ADHDの特徴 11個

ADHDと聞くと、多動を思い浮かべる人が多いと思う。 でも、ADHDの中には不注意型というものが存在する。 昔は、この不注意型をADDと呼んでいたが、いつからか、なぜかADHD…

coco
5か月前
6

犯罪を起こす人の中には境界知能や発達障害が隠れていることがある

つい最近、またも親による虐待で小さな子供が亡くなった。 こういう事件をニュースで見ると、多くの人は親を責め叩く。 なんてひどい親なんだ、と。 しかし、そんな「ひど…

coco
5か月前
5

内向型とHSPの違い②            物事の感じ方、感情体験が違う

内向的な人とHSPの人の大まかな違いは、前回の記事で解説した。 今回の記事では、もう1つの違いに焦点を当ててみる。 その違いとは、物事の感じ方、感情体験の違いである。…

coco
5か月前
4

内向型とHSPの明確な違い

内向的な人とHSPの人は、どこか似ている部分がある。 実際、内向性とHSPの特質は重なる部分があるので、似ていると言われれば似ているが、明確な違いが存在する。 結論から…

coco
5か月前
6
アラサー大学生がボッチでいることを選んだ理由

アラサー大学生がボッチでいることを選んだ理由

今のところ、私アラサー大学生は学校でボッチである。
というと可哀想だと思う人もいるかもしれないが、実はあえてボッチでいることを選んだと言ったほうが正しい。
なぜなのか、いくつか理由があるので紹介する。

①会話のレベルを下げないといけないからボッチでいる理由その1は、会話のレベルが合わないからである。
何度も、他の学生たちと(上級生とも)と話してきた。そこでわかったことは、会話のレベルを下げないと

もっとみる
アラサー大学生のボッチな日常

アラサー大学生のボッチな日常

私は今、アラサー大学生として、少し歳の離れた子たちに囲まれて勉強をしている。
ちなみに、自分より年上の人も何人かいる。
だけど、まあ、大抵は自分より年下だ。
ということもあってか、大学に友達はいない。(今のところ)
これから先、仲良くなれる人と出会うかもしれないが、とりあえず今は大学で常にボッチである。
そんなアラサーボッチ大学生の日常を紹介してみる。

講義が始まるまでは1人で読書講義が始まるま

もっとみる
考える前にまずはやってみることが大事

考える前にまずはやってみることが大事

人は、考えすぎると行動できなくなってしまう。
確かに何かを始める前に、悩んだり迷ったりするのは当然。
でも、考えたところで、やってみないとわからないことがたくさんある。

迷うと人は手をつけない何かを始める前に迷うのは当然のことだが、、迷うと何も手がつかなくなってしまう。
それが人間だ。。
やる前に、あれこれ考えると挑戦すらしなくなってしまう。

考えてもわからないことがある頭の中で分析しても、答

もっとみる
不注意型ADHDの特徴 11個

不注意型ADHDの特徴 11個

ADHDと聞くと、多動を思い浮かべる人が多いと思う。
でも、ADHDの中には不注意型というものが存在する。
昔は、この不注意型をADDと呼んでいたが、いつからか、なぜかADHDのな中に含まれることに。。。
そんな、不注意型ADHDの特徴を詳しく述べていく。

①空想をやめられない授業中でも仕事中でも空想してしまい、それに加え、やめることができない。やめたい!と思ってもなかなか難しい。。

②すぐに

もっとみる
犯罪を起こす人の中には境界知能や発達障害が隠れていることがある

犯罪を起こす人の中には境界知能や発達障害が隠れていることがある

つい最近、またも親による虐待で小さな子供が亡くなった。
こういう事件をニュースで見ると、多くの人は親を責め叩く。
なんてひどい親なんだ、と。
しかし、そんな「ひどい親」達の中には、いわゆる境界知能や発達障害が隠れている場合がある。

境界知能とは境界知能とは、IQが70以上85未満のことを指す。
この中にいる人々は、知的グレーゾーンとも言われ、適切な支援がなかなか届かない。
知的障がい者とはならな

もっとみる
内向型とHSPの違い②            物事の感じ方、感情体験が違う

内向型とHSPの違い②            物事の感じ方、感情体験が違う

内向的な人とHSPの人の大まかな違いは、前回の記事で解説した。
今回の記事では、もう1つの違いに焦点を当ててみる。
その違いとは、物事の感じ方、感情体験の違いである。

HSPの人は感情を深~く体験するHSPの人は内向的な人に比べ、感情体験が物凄く深く、外的なもの、特にネガティブなことに強く影響されてしまう。
例えば、ニュースで戦争の映像を見たとする。
その際、内向的な人は、必ずしも心が痛くならな

もっとみる
内向型とHSPの明確な違い

内向型とHSPの明確な違い

内向的な人とHSPの人は、どこか似ている部分がある。
実際、内向性とHSPの特質は重なる部分があるので、似ていると言われれば似ているが、明確な違いが存在する。
結論から言うと、両者の違いは、大まかに2つある。
1つは、何によって疲れるか、つまり何に対して敏感かが違うこと。
もう1つは、HSPの人は、外向的、内向的両方のタイプが存在することである。

内向的な人は、人との関わりによって疲れる内向的な

もっとみる