マガジンのカバー画像

哲学や宗教思想

33
運営しているクリエイター

#宗教

美味しい食文化は贔屓

美味しい食文化は贔屓

みなさんの大好きなデザート。
1番盛んな国は、フランスやイタリアです。
美味しい料理も、イタ飯やフランス料理がメイン、最近はスペイン料理も洗練されてます。
不味い料理といえば、イギリスやオランダ。

私は気づいた時がありました。
カトリック国は美味しくて、プロテスタント国は不味いですね。
調べてみたら、やはりそうでした。
そして我が国にも二分する文化があります。
密教がカトリック、禅がプロテスタン

もっとみる
母国語じゃないジョークは人智を超えて頭がいい

母国語じゃないジョークは人智を超えて頭がいい

バシャールさんのジョークはキレがあります。
動画の1分くらいのところです。

独り(Alone)に「l」を足せば、全てはひとつ(All One)になるんです。

オシャレなこと言いますね。
その後にwe so love your language.とのドヤ顔です。言語が違うのです。
他の言語でこれをやれてるのがスゴいです。
アシュタールさんも得意ですが、こういう頭の良さが人智を超えてる高次元だとわ

もっとみる
イエス著の聖書なら印税はイエスに

イエス著の聖書なら印税はイエスに

経典もブッタの著作物ではなく、
新約聖書もイエスの著作物ではないですよね。
弟子が書いてますし、大部分はイエスにもブッダにも会ったことない人が書いてます。

パウロはイエスとは会ってませんし迫害する側でした。しかし、死んだイエスとチャネリングし、イエスの教えを書き記しました。と自称されてます。
聖書の中には、パウロの手紙とされる文章が多いです。
また、イエスの死後、弟子のペテロが書いたとされる手紙

もっとみる
宗教を化学反応させる

宗教を化学反応させる

私は宗教に関心があります。
古今東西、ありとあらゆる宗教を自分なりに調べて、教義を掘り下げていった時期がありました。
しかし、宗教組織に属したことは1度もなく、調べるほどに組織に入る意味のなさを感じるようになりました。

教義は今の時代はかなりオープンになってます。密教の理趣経まで読めます。最も澄んでいる最澄に、ズルいと濁った気持ちにさせるくらいです。

組織を批判しているのではありません。
しか

もっとみる