🍎太郎のメモ書き

■役に立つ情報を発信します

🍎太郎のメモ書き

■役に立つ情報を発信します

記事一覧

Appleの修理ブラック(修理BL)の全貌と対処法

こんにちは。りんごです。 X(旧Twitter)でこんなポストがありました。 これは、別のTwitterまとめサイトでも話題になりました。天下のAppleがこんなミスを犯すのか、は…

3,700

Apple製品の保証開始問題について〜直近の改訂から考える〜

Twitterで、Apple製品の保証開始問題があるとのことを見つけました。 🍎のプロとして、この問題を放置するわけにはいかず、即調査を開始しました。ざっくりと情報を整理す…

1,380

AmazonでのFBAにおける返品の補填問題について

このnoteは販売数に応じて値上げします。買うなら今が一番安いです。 Twitterでこのような投稿を見つけました。 ASINを叩くと、どうやらドラゴンボールのフィギュアのよ…

980

Apple Care+の解約方法について

au(通称:庭)経由で契約したApple Care+の解約方法について記載します。 広める気はないので、部数限定で公開してみます。というのも、乞食界隈は「ルールのバグ」を発見…

868

メルカリで厚さ7cm程度の荷物を250円くらいで送る方法(条件あり)

初の有料noteです。明日の朝仕事で早いのに目先の金に目が眩んで書いてます。 購入する際の注意点 *返金しません *返金しません *返金しません。 料金は、ケータイ補…

363

Twitterではなくバッテリーを炎上させた話

(🍎)太郎です。 今日はTwitterではなくバッテリーを炎上させた話をします。 みなさんのスマホ、バッテリーの持ちはどうですか?電池は消耗品なので、使えば最大容量は…

モバイルプランナーの「安くなる」の定義について

以前、私の友人「綾香」がモバイルプランナーに鴨🦆られる話を書いたら、思った以上に反響が大きくてびっくりしています。 意外にも、フォロワーでない人が読んでくださっ…

無知の幸(さち) 知らないことが、幸せ。

「携帯料金が安くなるらしいよ!」 そう声を掛けてきたのは、大学時代の友達、綾香(仮名)だった。 綾香は地方出身。都内の大学に進学することになり、上京してきた。そ…

ビットコインを買うならどの取引所がいいか?

ビットコインを含む暗号資産の伸びがすごいです。つい先日500ドルを突破しました。皆が予想していた天井をガンガン突き抜けています。 さて、ビットコインを含む暗号資産…

Ymobileにおける最大契約数について

Ymobileの最大契約数についての人柱報告です。 結論から言うと、 ・1回の契約で2回線まで ・追加で契約する場合は日付を跨いでもNG ・使用者情報の登録を行っても審査NG …

携帯乞食について説明してみた②

今回は、各キャリアの審査基準についてお伝えします。 最初に断っておくと、各キャリアの審査基準についてはトップシークレットです。そもそも、「審査基準」というのはそ…

携帯乞食について説明してみた①

2019年10月の電波通信事業法改正により、一時期は携帯乞食も終焉と思われました。 実際、以前のような爆益は見込めなくなりましたが、依然としてまだまだ行うことは可能で…

Appleの修理ブラック(修理BL)の全貌と対処法

こんにちは。りんごです。
X(旧Twitter)でこんなポストがありました。

これは、別のTwitterまとめサイトでも話題になりました。天下のAppleがこんなミスを犯すのか、はたまた投稿者の戯言か、真相は謎のままです。
そして、1週間ほどたって次のような投稿がありました。

Appleが対応を打ち切る、というものです。12/3時点でこの投稿は226.4万件の表示があり、かなり注目が集まってい

もっとみる

Apple製品の保証開始問題について〜直近の改訂から考える〜

Twitterで、Apple製品の保証開始問題があるとのことを見つけました。
🍎のプロとして、この問題を放置するわけにはいかず、即調査を開始しました。ざっくりと情報を整理するとこんな感じ。

・以前までは、未開封だったら購入日は表示されなかった
・しかし最近、Appleの保証開始日のHPが変更され、購入日が表示されるようになった
・これにより、買取屋に持ち込む🍎農家が被害を受けている

保証開

もっとみる

AmazonでのFBAにおける返品の補填問題について

このnoteは販売数に応じて値上げします。買うなら今が一番安いです。

Twitterでこのような投稿を見つけました。

ASINを叩くと、どうやらドラゴンボールのフィギュアのようです。

経緯としては、中古品を出品後30日を経過したにも関わらず、AmazonがFBAでの返品を受け付けたというものです。

AmazonのFBAは便利である反面、簡単に返品ができるということから出品者にとっては時に大

もっとみる
Apple Care+の解約方法について

Apple Care+の解約方法について

au(通称:庭)経由で契約したApple Care+の解約方法について記載します。
広める気はないので、部数限定で公開してみます。というのも、乞食界隈は「ルールのバグ」を発見→利用が広まる→塞がれる というのが常だからです。

金額は、乞食御用達iPhone SE (第3世代)のApple Care+の加入料金である868円(税込)と致します。複数台契約する人であれば間違いなく元がとれると思います

もっとみる

メルカリで厚さ7cm程度の荷物を250円くらいで送る方法(条件あり)

初の有料noteです。明日の朝仕事で早いのに目先の金に目が眩んで書いてます。

購入する際の注意点
*返金しません
*返金しません
*返金しません。

料金は、ケータイ補償サービスと同額です。(ドコモ ケータイをご利用の方)
月額コース 363円

このnoteは広まりすぎると対策されるはずなので、売れる度に値上げします。今が一番安いです。

値上げは、ケータイ補償サービスが初回31日間無料 であ

もっとみる
Twitterではなくバッテリーを炎上させた話

Twitterではなくバッテリーを炎上させた話

(🍎)太郎です。
今日はTwitterではなくバッテリーを炎上させた話をします。

みなさんのスマホ、バッテリーの持ちはどうですか?電池は消耗品なので、使えば最大容量は減っていきます。充電が全然もたなくて困ったという人もいるのではないでしょうか。

そんなとき、みなさんができることは3つあります。
(1)我慢して使う
(2)非正規店or自分で修理する
(3)Appleにお布施を払って正規修理す

もっとみる
モバイルプランナーの「安くなる」の定義について

モバイルプランナーの「安くなる」の定義について

以前、私の友人「綾香」がモバイルプランナーに鴨🦆られる話を書いたら、思った以上に反響が大きくてびっくりしています。
意外にも、フォロワーでない人が読んでくださったケースもあり、有難い限りです。一方で、以下のような質問もいただきました。

「モバイルプランナーのどこが高いんですか?」

とても厳しいことを言ってしまえば、その程度の情報すら調べることすらできない人である以上、何を言ってもわからないだ

もっとみる
無知の幸(さち) 知らないことが、幸せ。

無知の幸(さち) 知らないことが、幸せ。

「携帯料金が安くなるらしいよ!」

そう声を掛けてきたのは、大学時代の友達、綾香(仮名)だった。
綾香は地方出身。都内の大学に進学することになり、上京してきた。そして、今も都内で働いている。

綾香とはサークルが同じだった。インカレサークルだから、違う大学の人と仲良くなれたのは今でも財産だし、綾香は平均的な女子より可愛いし巨乳。相談することもあればされることもある、そんな関係。
少し残念なことがあ

もっとみる

ビットコインを買うならどの取引所がいいか?

ビットコインを含む暗号資産の伸びがすごいです。つい先日500ドルを突破しました。皆が予想していた天井をガンガン突き抜けています。

さて、ビットコインを含む暗号資産を購入する方法はたくさんありますが、多くの方は国内の販売所を利用しているかと思います。その際の手数料比較をしてみましたので、参考にしてみてください。
販売所の比較サイトなんてググれば山ほど出てきますが、大半はアフィリ報酬が高い順に並べら

もっとみる

Ymobileにおける最大契約数について

Ymobileの最大契約数についての人柱報告です。
結論から言うと、

・1回の契約で2回線まで
・追加で契約する場合は日付を跨いでもNG
・使用者情報の登録を行っても審査NG

以下、考察です。

YmobileのSIMのみ契約は1人2回線に制限されていました。理由については審査部のみ知る極秘事項ですが、docomoの90日ルールに似たようなことかと思っています。

日付を1日ずらしても変わら

もっとみる

携帯乞食について説明してみた②

今回は、各キャリアの審査基準についてお伝えします。

最初に断っておくと、各キャリアの審査基準についてはトップシークレットです。そもそも、「審査基準」というのはその会社のノウハウの一種ですから、それを大っぴらに後悔することはありません。
しかし、多くの方々が報告し合うことで、その審査基準のごく一部が解明されつつあります。今回は、その一部をここに書きます。記事の信憑性については一切保証できませんので

もっとみる

携帯乞食について説明してみた①

2019年10月の電波通信事業法改正により、一時期は携帯乞食も終焉と思われました。
実際、以前のような爆益は見込めなくなりましたが、依然としてまだまだ行うことは可能です。

菅総理が携帯料金に苦言を呈したり、第4の携帯会社「楽天モバイル」が出てくるなど、昨今の携帯業界は目紛しく変化しています。

そんな携帯業界ではありますが、まだまだ携帯乞食はできます。

「日本の携帯代は高すぎる」

なんてボヤ

もっとみる