Apple製品の保証開始問題について〜直近の改訂から考える〜

Twitterで、Apple製品の保証開始問題があるとのことを見つけました。
🍎のプロとして、この問題を放置するわけにはいかず、即調査を開始しました。ざっくりと情報を整理するとこんな感じ。

・以前までは、未開封だったら購入日は表示されなかった
・しかし最近、Appleの保証開始日のHPが変更され、購入日が表示されるようになった
・これにより、買取屋に持ち込む🍎農家が被害を受けている


保証開始問題について、私は今まで公にすることはありませんでした。海外のリークサイトにはいろいろな情報があるものの、日本語での情報は少なく、それを拡散する意義もなかったからです。
しかし、私がツイートしたところ複数の人から「困っている」とのDMをいただいたので今回有料noteにて私が知りうる情報を公開します。

また、実際の実例も掲載します。今回、すでに本件の調査のために複数の方の協力がありました。今後、この情報精度を上げていくためにも、今回は有償公開とします。

本noteでは、まずAppleの保証日の決定について、システム面から説明します。
次に、ストア、量販やキャリアショップでの購入でどのような状態になるか、そしておまけとしてAir Podsシリーズの保証開始日について説明します。

noteは売れるたびに勝手に値上げします。値下げは絶対にしません。今が一番安いです。返金は絶対にしません。
売上金は、夜のイオンで半額弁当を買う資金にさせていただきます。

最後に、情報は正確となるように心がけていますが、Appleから公式に発表されている情報ではありません。このnoteの情報をもとに損害が発生しても何ら責任を負いません。

では、解説して参ります。

1. Appleの保証が開始されるロジック

Appleの製品情報は、Appleのシステムに全て紐づけられています。Appleで修理を受けるときには、このシステムデータベースを参照することで保証についての有無を把握することができるのです。

ここから先は

1,616字 / 2画像

¥ 1,380

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?