ビットコインを買うならどの取引所がいいか?

ビットコインを含む暗号資産の伸びがすごいです。つい先日500ドルを突破しました。皆が予想していた天井をガンガン突き抜けています。

さて、ビットコインを含む暗号資産を購入する方法はたくさんありますが、多くの方は国内の販売所を利用しているかと思います。その際の手数料比較をしてみましたので、参考にしてみてください。
販売所の比較サイトなんてググれば山ほど出てきますが、大半はアフィリ報酬が高い順に並べられてたりするので自分で調べてみました。

結論から言うと、ビットコインだけ取引するのであれば  TaoTao  が現時点で最安です。
*今後、スプレッドが変更となったりする場合もありますので、2/18時点での私調べのデータです。

一方で、ビットコイン以外の取引をしたい場合は、通貨によって手数料が異なります。ただ、いずれにせよCoinCheck, BitFlyerはスプレッドが高いです。なので、まだLVC(BITMAXの運営会社)だったりを選択する方が良いと思います。

実際、手数料を気にして取引する状態ではさほど大きな儲けにならないとも思いますので、利便性を考慮するというのも良いと思います。

なお、金融庁から指導が入ったらしく、日本語対応をしなくなったBinanceは英語ができる人だったら使うべきな気がします。いろいろな草コインが買えます。



なお、比較に利用した資料は、以下に掲載されています。

https://jvcea.or.jp/about/refer_rate/
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
JVCEA - Japan Virtual and Crypto assets Exchange Association から利用

直近3週間前後の売買価格の差を比較したものです。なお、基準価格が掲載されていないものや、平均値が半分以下になってしまうものは除外してあります。


販売所のスプレッド差が小さいランキング

ビットコイン(BTC)
(1)TaoTao
(2)DMM Bitcoin
(3)Huobi Japan
(4)DeCurret  
(5)LVC
(6)SBIVCTrade
(7)BTCBox
(8)GMOcoin
(9)RakutenWallet
(10)BitPointJapan
(11)CoinCheck
(12)bitFlyer
(13)Fisco

ETH
(1)SBIVCTrade
(2)DMMBitcoin
(3)TaoTao
(4)GMOcoin
(5)DeCurret
(6)RakutenWallet
(7)LVC
(8)CoinCheck
(9)BitPointJapan
(10)Fisco
(11)bitFlyer

XRP
(1)SBIVCTrade
(2)DeCurrent
(3)GMOcoin
(4)LVC
(5)DMMBitcoin
(6)CoinCheck
(7)BitPointJapan
(8)bit flyer


LTC
(1)GMOcoin
(2)LVC
(3)CoinCheck
(4)bitFlyer


BCH
(1)GMOcoin
(2)Rakuten Wallet
(3)LVC
(4)CoinCheck
(5)BitPointJapan
(6)bitFlyer


XEM
(1)Fisco
(2)GMOcoin
(3)CoinCheck
(4)bitFlyer


MONA
(1)CoinCheck
(2)Fisco



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?