見出し画像

太ももの外側がつっぱって、だるくてしびれてる

こんにちは。「ファン鍼灸院」でのビックリ、嬉しい、楽しい、幸せな治療例をお届けしている、【ばぁばは鍼灸師】のファンです。

今回は、太ももの外側の痛みとしびれ、だるさで病院めぐりをしたけれど少しも改善しないと、来院された方です。

【美沙子さん     50歳    パート】


1.美沙子さんのつらい症状は

美沙子さん:左太ももの外側がつっぱって痛くて、だるくてしびれてるんです。
脚が痛くて痛くて、病院を4か所も行ったんですが、どこも湿布と痛み止めだけくれるだけでちっとも良くなりません。
動かしていると痛いのが少しマシになるんだけど、仕事でじっと立っていることも多くて。
そうすると、しびれてだるく痛くなってきて立っていられなくなるんです。
夫がこちらの治療でとても楽になったので、私も楽にしてもらえるかな。と思って来ました。

ばぁば:そうですか。
ありがとうございます。
いつ頃から、そんな風につらくなり出したんですか?

美沙子さん:うーん、もうかれこれ3ヶ月ぐらいになるかなあ。

ばぁば:分かりました。
そのつらい症状はもちろん改善するように治療しますけど、まずは体全体の巡りを良くして疲れを取り、美沙子さんの自然治癒力や自己回復力、免疫力をアップさせましょう。

2.つらい太もも外側には【腸脛靭帯ちょうけいじんたい】が走っている

【腸脛靭帯ちょうけいじんたい】骨盤の外側上部につき始めて、太ももの外側を下に向かって垂直に走り、膝下の外側に付着する帯状の強力な靱帯です。
股関節と膝関節の2つの関節をまたぎ立つ姿勢を支えてくれます。

⒊足からお尻、腰を触診してみると

美沙子さんがつらいと言う左の腸脛靭帯を触診すると、右に比べてずいぶん固くなっています。
左の膝裏もむくんでいます。
仙骨の椎間(ついかん、骨と骨の間)にもとても固いところがあります。
また、左の腰からお尻にかけての筋肉も固く張っています。

⒋しびれてだるくて痛い 太もも外側の治療

まず、美沙子さんの全身の気、血、水の巡りを改善させ、疲労回復を図り、自然治癒力や免疫力、自己回復力を高めるようにしました。
次に、足元から太ももの筋肉を緩めて、左の膝裏のむくみも改善するように鍼をしました。

ばぁば:固い仙骨の椎間に細い細いお灸をしますよ。
細いけれど、一瞬熱いです。
ガマンしてくださいね。

お灸をして、腰やお尻の固く張っている筋肉も緩めていきました。

ばぁば:左側を上にして横向きになってください。
つらいとおっしゃっている太ももの外側を緩めていきますよ。

美沙子さん:膝下のそこの鍼がすごく気持ちいいです。

ばぁば:太ももの外側の筋肉か付いていところですよ。
固くて引っ張られてたのがゆるみだしてるんだと思います。
終わりましたよ。
立ってみてください。

美沙子さん:しびれがなくなってますねえ。
つっぱり感もマシです。

ばぁば:つらい期間が長かったので、あと何回か治療が必要かもしれません。
これで様子を見てまたお電話くださいな。

ーその後、鍼灸治療をすると楽になり、1ヶ月ぐらい経つと又だるくしびれると来院され、治療すると楽になる、を繰り返していたが、半年後にはつっぱり感もだるさも痛みも起こらなくなりました。ー

ご予約は下記電話番号まで

ファン鍼灸院
06-6768-8686

ファン鍼灸ネットhttp://www.fun49.net/

すいなネット
http://www.suina.net/

#大阪 #鶴橋 #上本町 #鍼灸 #整体 #治療 #女性鍼灸師 # 太もも #つっぱる #だるい #痛い #腸脛靭帯 #自然治癒力 #免疫力 #自己回復力 #骨盤 #膝 #靱帯 #股関節 #膝関節 #足 #お尻 #ヒザ裏 #仙骨 #椎間 #筋肉 #疲労回復

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?