マガジンのカバー画像

眞葛焼、そして陶を探究していく

23
眞葛焼をはじめとして、陶磁器に魅入られた方々の素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#リサイクル

リサイクル瓦を使った手洗い鉢ができるまで~瓦を使った初めてのものづくりは試行錯誤の連続でした

リサイクル瓦を使った手洗い鉢ができるまで~瓦を使った初めてのものづくりは試行錯誤の連続でした

こんにちは。
アルメタックス スタッフです。

今回は、手洗い鉢の開発ストーリーの第2回目です。

前回の記事では、どうしてアルミメーカーが「手洗い鉢」という陶磁器製品を作ることになったのか?
さらに、陶磁器製品を作るにあたり、「瓦」を材料に選んだ理由についてお話ししました。

その中で、当社のインテリアブランド「ALCOLOLO」のコンセプトや資源循環センターの取り組みなどについても解説。

もっとみる
一歩づつ進んでいこう 近代化を伴う気候変動危機のモン族窯業無形文化財研究

一歩づつ進んでいこう 近代化を伴う気候変動危機のモン族窯業無形文化財研究

昨日、紆余曲折の困難を乗り越え、やっとこさでメルカリで新品より半額の中古の電動臼を注文した。電動臼を買う契機は私がタイでモンの陶工への弟子入りや日本政府の開発が絡むモンの少数民族問題や先住民教育家だった親しかった古老の死別を経験したからである。

ここでは先住民教育をしていた古老の死別を次回以降に話すとして、現代史におけるモン窯業問題の概略を紹介する。。タイのバンコク郊外にはモン族の窯業地帯がタイ

もっとみる