マガジンのカバー画像

日常の事

123
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

しんどさが糧になる時

しんどさが糧になる時

最近、無理ができなくなってきたことをずっと感じていて、

特に、仕事って無理が多かったり、我慢することも多かったりするなぁと感じていた。

ただ、最近、「今まで働いてきた中で、楽しかった時ってどんな時ですか?」という質問をされたのだけど・・・

しんどかった中でも「この時はとても楽しかったなぁ」という時期が確かにあったなぁと思い返していた。

それは、前の会社、施設長を経験していた頃。

今までと

もっとみる
反対側があるから面白い

反対側があるから面白い

身体のことを学んでいるのだけれど、学びの中で体感ワークをすることが多い。

その中で、「ヘタ練」という手法をとる事がある。

基本の動きをする→あえてヘタにしてみる→戻す

というもの。

それをする中で、自分の中に、普段自分が感じていること、やっていること、思っていることの反対側を見る癖がついてきたなぁと感じていたのだけど

今日は、友達が主催するオンラインの読書会で、自分と反対の意見に対して「

もっとみる
音で遊ぶというキーワード

音で遊ぶというキーワード

ここで書いたことが動き出した。

過去に、ドラムをしていた方と一緒に、スタジオに入ってセッションをするということをしてきた。

もう一度向き合いたかったことっていうのは、音楽。

音楽というより「音」。

幼稚園の頃から高校卒業までピアノを習っていて、高校の頃進路を決めるのに、音楽でどうしていきたいかということがわからず、ピアノを活かせる=保育士という答えに辿り着き、そこから保育を学び、今に至る。

もっとみる
自分の感覚で確かめる

自分の感覚で確かめる

自分の中で大切にしていることがある。

それは、「他の人の言動は一つの情報として捉えること、先入観を持たないようにすること、自分の感覚で確かめること。」

以前所属していた組織で、「ちょっと色々あってそこにはいられなくなったから、あなたのところで預かってほしい」と相談され、自分のグループにやってきた方がいた。

相談内容も、「え!?」という耳を疑うような内容。

その情報だけで相手をみると、正直、

もっとみる
妥協しないということ

妥協しないということ

自分の中に初めて出てきたこの「妥協しない」ということ。

この感覚が自分の中に湧いてきたきっかけは、今、学びに行っている施術の一コマ。

相手が緩むのならば、少々自分の体勢がキツかったり、力みがあったりしても仕方ないって思っていたのだけれど、

今、学んでいる施術では、相手の心地よさも大事だけれど、「自分が楽に2時間でも続けていられる姿勢を探す」ということも重要になってくる。お互いの心地よい感覚を

もっとみる
私のスタンダード

私のスタンダード

自分の「好き」「やりたい」「苦しい」「やりたくない」などの、湧き上がってくるものに正直になってみて数日。

その、好き、やりたいことをする時間を作るようにしているのだけれど、意外と好きなことのための時間が、なかなか取れないことに気づく。

生活環境を見直してみて、ネックになっていることが明確になってきたので、その環境を整えるべく、動き出している。

その環境の整え方も、今までと方法を変えていて

もっとみる
疲れやすくなった?

疲れやすくなった?

睡眠時間を整え出して2週間ほど。

朝の自分のルーティーンも確立したり、仕事が意外と捗るようになったり。

けど、勤務がシフト制なので、帰宅時間もまちまち。大きな行事も今週末にあるので、先週末は特に、もう一踏ん張り・・・な日もあったり、職員の体調不良で、出勤時間が早くなったり・・・で、ここ数日は、6〜7時間睡眠が確保できなかった日も多い。

とあるスマホアプリにもちょっとハマってしまい、寝る前にし

もっとみる