マガジンのカバー画像

TPA

104
運営しているクリエイター

#組織

強い事業の一員になるための“ふるまい”

強い事業の一員になるための“ふるまい”

2008年出版のこちらの本を久々に手に取ったんですが、一番刺さったのは「チーム作り」の話でした。

(中古なら1円で買えるというのに、金言だらけでおすすめです)

部分最適じゃアカンこの本は、終始してこれからの時代のマーケティング・コミュニケーションは「消費者本位」であることの重要性を説いています。消費者は情報を取捨選択するし、簡単には喜ばないし、めちゃくちゃ評価するし、という状態。そんな今だから

もっとみる
組織はなぜ凄いのか

組織はなぜ凄いのか

今日は組織についてのお勉強だ。

組織というものについて、私はなんとなく知っている気がしていた。

それは15年以上「会社」という組織に身を置いてきたという経験的な理由もあるし、「組織」自体に興味を持っているつもりもあった、つまり少しばかり情報を集めていたからというのもある。

ほらティール組織とか、Netflixの人事戦略が凄いとか、これからはアライアンスだとか、色々知ってるでしょ?

でも怠惰

もっとみる
個人と組織でゆれる想い体中感じて【組織構造論】

個人と組織でゆれる想い体中感じて【組織構造論】

先日のランティス祭りで、SOS団が12年ぶりに再結成されました。

これ、とってもエモことなんです。
何がエモいかはTwitter検索してみてください。

ということで今回の「Tribal Professional Academy(TPA)」のテーマは組織構造論についてです。

●グロービス MBA組織と人材マネジメント

●人材マネジメント入門

●組織戦略の考え方

会社員として働いてる以上、

もっとみる
「モチベーション」の火は自分にしか灯せないから

「モチベーション」の火は自分にしか灯せないから

「どうにもモチベーションがあがらない」
「チームメンバーにモチベーションが足りない!」

そんな叫びをたまに見かけますが、こちらの本が本当に良書でした。
こちらを読んだ上での気付き・学びを記します。

BtoBマーケティングにおいては、マーケティングとセールスの2つが担っていた領域を細分化し、効率化することがトレンドです。たとえばインサイドセールスとフィールドセールスの分類や、カスタマーサクセスな

もっとみる