見出し画像

【就職・転職の話⑤】大企業という選択肢、ベンチャーという選択肢

本日は、『就職・転職の話』の第5段です⤴

就活中や転職活動中の方々は、
まず迷われるであろう選択肢、

”大企業へ行くのか”
”ベンチャーへ行くのか”

そして、コロナ禍の現在
さらに迷うでしょう💦

「いや、私は迷うことなく、大企業です」
「とりあえず、大企業です」

という方は、言い方悪いですが、
短絡的に考えすぎかもしれません❗❗

この記事がよくよく考えるきっかけ
になればと思います💡


↓↓マコなり社長おすすめクールシャンプーで夏を涼しくすごしましょう↓↓


1.大企業という選択肢

まず、私は、過去記事でも書いていますが、
社員70,000人の大企業に新卒で入社し、
その後一部上場の中小、現在50人のベンチャー
にいます⤴

まずは大企業のメリットデメリットについてです💡

画像1

✅大企業→中小、ベンチャーへの転職は引く手数多
✅取引先への信用度が高く、殿様気分が味わえる
給料はそれなりにもらえる
✅もちろん福利厚生
親や家族も鼻高々!?


画像2

✅OJTなどなかなか任せられる土壌がなく、ゆったりとした成長
組織の歯車になりやすく、半分以上の人が作業マンマインド
✅年功序列や学閥が未だに健在している企業が多く、実力主義ではない
楽をしていても問題ない環境で、イラつく
スピード感皆無

まだまだ、大企業の人気が高いのは、
上記のような、

「ある程度いい感じの人生」

が保証されていることでしょう⤴

画像5

大きなプロジェクトにとにかく携わりたい
安定・看板がほしい
表舞台に立たなくていい
想像できる人生を歩みたい
潰しがきくキャリアにしておきたい
二十代で結婚、出産、家族と幸せな生活

こういった方は、是非大企業を目指してください⤴

マインドはどうあれ、学力が高く真面目で賢い人が
多いのは確か
です💡


(↓↓過去有料記事では、採用側が求めている人材、面接のポイント・裏技をまとめていますので、是非覗いてみてください↓↓)


2.ベンチャーという選択肢

次にベンチャーについてです💡

画像3

実力主義で評価してもらえて二十代でも夢の一千万は可能
成長せざるを得ない環境で主体性UP
スピード感が早い
独立マインド大歓迎
✅サボっている人間が少なく切磋琢磨しやすい


画像4

実力がない人は淘汰される
✅会社の業績が不安定
✅競争心が強い故に、仲良しこよしにはなれない
✅転職者が多く、同じマインドの人は少ない
✅労基法関係なしで潰れる可能性あり

ベンチャーはとにかく、

「大企業では味わえない経験」

が全てだと思います💡

画像6

独立を目指している
早く出世がしたい
戦国時代が好き
常に仕事をしていたい
先が読めない人生を歩みたい

ベンチャーは正直入ってみないとわからない
自分が活躍できるかわからない、といった
感じではあります❗❗

ですが、その予想がつかない経験をしたいなら、
是非、ベンチャーを選んでみてください😃


一言で、大企業、ベンチャーどちらを選ぶべきか、
は言い表せません⤵

ですが、”向き不向き”はあるので、
今日の記事を参考に選んでみてください✨

私のように、大企業違ったな~という人が
出ないことを祈りつつ⤴


↓↓いよいよ来週!Aamazonタイムセール祭り開催✨7/26(日)まで❗❗↓↓


#毎日noteの会 #noteで人生を変える会 #毎日更新 #secretサロン #ビジネススキル #生産性 #自己啓発 #習慣 #継続 #習慣化 #自己成長 #改善 #コツ #ビジネス #ビジネスマン #仕事 #就職 #就活 #転職 #大企業 #ベンチャー #マインド


atelier KOH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?