マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

#目標達成

英語検定の消費時間。かかった時間。

英語検定の消費時間。かかった時間。

よく、

たった◯ヶ月でTOEIC◯00点
◯◯するだけで◯ヶ月で英検◯級合格

的な発信を目にすると思う。
これらは嘘ではないが、大抵は、
前提と条件が付随している場合が多い。

前提とは、その検定に取り掛かる前の
その人の英語理解度、英語歴である。

TOEIC、英検は、やり始めて数ヶ月だが、

過去に別の検定で高い結果を出している。
すでにそれまで、ものすごい英語継続をしている。
すでに海外

もっとみる
TOEIC勉強にへこたれそうになった時は?TOEICがもたらす実利について考える。僕がTOEIC900点から得たもの。

TOEIC勉強にへこたれそうになった時は?TOEICがもたらす実利について考える。僕がTOEIC900点から得たもの。

僕のTOEIC挑戦は、2年でした。
何をやるにしろ、挑戦は、
時間がかかることもあります。

へこたれそうな時もあると思います。
そんな時は、目標を達成した時に得られるものを、
想像するのも一つの挫折の予防策です。

僕が実際、

TOEIC900点から得た実利

を上げてみます。

①英語実務職の未経験転職の武器にできる。(スコアを提示し夢だった英語を仕事にできた。
未経験英語実務、英文事務職正

もっとみる
僕の英語経験の思い出の地。英語に縁起の良い土地でくつろぐ。京王多摩センター。TOEIC900点達成の地。

僕の英語経験の思い出の地。英語に縁起の良い土地でくつろぐ。京王多摩センター。TOEIC900点達成の地。

多摩センターは、思い出の街、駅だ。
かと言って、別に遠いところでもない。
有名な観光地、名所でもない。
よく遊びにくるし、最寄り駅の路線沿いにある。

なぜ、この街が特別なのか?
それは、、

この駅から徒歩の数分の会場
(リンクフォレスト)で、TOEICを受験し、
900点を運よく超えたのだ。

僕は、900点を一つの区切りと決めていた。
その目標を達成したのだ。
TOEICトライの開始から、

もっとみる
英語は継続という信念を伝えたい、TOEIC900点までの記録としたいと発信してきたYouTubeも、目標達成まで、あと、わずか。

英語は継続という信念を伝えたい、TOEIC900点までの記録としたいと発信してきたYouTubeも、目標達成まで、あと、わずか。

YouTubeを始めたのは、

英語は継続!という信念を伝えたい

という気持ちからでした。

また、自身のTOEIC体験を

英語学習を目指す人のために、記録したい

という気持ちもありました。

TOEIC900点までの体験の記録も、
あと、わずかで、ひと段落します。

これらを終えるまでが、YouTubeを続ける基準でした。

話し方や、伝え方、動画の作り方は、

もっともっと、勉強しなくて

もっとみる
TOEIC900点をとる対策と考え方。

TOEIC900点をとる対策と考え方。

今回は、

TOEIC900点をとる対策と考え方について、僕の2年間のTOEIC体験、

英語学習体験から、お話しします。

僕は、TOEIC900点を、TOEIC挑戦の

一区切りとしました。

今回の900点解説が、

現段階、僕が、実体験を持って

対策、攻略、それを可能にする考え方を

詳しく、お伝えできる最後のTOEICスコアです。
 

TOEICの更なる挑戦、満点トライに関しては、

もっとみる
僕のTOEIC歴史2年/
900点までの経験の回想。

僕のTOEIC歴史2年/ 900点までの経験の回想。

今回は、僕のTOEICに費やした2年の歳月。

TOEIC900点を一区切りと決めて、継続した2年の

振り返りということで、回想をお話しいたします。

なぜTOEICをやると決めたのか?

いつTOEICに本気になったのか?

どんなことが辛かったか?

どんなことが良かったか?

どんな学習法をしたか?

どんな学習があまり効果がなかったか?

どんなテクニックが効果があったか?

どんなテク

もっとみる
継続できたら、半ば、目標達成はできている。(動画版)TOEIC900点が解説。

継続できたら、半ば、目標達成はできている。(動画版)TOEIC900点が解説。

僕が英語検定、英検1級挑戦をする上で、もっとも、

大切にしている考え、信念

「今、今日、継続できたなら、その先の未来では、

目標は、半ば、達成できている」

と考えるということについての動画です。

夕方の公園で、英単語、独り言スピーキング、

YouTube録音を行った。

英語は継続!

TOEIC対策、英検1級学習記録YouTube

今、今日、継続できたなら、その先の未来では、目標は、半ば、達成できていると考える。TOEIC900点が解説。

今、今日、継続できたなら、その先の未来では、目標は、半ば、達成できていると考える。TOEIC900点が解説。

今回は

「今、今日、継続できたなら、その先の未来では、目標は、半ば、達成できている」と考えるということについて、お話しいたします。

限られた時間の中で、他にも、魅力があること、

楽しいことが、たくさん溢れる中、

やる気が起きなくても、疲れていても、

自身を信じて、未来を信じて、英語学習や、TOEIC対策勉強をすること、努力を継続すること。今の行動、選択の先に、
それらの積み重ねの先に、数

もっとみる
TOEICから、英検へ。一つの英語検定に合格、目標達成したら、即、別の検定に、シフトする効率の良さについて。TOEIC900点が解説。

TOEICから、英検へ。一つの英語検定に合格、目標達成したら、即、別の検定に、シフトする効率の良さについて。TOEIC900点が解説。

一つの英語検定に合格、目標達成したら、

即、別の検定に、シフトする効率の良さについて

今回は、お話しいたします。

僕は、

TOEIC900点を達成した後、間一髪入れず、英検1級対策に、入りました。

英語検定というのは、その検定ごとに、

求められる合格の基準は違っていても、

英文法知識、リーディング、リスニング、

スピーキング、ライティングなど、

英語能力は、持ち越すことが可能です

もっとみる
英語使用能力、英語検定合格に
必須の英文法をマスター。 英文法書の選び方。TOEIC900点ワーホリ体験者が解説。

英語使用能力、英語検定合格に 必須の英文法をマスター。 英文法書の選び方。TOEIC900点ワーホリ体験者が解説。

今回は、英文法書の学習体験と、

選び方について、お話しいたします。

僕は、ワーホリ時代、英文法は学習したけど、

英文法なんかカンケーない!話す派でした。

しかし、正しい英文を作る、理解する上で、

また、英語検定である程度の結果を出す上で、

英文法理解は、やはり必要だと、

帰国後、TOEIC900点に向け、

英のやり直しをする中で、

英文法の重要性を実感し、現在は、

話すことも英

もっとみる
継続の有効性を身をもって体験すること。TOEICが教えてくれた継続の力。TOEIC900点が解説。

継続の有効性を身をもって体験すること。TOEICが教えてくれた継続の力。TOEIC900点が解説。

今回は、僕が、

TOEIC2年の体験で、身をもって知った継続の有効性、ものすごい力について、お話しいたします。

TOEICや、英語検定は、継続さえできれば、いずれ、目標スコア達成、合格に到達します。

自らの継続をもって、

目標達成できた、合格できた!

というのは、

どんな小さなことでも、成功体験です。

この時の目標達成、合格というのは、

他が決めたことや、他の基準、他との比較ではな

もっとみる
英語検定における合格、目標達成経験の強み。英語能力と同等に重要な経験について。

英語検定における合格、目標達成経験の強み。英語能力と同等に重要な経験について。

今回は、英語検定における合格体験、

目標達成の経験の重要さについて、

お話しいたします。

どんな英語検定の合格、達成にしろ、

英語検定合格者、経験者の強みは、

その成功体験、目標達成体験にあります。

その英語検定の攻略の仕方、

自己管理、時間管理や、行動の取捨選択、

学習改善の仕方、

または、継続の有効性を身を

もって知っている理解している点です。

これらは、英語検定で合格、

もっとみる
耳にいい言葉だけでは、達成できないと感じている、。TOEIC900点トライ!

耳にいい言葉だけでは、達成できないと感じている、。TOEIC900点トライ!

最後には、自分の意志、継続が頼り。
よく、
「習慣でやれ」
とか
「努力を捨てろ」
とか、
あるけど、結局
「何かを成し遂げる」
には
「意志力だって、要るし、努力だって、しなきゃならない」
易行なんて、ない。
難行を厭わないことのみ。
苦しみもある。

僕は、TOEIC900点トライが、簡単だなんて言わない。
やっぱり、それなりに大変です、。
挫折も多くあると思うんです、。
耳に心地よい綺麗事だ

もっとみる