見出し画像

英語使用能力、英語検定合格に 必須の英文法をマスター。 英文法書の選び方。TOEIC900点ワーホリ体験者が解説。

今回は、英文法書の学習体験と、

選び方について、お話しいたします。


僕は、ワーホリ時代、英文法は学習したけど、

英文法なんかカンケーない!話す派

でした。

しかし、正しい英文を作る、理解する上で、

また、英語検定である程度の結果を出す上で、

英文法理解は、やはり必要だと、

帰国後、TOEIC900点に向け、

英のやり直しをする中で、

英文法の重要性を実感し、現在は、

話すことも英文法もどっちも大切!派

と、英文法に関しては、考えています。

画像1


英文法理解は、正しい英文を
作る、書く、話す、
理解する上で不可欠になります。

また、英語検定をある程度やるなら
英文法理解は、必須になってきます。


なぜなら、その理解がない上で学習しても、

土台のない学習のようなもので、

どうしても、漏れが出てくるからです。

英文法書を何冊か、やってみて、

僕が体験したのは、文法書は、

相性がある

ということでした。


なので、

英文法書の選び方と、タイトルをつけましたが、

実は、選び方というより、僕の学習体験を

お伝えし、皆さんで、

実際やっていただくというのが、
1番、適切なのではないかな?

と、経験から、思っています。


英文法書には、

例えば、

高校英語の英文法がわかる

これだけで、中学英文法がわかる

一冊で、TOEIC対策の英文法がわかる的な、

まとめ的な、英文法書があります。

僕の学習体験では、こうした総合的なもの、

まとめ的なものは、学習してみて、

あまり、合わないなと感じました。

なぜなら、結局、

本格的な英文法書を学習し直す羽目になるからです。


なので、英文法書の選び方、学習基準は、

多少、分厚くても、しっかりしたものを選ぶ!

ということになります。


英文法書は、その分厚さ、

五文型や、無味無乾燥な例文の連なりから、

とっつきにくさ、飽きを感じる学習かもしれませんが、

高校で、ある程度英語をやり、

TOEICや、英検に挑もう!という方なら、

理屈は、わからないけど、知っている!

という英文法も多く、実は、あの全てを、

やるわけではありません。

画像2


★僕の英文法書学習体験 
(参考にしてくださいね!)

画像3

★ロイヤル英文法

ニュージーワーホリにも持参し、学習しました。

帰国し、英語やり直しを決意したとき、

また、学習しました。周回するうちに、

愛着が湧き、今では、メインの英文法書です。

一生かけて、完璧にできるように

学習するつもりでいる一冊です。

文章構造転換学習などが好き。


画像4


★キク英文法

TOEIC700台からの英文法やり直しに、

ロイヤル英文法と合わせて、学習。

分厚くなく、英文法の基本を

さっくりと学べるのが魅力。


、、の2冊です。


英文法書の学習は、大変そうに見えますが、

一度、学習した後は、わからない、

理解できない英文法を、

その都度、参照する、復習するという形になり、

単語帳と同じで、周回が上がっていくと思います。


TOEICの公式問題集や、テキストも、

ある程度いくと、

品詞の明記などがないものがあります。

つまり、学習者の

「英文法理解が前提」

で、作成されている英語検定テキストもあり、

本来、英語検定に挑む以前に、

英文法をある程度やるのが、順序ということになります。

僕は、ニュージー以来、TOEICに挑んでから、

本格的に英文法をやったので、順番が逆だったのです!


それくらい、英文法学習は、

英語検定に必要になりますので、

もし、TOEIC900点や、
英検1級を目指される場合、

一早い、英文法のやり直し、
学習をおすすめします。


英文法理解は、英語使用能力にも直結し、

一生の宝になります。

そして、一生モノの英文法書に出会って、

長く、学習を続けたいものです。


#英文法 #TOEIC #英語

———————————————————————————

画像5

画像6

ブログ著者、動画作成者プロフィール

①(英語学習者として)
ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。

RCA海外留学アドバイザー
(非営利NPO海外留学協会公認)

TOEIC900点。

英検1級トライ!を、継続中。

英語は、才能、テクニック、
他の経験より、継続!

という信念、継続の大切さを、

YouTube、Twitter、ブログで発信↓

ツイッター @triceratoeic
Masa/TOEIC900点/英検1級挑戦中/英語学習記録

TOEIC900点を取る方法。

TOEIC900点に関して、
その取得方法、学習法や、経験、戦略、
心の持ち方をここだけで、さらに詳しく解説します。

———————————————————————————

★動画内容は、僕の学習体験であり、
その体験自体は、オリジナルなものです。


子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!