マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#corpengr

情シス・コーポレートエンジニア転職支援イベントを無償で運営する理由

情シス・コーポレートエンジニア転職支援イベントを無償で運営する理由

はじめにこんにちは。「@na2neko」というアカウントで活動しております
「なーねこ」と申します。
・情シスSlackの立ち上げ・運営
・Business Technology Conference Japan 2023 運営
・情シス転職ミートアップ 運営
上記のような活動を通じ、日本の情報システム・コーポレート周り、ひいては日本企業・日本の経済活動が盛り上がっていく事を願い、日々動いておりま

もっとみる
コーポレート部門の評価と事業・ビジネスへの貢献について

コーポレート部門の評価と事業・ビジネスへの貢献について

この記事は【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2 Advent Calendar 2020 の1日目です

どうもおかしん@okash1nです。

初日が空いている、とのことでしたのでエモめな話でも書こうと思います。ずばり最近私のTLを騒がせている情シスを含むコーポレート部門の「評価」や「事業」・「顧客」について色々考えていることを書いてみよ

もっとみる
情シスお役立ち記事まとめ

情シスお役立ち記事まとめ

corp-engr 情シスSlackアドベントカレンダー#1 最終日の記事です。下記リンクからアクセスすると他にも#2、#3のアドベントカレンダーあるので是非読んでください。

いきなり宣伝となり恐縮ですが、『情シスが評価を勝ち取る技術』という本を書きました。明日から開催の技術書典10という技術同人誌のオンラインマーケットで販売します。興味が湧きましたら是非下記のページから本を選択してご購入をお願

もっとみる
情シスの予算づくり体験を振り返って

情シスの予算づくり体験を振り返って

はじめになーねこです。皆さんこんにちわ!!!!
2020年7月半ば、40歳で転職をしまして、本格的に情報シスとして働く事となりました。現在は情シス部門の立ち上げを行なっています。

「ちゃんとした情報システム部門」の経験は実質1年も満たない自分が、最初にどんな事を行ったのか、振り返りも兼ねて、書いてみようと思います。

40歳での転職については、別途、記事化しようと思っています!

「情シスキャリ

もっとみる
スタートアップの情シスはじめました 〜最高のプロダクトを世の中に届けたい〜

スタートアップの情シスはじめました 〜最高のプロダクトを世の中に届けたい〜

sumiです。corp-engr slack アドベントカレンダー11日目の記事です。

わたしにとって2020年は2度の転職を経験した怒涛の一年となりました。

今年の10月から6期目・社員数25名という小規模スタートアップで憧れのひとり情シスデビューを果たしました。入社してまもなく3ヶ月が経過するところで、やってきたことの振り返りがてらスタートアップの情シスとしてやってみたことや想いについて書

もっとみる
主催者が情シス転職ミートアップの舞台裏を語ってみる

主催者が情シス転職ミートアップの舞台裏を語ってみる

きっかけ情シスSlackには人材の募集情報を投稿するチャンネルがある。しかし、ただただ情報が投稿されるだけで、あまり活発には動いてないように見えた。それとは別に、日本の情シス / コーポレートエンジニア界隈って中々、採用できないという課題がある。

そんな背景の中で、情シスSlackと、情シスを採用したいと考えている複数の企業でなにか化学反応を起こせるのでは?と思いたったのがきっかけ。

そしてそ

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)
- 戦略づくり(セキュリティ)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(セキュリティ)
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる
コーポレートエンジニアSlack(情シスSlack)1周年

コーポレートエンジニアSlack(情シスSlack)1周年

1周年ありがとう
立ち上げからいるEugeneK(ユージーンK)です。

コーポレートエンジニアSlack(通称:情シスSlack)が始まり4/10で早いもので1年となりました。
本来なら一周年記念として大きめのイベントを考えていましたが、昨今の事情もあり延期としています。
残念ですが落ち着いたタイミングで開催してお会いしましょう!

Road to 情シスSlack
この機会なので私個人目線から

もっとみる
同職種コミュニティのすゝめ

同職種コミュニティのすゝめ

ここでは同職種でのコミュニティを形成・参加する事について書いてみたいと思います。

初noteとなります、拙い文章ですがご容赦を。

始めに、この記事は日々お世話になっているコミュニティ『情シスSlack』(いわゆる情報システム部・コーポレートエンジニア等と呼ばれる社内のITシステムを担う部門に所属する方を中心に構成されたコミュニティ)が一周年を迎えたとの事で、日頃の感謝とお祝いの気持ち、そして悩

もっとみる
情シスSlackと歩んだこの1年、ありがとう!

情シスSlackと歩んだこの1年、ありがとう!

はい、みなさんこんにちは。
12banです。

普段noteを書かない私ですが、今回は情シスSlack1周年ということで、「ありがとう!」記事です。

情シスSlackで得たもの1. 圧倒的な知見
2. 自分主催のイベントができた
3. 自分を客観視することができた
4. エロい仲間たち

出会い今、改めて情シスSlackの出会いってなんだったかなーと振り返ってみたのですが、残念ながら全然覚えてな

もっとみる
corp-engr slack がわたしにもたらしたもの

corp-engr slack がわたしにもたらしたもの

こんにちは、sumi@情シスのお姉さんです。

今回は、いつもお世話になっている日本中の情シスが集う最強コミュニティ こと、 corp-engr slack が1周年を迎える!! ということで、感謝の気持ちを綴ろうと思います。

corp-engr Slackとはcorp-engr slackコミュニティは、オープンして1年で参加者が1,300人を超えた一大コミュニティです。(すんごい)
全国の悩

もっとみる
【情シスSlack】一周年おめでとう、そしてありがとう。

【情シスSlack】一周年おめでとう、そしてありがとう。

 はいどうも、ふらふらです。

 情シス Slack が立ち上がって 1 年目のこの日。私の仕事や生活に、とても大きな影響を与えてくれた「情シス Slack」を改めて紹介したり、敬意を評したり、感謝を述べたりする回です。

※ 画像は世界の吉田さん作成のもの。とてもきれい!

■ 自分以外の情シスにあったことがない… 私の社内 SE デビューは「100 年の歴史がある地方の同族会社」で、でした。顔

もっとみる
情シスSlackに参加して感じたこと

情シスSlackに参加して感じたこと

本日2020/4/9で、情シスSlackが発足して1周年とのこと。
おめでとうございます!
1周年を記念して、「情シスSlackを通じて得たものや感じたことについての投稿を募集する」という企画が行われているので、いつもお世話になっている私も投稿してみました。

情シスSlackとは情シスSlackは、様々な会社の情シスやコーポレートエンジニアの方々が集まるSlack上のワークスペースで、発足から1

もっとみる