マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#コーポレートIT

情シス・コーポレートエンジニア転職支援イベントを無償で運営する理由

情シス・コーポレートエンジニア転職支援イベントを無償で運営する理由

はじめにこんにちは。「@na2neko」というアカウントで活動しております
「なーねこ」と申します。
・情シスSlackの立ち上げ・運営
・Business Technology Conference Japan 2023 運営
・情シス転職ミートアップ 運営
上記のような活動を通じ、日本の情報システム・コーポレート周り、ひいては日本企業・日本の経済活動が盛り上がっていく事を願い、日々動いておりま

もっとみる
お前も Slack 認定管理者にならないか?

お前も Slack 認定管理者にならないか?

その知識。練り上げられている。至高の領域に近い

 この記事は 【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#3 22日目の記事です。

初心者なので、どうぞ御手柔らかにお願いします。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

 また、corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス

もっとみる
リモートワーク下で従業員宅の通信環境を改善してみた話

リモートワーク下で従業員宅の通信環境を改善してみた話

こちらはcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 のアドベントカレンダー 17日目の記事になります。

2020年2月頃からコロナウィルスの影響によりリモートワークを急遽、スタートする会社が増えたと思います。私が所属する会社でも一瞬にしてリモートワークが開始されました。

リモートワークを実施するうえでの課題
実際にリモートワークが開始されると、いくつかの課題

もっとみる
Jamf Pro で Chrome Enterprise を展開する

Jamf Pro で Chrome Enterprise を展開する

はじめにApple デバイス管理ソリューションの Jamf Pro を使って、管理下の Mac に対して Chrome Enterprise を展開する手順です。Jamf Pro に関する基本的な説明は省略しているので、公式サイトをご覧ください。

Chrome Enterprise とは企業や学校などの組織において、IT管理者が Chrome ユーザーに対してエンタープライズ向け機能を導入し、管

もっとみる
ROUTE06 1人目のコーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

ROUTE06 1人目のコーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

はじめに株式会社ROUTE06 のコーポレートITのお手伝いをしている @rotomx ともうします。正社員として情シスに所属しつつ、個人事業主で副業情シスとしても活動しています。

まずはじめにこの記事の目的をお伝えすると、ぼくと一緒に ROUTE06 のコーポレートIT を推進していく、1人目の専任コーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

現在は専任者が不在なため、取締役の @co

もっとみる
【約7000文字】実際に現場で入社関連タスクの業務改善をしたノウハウを大公開!

【約7000文字】実際に現場で入社関連タスクの業務改善をしたノウハウを大公開!

こんにちは、DXER代表の向井です。4月の新入社員が入社するタイミングを終え、入社受け入れ担当の方々は少しホッとされたのではないでしょうか?

今回は、入社関連のタスク管理を仕組み化するプロセスをnoteにまとめてみました!

こんな方にオススメ
・資金調達を実施して採用強化中のスタートアップで人事・情シスを担当されている方
・組織が大きくなるにつれて他部署との連携が難しくなり各タスクの属人化に課

もっとみる
コーポレートエンジニアに求められるスキルと年収レンジ

コーポレートエンジニアに求められるスキルと年収レンジ

転職する側と採用する側の2つを経験してきており、その経験から現在の情シス / コーポレートエンジニアに求められるスキル、経験と市場での待遇(マネー)を考えてみました。

本来はデータで示したいのですが、公開されているデータ(例えば情シスの人数とか平均年収とか、情シスの年間転職者数など)が見つからなかったため、このような書き方をしてます。よってソースを示せと言われても無理です。逆にください。

そし

もっとみる
第2回の情シス転職ミートアップの振り返り

第2回の情シス転職ミートアップの振り返り

2回目の情シス転職ミートアップが終わりました。
今回も100名を超える人達に参加していただきました。登壇企業ならびに参加者のみなさんありがとうございました。

イベントのデータから振り返っていきます。

イベントデータの振り返り- 参加者数(connpass)131名 目標達成
- 登壇企業数6社 目標達成
- 参加者の満足度4.48/5点
- 参加企業への平均応募数 各社1-4件

イベント前に

もっとみる
SmartHRのコーポレートITって何?

SmartHRのコーポレートITって何?

こんにちは、SmartHRという会社でコーポレートエンジニアをしているkoipaiです。

今回は、SmartHRの情シスに興味がある方向けに、僕たちがどんな仕事をしているのか、いま何が課題なのか、新しいポジションのコーポレートIT担当とは何なのかについて書きたいと思います。

SmartHRの情シスのお仕事内容まずはSmartHRの情シスが何をやっているのか、個別具体の内容は書ききれないほどある

もっとみる
EDRってなんだろう?よくわからないマンなので、整理してみた

EDRってなんだろう?よくわからないマンなので、整理してみた

少し前に会社で、セキュリティに直接的に関わる人(プロダクトのインフラ、CTO、監査マン、セキュリティアドバイザー)と、EDRの勉強会を行いました。そのときの資料を記事にしてみました。

2019年ぐらいから、情シス / コーポレートエンジニア界隈でEDRという言葉が広がりはじめました。昨今では、EDRを導入するのは当たり前、みたいな雰囲気もあったりします。

でも、EDRってなんなのでしょうか?ど

もっとみる
主催者が情シス転職ミートアップの舞台裏を語ってみる

主催者が情シス転職ミートアップの舞台裏を語ってみる

きっかけ情シスSlackには人材の募集情報を投稿するチャンネルがある。しかし、ただただ情報が投稿されるだけで、あまり活発には動いてないように見えた。それとは別に、日本の情シス / コーポレートエンジニア界隈って中々、採用できないという課題がある。

そんな背景の中で、情シスSlackと、情シスを採用したいと考えている複数の企業でなにか化学反応を起こせるのでは?と思いたったのがきっかけ。

そしてそ

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)
- 戦略づくり(セキュリティ)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる
新米情シスがゼロトラスト環境を3ヶ月で引継ぎ、リーダーになった話

新米情シスがゼロトラスト環境を3ヶ月で引継ぎ、リーダーになった話

はじめまして、ふみふみと申します。
今は、Fintech系の会社で情シスのリーダー(5ヶ月目)をしております。
note初投稿ですが、よろしくお願いします。

【追記・修正】
僕の知識不足により正確でない表現をしていました。申し訳ありません。
シンジさん(株式会社クラウドネイティブ:齊藤愼仁さん)よりご指摘を頂いたので一部修正しています。

・まだ「ゼロトラスト環境」ではない。ゼロトラストを目指し

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(セキュリティ)
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる