ことlog

日々の生活、自分のつぶやきや疑問についての記録です。 考えが独特なことがあります。

ことlog

日々の生活、自分のつぶやきや疑問についての記録です。 考えが独特なことがあります。

記事一覧

年末年始

落ち込んでる時、夜になるほど深くに沈んでいくのはなぜだろう。 スパイスのように悲しいような胸が締め付けられそうな物語を読みたくなるのはなぜだろう。 きっと、 浮…

ことlog
5か月前

おきみゅー

沖縄県立博物館美術館で、MINIATURE LIFE展と進化展が行われていたので行ってきた。 最初に美術館でMINIATURE LIFE展を観た。 田中達也さんの作品が展示されていた。 その…

ことlog
11か月前
1

思い出と記憶

私は記憶や思い出を覚えることが苦手だ。 学生の頃は、クラスの名前を覚えることを約1年ぐらいかかった。やっと覚えたと思ったら、新しいクラスになり、覚えていたはずの名…

ことlog
1年前
2

自分のルール

自分のルールを持っていますか。それはなぜか続けてしまうものでも、たまたま生まれたものでもいいと思う。ふと自分がいつもやっているルールについて考えてみると面白いも…

ことlog
1年前

大学などの学校と呼ばれるものは難しい

学校は知識を学びたい人やある資格を欲しい人がいくところだと思う。そして、その人が学べる環境をもらえるところであると思う。このように学びたくて学校に行く人はたくさ…

ことlog
1年前
2

年末年始

落ち込んでる時、夜になるほど深くに沈んでいくのはなぜだろう。
スパイスのように悲しいような胸が締め付けられそうな物語を読みたくなるのはなぜだろう。

きっと、

浮き上がってくるためなのか。
涙を出して気持ちごと流してしまうためなのか。

個人的に解決策があまり思い浮かばないから、そのまま流れてに任せる。

年末の夜にそんなことを思っていたら、寝ることが難しくなっていった。でも、朝の6時にバイトが

もっとみる
おきみゅー

おきみゅー

沖縄県立博物館美術館で、MINIATURE LIFE展と進化展が行われていたので行ってきた。

最初に美術館でMINIATURE LIFE展を観た。
田中達也さんの作品が展示されていた。
そのどれもが、子供の頃の世界のような作品が多く、とても面白かった。
歳を重ねるごとにできる固定概念がなく、付箋紙がベットになったり、スリッパがトンネルになったりしていた。
展示されている作品が写真撮影可能だったの

もっとみる
思い出と記憶

思い出と記憶

私は記憶や思い出を覚えることが苦手だ。
学生の頃は、クラスの名前を覚えることを約1年ぐらいかかった。やっと覚えたと思ったら、新しいクラスになり、覚えていたはずの名前がいつの間にか忘れているということが多々あった。

これは言い換えれば、
身近にいる人たちは覚えているが、久しぶりに会う人は思い出すのに時間がかかる
ということになる。
このことを特に対策してこなかった私にとって少し大きい問題が時々やっ

もっとみる

自分のルール

自分のルールを持っていますか。それはなぜか続けてしまうものでも、たまたま生まれたものでもいいと思う。ふと自分がいつもやっているルールについて考えてみると面白いものが出てくると思う。

私の面白いルールは自動販売機を見かけたら、そこで何が売っているのか見てしまう。自動販売機はいろんな物を売っていて面白くて、なんとなく始めたことがそのまま続いている。私が好きなやつはアイスの自動販売機で、見ていたら、ア

もっとみる
大学などの学校と呼ばれるものは難しい

大学などの学校と呼ばれるものは難しい

学校は知識を学びたい人やある資格を欲しい人がいくところだと思う。そして、その人が学べる環境をもらえるところであると思う。このように学びたくて学校に行く人はたくさんいると思う。私もその中の1人に過ぎない。しかし、学校のシステムは私にとって難しい。

よく学校内やソーシャルメディアで学生どうしが単位の話や、学校の偏差値の話をしているのをよく耳にする。私はこれらの会話の内容がよくわからない。
例えば、単

もっとみる