KotaSayama

主にピアノを弾く事で生活しています。 フリーランスライフを楽にしてくれる小物やガジェ…

KotaSayama

主にピアノを弾く事で生活しています。 フリーランスライフを楽にしてくれる小物やガジェットが大好き。

記事一覧

4Kモニターの使い方についての疑問

現在Mac miniにEIZOの4K27インチの液晶モニター(液晶ディスプレイ。ここでは同じ意)を繋いで使っていて、デスク横に配置しているキーボード(楽器の方の)の譜面台の位置…

KotaSayama
3週間前

sus4コードとは

2024/02/08  指摘を受け一部内容を訂正(※)文章の一部を文意が通りやすいように修正。 2024/02/09 おまけ②に追記。おまけ③を追加。 2024/02/10 各譜例(図)に番号を…

KotaSayama
4か月前
39

iPhone15pro雑感(使用三ヶ月時点)

iPhone13proMAXからiPhone15proに機種変しました。カラーは月並みにナチュラルチタニウムで記憶容量は256GBです。 2023年10月第一週に届いたので丸三ヶ月使用した時点での…

KotaSayama
5か月前
1

Anker511 Charger 30Wはとてもコンパクト

Ankerの30W出力USB Type-C充電アダプターAnker 511 Charger (Nano 3, 30W)を購入しました。 ずっと使っていた今はなきRAV POWERの同等製品に比べ、一回り以上小ぶりだった…

KotaSayama
1年前

Apple Watch Ultraを買った理由(from Series3)

Apple Watch Ultraを買いました。 Ultraモデルを選んだ主な理由をざっと挙げると、 1. 5年前後使い続けたSeries3のバッテリーのヘタりをかなり感じるようになってきてい…

KotaSayama
1年前
5

 入門向け電子ピアノ6選。

大人の方で今からピアノを始めたい、という方に最近ちょくちょくお会いします。 「子供の時少しだけやってた」とか「学生の時にバンドをやってて〇〇(鍵盤以外の楽器)が…

KotaSayama
1年前
9

Numa X PianoのAudio Inputを有効にする

最近購入したNuma X Piano(GT)のオーディオ入力(4ch)機能を使おう と、マイクやシンセサイザーなどを繋いでみたけど音が出ない。。という事があり、解決したので共有し…

KotaSayama
1年前
2

買ってよかったもの:ヤマハ HPH-MT8

買ってよかったものシリーズ。 ヤマハのスタジオモニターヘッドホン、HPH-MT8。 個人スタジオなどでちょこちょこ見かけるようになり、好印象だったので2020年頃だったか…

KotaSayama
1年前

PCのワイヤレス周辺機器に関して思う事

最近のパソコン周辺機器は無線式のものが多い。キーボード、マウス、テンキー、bluetoothスピーカーetc... 無線(主にbluetoothまたは専用ドングル)のものも昨今は安定性…

KotaSayama
1年前
1

Thunderbolt3をType-Cという事なかれ

手短に言おう。 Type-Cというのはポートの規格・形状の事であり、データ転送の規格ではありませぬ。 データ転送の規格(バージョンと呼ぶらしい)は1.0、1.1、2.0、3.0、…

KotaSayama
2年前
1

Kensingtonのエキスパートマウス ワイヤレストラックボールを買った

DTMや譜面作成(Sibelius派)は縦横無尽にカーソルを動かすので、マウスは長らくトラックボール型を使っている。ちなみにちゃんとしたDTMerはショートカットを覚えてマウス…

KotaSayama
2年前
1

SONY MDR-CD900ST 私見

DTM制作の広がりに伴い何かと議論に的になるようになった、「業界標準」のモニターヘッドホン、MDR-CD900ST(以下900ST)。 DTMer諸氏からはどちらかと言えば不評気味なの…

KotaSayama
2年前
3

ヤマハ MONTAGEに音源を追加する

ヤマハのフラッグシップシンセサイザーMONTAGE(モンタージュ)と、その廉価モデルMODXシリーズに関するお話しです。 YAMAHA downloadablesというサイトを最近知った。 …

KotaSayama
2年前

OC818の使い方メモ(4/12改訂)

AustrianAudio社製の素晴らしいコンデンサマイク、OC818を所有してます(2本・ピアノ用)。 このマイクは以下のような特徴を備えているのですが↓ 特筆すべきは、 ①指…

KotaSayama
2年前
4

iPhone13proMAX雑感

スマホは根っからのAndorid派!でありながらも仕事上の都合でiPhoneもサブで持つ、という二台体制に疲れたのでiPhone13proMAXを購入してみた。具体的にはPixel4a(4G)とiPho…

KotaSayama
2年前
1

ドント・ルック・アップ 感想(ネタバレ多分なし)

5段階評価で ・キャスト ☆5 ・ストーリー、シナリオ ☆4.5 ・構成、演出、映像 ☆5 ・音楽 ☆4 ・もう一度見たい/見れるか ☆4 総合評価 4.5 今まで見たNetflix制作の…

KotaSayama
2年前

4Kモニターの使い方についての疑問

現在Mac miniにEIZOの4K27インチの液晶モニター(液晶ディスプレイ。ここでは同じ意)を繋いで使っていて、デスク横に配置しているキーボード(楽器の方の)の譜面台の位置に置く用のサブモニターを探しているのだけど、27インチ以下の4Kモニターの選択肢というのがほとんどない事を個人的にとても不思議に感じている。

この質問には一般的な回答があり、それは「4K解像度では文字が小さくなりすぎて27

もっとみる
sus4コードとは

sus4コードとは

2024/02/08 
指摘を受け一部内容を訂正(※)文章の一部を文意が通りやすいように修正。
2024/02/09
おまけ②に追記。おまけ③を追加。
2024/02/10
各譜例(図)に番号を付与。

以下本文。

sus4(サスフォー)コードというものがあります。

このsusとは「suspend」の意です。「吊り上げる」と言う意味の英単語で「(一時的に)延期する、保留する、差し止める」という

もっとみる
iPhone15pro雑感(使用三ヶ月時点)

iPhone15pro雑感(使用三ヶ月時点)

iPhone13proMAXからiPhone15proに機種変しました。カラーは月並みにナチュラルチタニウムで記憶容量は256GBです。

2023年10月第一週に届いたので丸三ヶ月使用した時点での雑感を徒然なるままに。

あくまで使用感であってベンチマークなど数値的な比較はしておりません。悪しからず。

・Type-C対応(Lightning端子廃止)はなんだかんだビッグチェンジ。
機種変前は「

もっとみる
Anker511 Charger 30Wはとてもコンパクト

Anker511 Charger 30Wはとてもコンパクト

Ankerの30W出力USB Type-C充電アダプターAnker 511 Charger (Nano 3, 30W)を購入しました。

ずっと使っていた今はなきRAV POWERの同等製品に比べ、一回り以上小ぶりだったのが印象的だったので、比較画像を上げておきます。

図らずも帰りが遅くなる事が珍しくないので鞄に常時忍ばせているのですが、キューブ型のアイテムはペンなどに比べ嵩が張るので、明らかに

もっとみる
Apple Watch Ultraを買った理由(from Series3)

Apple Watch Ultraを買った理由(from Series3)

Apple Watch Ultraを買いました。

Ultraモデルを選んだ主な理由をざっと挙げると、

1. 5年前後使い続けたSeries3のバッテリーのヘタりをかなり感じるようになってきていた。

2.Ultraはバッテリー保ちが格段に良いと評判(ほぼ全てのレビューで予想以上、公称以上によいとの評価)。

3.セルラーモデルに興味がなくもなかった。

4.Ultra以外のモデルはSeries

もっとみる

 入門向け電子ピアノ6選。

大人の方で今からピアノを始めたい、という方に最近ちょくちょくお会いします。

「子供の時少しだけやってた」とか「学生の時にバンドをやってて〇〇(鍵盤以外の楽器)がちょっと弾ける」みたいな方が多い印象です。

大変結構な事です。どんどんやりましょう。

と、なったところで次に「電子ピアノは何を買ったら良いか」という質問が来ます。

従来はなんだかんだ「子供とその親や祖父母」といった「実家でピアノ/電

もっとみる
Numa X PianoのAudio Inputを有効にする

Numa X PianoのAudio Inputを有効にする

最近購入したNuma X Piano(GT)のオーディオ入力(4ch)機能を使おう
と、マイクやシンセサイザーなどを繋いでみたけど音が出ない。。という事があり、解決したので共有しておきます。

Numa X Pianoの3機種(GT、88、73)共通です。

各Chのボリュームやゲインをいじっても何を繋いでもウンともスンともいわないので、そもそも入力自体がオフになっていると推察したのですが(この推

もっとみる
買ってよかったもの:ヤマハ HPH-MT8

買ってよかったもの:ヤマハ HPH-MT8

買ってよかったものシリーズ。

ヤマハのスタジオモニターヘッドホン、HPH-MT8。

個人スタジオなどでちょこちょこ見かけるようになり、好印象だったので2020年頃だったか、渋谷のイケベ楽器にて購入。

空間の再現性に非常に優れる印象で、リバーブの残り具合やミックスによる広さ感のデザインが掴みやすい。レスポンスも早い方で、密閉型なので、生演奏の録音にもミックスのチェックにも使ってます。

パルス

もっとみる

PCのワイヤレス周辺機器に関して思う事

最近のパソコン周辺機器は無線式のものが多い。キーボード、マウス、テンキー、bluetoothスピーカーetc...

無線(主にbluetoothまたは専用ドングル)のものも昨今は安定性もひと昔前より精度も随分よくなり、有線と比べてのストレスもケーブルとのトレードオフという次元は通り越したように思う。

僕は譜面作成ソフト(Sibelius Ultimate)で譜面を書く際にはテンキーを多用するし

もっとみる

Thunderbolt3をType-Cという事なかれ

手短に言おう。

Type-Cというのはポートの規格・形状の事であり、データ転送の規格ではありませぬ。

データ転送の規格(バージョンと呼ぶらしい)は1.0、1.1、2.0、3.0、3.1、3.2(Gen1,Gen2)などの数字で表されます。

だからポート形状がType-Cでも転送規格や供給電力は旧来の2.0というケースもあるわけです(100均のは大抵これ)。

そしてThunderbolt3と

もっとみる

Kensingtonのエキスパートマウス ワイヤレストラックボールを買った

DTMや譜面作成(Sibelius派)は縦横無尽にカーソルを動かすので、マウスは長らくトラックボール型を使っている。ちなみにちゃんとしたDTMerはショートカットを覚えてマウスは最低限しか使わないので普通のマウスを使う人も多い。

そこはさておき、僕はLogicool製の名機M570(USBレシーバー式無線タイプ)に始まり、その後Kensington製の同じく名機スリムブレードトラックボール(有線

もっとみる
SONY MDR-CD900ST 私見

SONY MDR-CD900ST 私見

DTM制作の広がりに伴い何かと議論に的になるようになった、「業界標準」のモニターヘッドホン、MDR-CD900ST(以下900ST)。

DTMer諸氏からはどちらかと言えば不評気味なのですが、想定使用環境を踏まえれば何故このモデルが業界標準なのか、個人的には納得できる(かつ意外と指摘されていないように見える)ので、メモしておきたいと思います。

まず結論から言うと第一に、

・DTM環境では不要

もっとみる

ヤマハ MONTAGEに音源を追加する

ヤマハのフラッグシップシンセサイザーMONTAGE(モンタージュ)と、その廉価モデルMODXシリーズに関するお話しです。

YAMAHA downloadablesというサイトを最近知った。

モンタージュは(というか最近のシンセ全般)は追加の音色パッチ(プリセット)や音源自体をパソコン上でダウンロードして、専用形式にフォーマットされたUSBメモリから追加できる、という事は一応知ってはいたのだが、

もっとみる
OC818の使い方メモ(4/12改訂)

OC818の使い方メモ(4/12改訂)

AustrianAudio社製の素晴らしいコンデンサマイク、OC818を所有してます(2本・ピアノ用)。

このマイクは以下のような特徴を備えているのですが↓

特筆すべきは、

①指向性を録音した後から変えられる。

②別売の専用ドングル「OCR8」をOC818に挿せば、Bluetoothによる遠隔操作でOC818の指向性を操作できる。

という二点につきます。

「いつでもステレオペア」も大変

もっとみる

iPhone13proMAX雑感

スマホは根っからのAndorid派!でありながらも仕事上の都合でiPhoneもサブで持つ、という二台体制に疲れたのでiPhone13proMAXを購入してみた。具体的にはPixel4a(4G)とiPhoneSE(第二世代)からの移行である。

バッテリーは新品である事を差し引いても鬼。最早バッテリーにスマホがついてるレベルです。

重いと言えば重いが、軽いスマホ二台+モバイルバッテリーよりは明らか

もっとみる
ドント・ルック・アップ 感想(ネタバレ多分なし)

ドント・ルック・アップ 感想(ネタバレ多分なし)

5段階評価で
・キャスト ☆5
・ストーリー、シナリオ ☆4.5
・構成、演出、映像 ☆5
・音楽 ☆4
・もう一度見たい/見れるか ☆4

総合評価 4.5

今まで見たNetflix制作の映画の中ではダントツで良かった。久しぶりに休憩なしで見れた。

・キャスト ☆5

ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープはぶっちぎりに素晴らしく、ケイト・ブランシェット、ロブ・モーガン

もっとみる