見出し画像

iPhone15pro雑感(使用三ヶ月時点)

iPhone13proMAXからiPhone15proに機種変しました。カラーは月並みにナチュラルチタニウムで記憶容量は256GBです。

2023年10月第一週に届いたので丸三ヶ月使用した時点での雑感を徒然なるままに。

あくまで使用感であってベンチマークなど数値的な比較はしておりません。悪しからず。

・Type-C対応(Lightning端子廃止)はなんだかんだビッグチェンジ。
機種変前は「MagSafe使ってるし、あまり関係ないかな」という気もしていたんですが、外出時の常備品が一つ減るのは意外なほど気が楽になりました。
逆に、MagSafeがあるからこそ用途に乏しいLightningケーブルを何本も持ちたくなくなり、結果「あれ、この間どこで使ったんだっけな」みたいな感じになりがちだったようにも振り返ると思います。

・チタンフレームで裸運用も視野に。
「液晶と背面にガラスパネルを貼り、側面は裸」という運用で三ヶ月過ごしましたが、指紋汚れがつかない素材と加工で常にラグジュアリー感を保てるので非常に気分がよかったです。が、三ヶ月してある程度気が済んでくると、MagSafeアクセサリ(バンカーリング、スタンドなど)がないと動画視聴などが割と不便で、かつ充電の度につけ外ししないといけない、というのが段々面倒になってきて、MagSafe対応でスタンド機能がついているスマホケースを結局買ってしまいました。落とした時の不安も減り、まあメリットの方が大きいと判断せざるを得ません。とはいえ本体の素の仕上がりがとても美しいので引き続き「ほぼ裸運用」の可能性は検討していきたいですね。

・記憶容量は256GBが個人的最低ライン
YouTuber程ではないにせよ職業上録画と録音の頻度が高いので256GBが最低ライン。13ProMax128GB(14でLightningが廃止されると踏んでのつなぎのつもりだった)は最後の半年は容量不足と戦う羽目になりました。512GBが理想でしたがなんぼなんでも高杉かなと。。

・ProMAXとProは永遠の悩み。
ProMaxは意外なほど収まりが悪く、例えば自転車のスマホホルダー(ゴム製)はグラグラしちゃって怖いし(しっかりしたのは毎回の脱着が面倒)、自動車内でスマホホルダーではなくドリンクホルダーや小銭受けに「ちょっと置いとく」ような事ができない、ような事が日常でかなりあり、Proになって取り回しがよくなりありがたいのですが、ProMacの動画や文書の視認性のよさと、それでいてタブレットではなくあくまでスマホのサイズに収まっている利便性は今でも欲しくなります。

・充電スピードは変化なし
USB-PD対応のLightning-TypeCケーブルからなら体感での変化なし(速い)。
バッテリーのケアもあるし多分電圧は同じようなものなのでは。

・仕様面でのちょっとした不満は変わらず
1.電源ボタンと音量ボタンの高さが同じなので、誤スクショしがち。特に認証時の電源ボタンダブルクリック。
2.iPhoneでもホーム画面の横向き対応して欲しい。
3.カメラの画質は競合の中で一番好き(ナチュラルっぽく見える。本当にナチュラルと言われるXperiaは物足りない)だけど、Galaxy的なビビッドな色合いで撮るモードもあればと思う。

総評
ProMaxの一長一短な感じがなく、性能も申し分ないので3年くらいは使いそうです。そうなればこれは過去最長運用になりますが、これにはスマホという製品と市場が成熟しきっていて、メーカーや機種毎のデザインや個性みたいものがほぼほぼなくなってしまったという事も関係してますね。実際2021年頃までは僕は進化が早く製品バリエーションが豊かなAndroidスマホを楽しんでずっと使ってきました。HUAWEIの締め出しとWindowsPhoneの撤退あたりからAndroid市場もすっかりつまらなくなってしまった感があります。そういったやや消極的なベクトルでの満足感という側面もあるにせよ、過去3年とこの先2年(予想)では最も買う価値のある機種ではないかと感じています。

個人的に他に魅力を感じている機種は
・iPhone15 ProMax
・Galaxy SまたはZシリーズ (デザインも性能も新技術もあって素晴らしい)
・Pixel7a (コスパと機能性能と独自機能のバランスが素晴らしい。やや大きく重く、デザインが微妙な点が惜しい。サブ機に欲しい。8シリーズはコスパ面で後退)

です。

最後までお読み下さりありがとうございました!♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?