マガジンのカバー画像

徒然

18
運営しているクリエイター

#子育て

お受験は親の受験

お受験は親の受験

よく、幼稚園、小学校受験にいいのは〇〇のお教室などと噂が流れる。半分あたっているけれど、半分は間違っている。なぜかというと、大前提にあるのは、受験をしにいく相手は

学校

であり、

教育機関

だからだ。しかしながら、それを忘れてしまっているご両親がいかに多いことか。

私立は国の学習指導要領に沿って指導する必要はない。
(正確には則ってはいるのだが、それをベースに色を出している)
が、教育機

もっとみる
生き方をデザインする重要性

生き方をデザインする重要性

最近大学のシンポジウムに参加して思ったこと。

英語ネイティブ(第一言語)にしたいならともかく
未就学児に英語にお金をかける必要性はないと
改めて感じています。

理由はいくつかありますが、

一見喋れるというのと使いこなせているのは

違いますから、相当気にかけないと全て中途半端になります。
ミックスは特に注意が必要。
喋れているなら、

その子どもの第一言語は何であるか

を注意してみる必要が

もっとみる
SNSに個人情報を垂れ流す親

SNSに個人情報を垂れ流す親

シェアレンティングという言葉をご存知でしょうか?

過激な表現をすれば毒親のやることの1つとして認知されてきている言葉のひとつです。

正しくは

オーバーシェアリングとペアレンティング

を掛け合わせた言葉なのですが、

子どもや住まいなど必要以上にSNSで垂れ流す親の問題行動

を指します。

この行動によって本来なら第三者が知る必要のないことを知られることで、(ネットや現実世界での)いじめの

もっとみる
親の責任

親の責任

子どもをどのように教育するかは全て親の責任です。悪いように育ったのは糸を手繰れば親が原因であることが殆どです。

親が子どもにとその教育を選んだのですから。

皆、一生懸命子育てをしているのです。でも良くなる子とそうならない子がいるのも事実。何が違うのでしょうか?

お金があったって、とんでもない子になっている家庭は往々にしてあります。

お金がなくても精神的に自立して立派に育った子はいます。

もっとみる
無知はリスクが高まる

無知はリスクが高まる

一生懸命子育てしても

無知でなんとなくこれがいいかも?

で子どもに教育を与えるリスク

ということをお考えになったことはありますか?

知識だけでもだめですが

○○の先生

というのが正しい知識をもったひとなのかわからず、間違ったことを教えられてそれがスタンダードになってしまうことは悲劇です。

そのためにはある程度自分で学ぶことも大事なのです。せっかくお金と時間と体力を使って人生の基礎を作

もっとみる
本を読めば世界が広がるとは限らない

本を読めば世界が広がるとは限らない

皆様は読書はお好きでしょうか?

本をたくさん読めば世界が広がり、賢くなる

ということはよく耳にします。

しかし、それは本当でしょうか?

たとえば子どもは絵本からたくさんの想像をすることで言葉を獲得します。固定概念をもって読むということはあまりないでしょう。自分が出来ていくうちに、自分の固定概念も出来上がっていくのです。

しかし、この固定概念というのがくせ者なのです。

どんな本を読んでも

もっとみる

国語力を鍛える

国語(日本語)は日本人にとって最も身近なもののひとつ。

だからこそなんとなく使っていませんか?

私は、学生時代国語は苦手でした。感覚で解いていたものですから、全く点数が取れませんでした。

ひょんなことから音声学と言語学を学ぶことになり・・・日本語には規則があり、それにのっとって使いこなすべきものなのだと気づいたのです。

言語は意識して操るもの。

どんなに素晴らしい思想をもっていても、言葉

もっとみる
非認知能力・・・何を今さら

非認知能力・・・何を今さら

非認知能力という言葉の定義として目にするのは目新しいかもしれませんが、それをいかにも最新の教育ですとうたい、高額な月謝をとるのはいかがなものかと。

正直

何を今さら

なのです。

自分を好きになること、他人を思いやる心、最後までがんばれること、必要なときに我慢ができること

なんて昔から言われてきたことですよね。

モンテッソーリも非認知能力についても元々の研究は貧困層やディスアドバンテージ

もっとみる
英語力を伸ばしたいなら日本語力の基礎がないと難しい

英語力を伸ばしたいなら日本語力の基礎がないと難しい

多くの日本人にとって、外国語である英語を読み進められるようになるために、次のようなことをした経験がないでしょうか?

Pepper Pig goes to London

Pepper Pigとは英国の幼児向けアニメーションの主人公のブタの名前です。

Pepper pig とは名詞であり S(主語)

goes は動詞(の三人称単数形)であり V(述語)

to London は 前置詞 to

もっとみる
1日24時間しかないのは誰もが同じ

1日24時間しかないのは誰もが同じ

1日生きたならば1日分の進化がないと意味がない

大きな進歩でなくてもいいのです

些細なことの積み重ねが大きな進歩に繋がります

とはいえ、程度の差はあれど、普通であれば大概誰もが進歩しているとは思います。

なぜならテレビを観て、「へぇぇー!そうなんだ」と思うことすら前日には知らなかった新たな事実を知るという進歩なのですから。

1日を疎かにしない

たかが1日、されど1日