マガジンのカバー画像

エッセイ

106
いろいろと思ったことを書いています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

今年一年ありがとうございました 1年フルにnoterでいられたことを思索する

今年一年ありがとうございました 1年フルにnoterでいられたことを思索する

小理屈野郎は昨年9月末にnoteに参加するようになり、今年1年はフルにnoterとして活動することができました 。

コツコツと執筆できたのは、記事を読んで下さる方がいらっしゃったから です。
そして、更にコメントとして感想をいただいたりすることができた からです。

読んで下さった読者の方、そしてコメントをいただいた方すべてにお礼を申し上げます。

ありがとうございました

今回は小理屈野郎のn

もっとみる
今年購入したガジェットを振り返る ガジェットと自分の生活を思索する

今年購入したガジェットを振り返る ガジェットと自分の生活を思索する

そろそろ今年も終わりの声を聴くようになりました。
今回と今年最後のnote記事は小理屈野郎の周辺を振り返って思索していきたい と思います。

今回は購入したガジェットについて思索 していきたいと思います。

今年は結構ガジェットを購入した印象としては今年は色々とガジェットを購入したのではないかと思います。

全くの新製品が出たから購入したもの。
Twitterの界隈でお付き合いのある人から紹介いた

もっとみる
アンディ・ウォーホル展に行ってみた 完全ソロ美術鑑賞について思索する

アンディ・ウォーホル展に行ってみた 完全ソロ美術鑑賞について思索する

今回はアンディ・ウォーホル展 に行ってみましたのでそれについての記事をアップしたいと思います。

今年の9月頃から、あちこちでアンディ・ウォーホル展開催のポスターが貼られる ようになりました。

個人的にはこの展覧会にいければよいな、と思っていたのですがひょんなことから次男と展覧会に3回ほど一緒に行く ことになりました。

そのときにこの展覧会も一緒に行こうかな、と考えていました。

一人で行った

もっとみる
Kindle Scribeを使ってみた 実際の使い勝手や最適なシーンについて思索する

Kindle Scribeを使ってみた 実際の使い勝手や最適なシーンについて思索する

前回Kindle Scribeを購入し、電子ノート機能についてお話ししました。

今回は遅れて到着したカバーを装着してみての思索 と、実際にデジタル読書で運用しているときに気づいたこと を中心に述べていきたいと思います。

カバーは1週間遅れで来た本体到着時カバーや延長保証の証書などはまだ到着していない状態でした。

延長保証の証書は3日後に到着

延長保証の証書は、本体と同日に発送されていました

もっとみる
夜勤で利用した部屋が真っ暗に… 思わぬところでリーディング・ネックライトとひのとが役に立った話

夜勤で利用した部屋が真っ暗に… 思わぬところでリーディング・ネックライトとひのとが役に立った話

ここのところひのとで少し復活した感のある小理屈野郎でしたが、仕事で職場の他の方に勤務上のお願いをされました。

夜勤をすることになった小理屈野郎の仕事では、夜勤やオンコールの仕事があります。
小理屈野郎は夜勤は仕事をしだして以来20年ぐらいはずっとしていました。頻度としては週1回程度でしたがあまり寝られない、そして朝早い時間に仕事が立て込んだりする、夜勤明けもそのまま普段の仕事をする必要がある な

もっとみる
ひのと を買ってみた 炎の癒やしを思索する

ひのと を買ってみた 炎の癒やしを思索する

このところ、デジタル読書のペースが落ちてきたり、職場の仕事も少しずつ毎日積み残しが出る ようになりました。
それを何とかしようと思って睡眠の質も上げるように努力 しました。
それらもそれなりに上手くはまわっているようなのですが、何かぱっとしないなあ とこの頃考えていました。

日頃の振り返りをしてみて感じたことたまたま電車に乗車中にスマホを見たときだったか、テレビをぼーっと見ていたときだったかグラ

もっとみる
座椅子を新調してみた 長年付き合っている腰痛について思索する

座椅子を新調してみた 長年付き合っている腰痛について思索する

小理屈野郎は特にここ10年ほどは腰痛に悩まされています 。

一番腰痛が酷かったときのはなし特に酷かったのは10年ぐらい前のちょうど今の頃。
その前からちょっとずつ腰痛が酷くなってきて、座るときはよいのですが立ち上がるときにまっすぐに腰を伸ばせない どころか体をかなり右側に曲げないと腰がいたくて立っていられない 時間がしばらく続くようになりました。
そのうち、足がしびれ出しました 。(右足メインで

もっとみる
fitbit charge 5を1ヶ月使ってみた 睡眠キャラクターについて思索する

fitbit charge 5を1ヶ月使ってみた 睡眠キャラクターについて思索する

以前に睡眠をしっかりとれるように というのを主目的として、fitbit charge5を購入 しました。その使い勝手なども含めて何度かnote記事にしました。

先月初めに装用しだしてから1ヶ月がたちました。

fitbit charge 5を使いだして1ヶ月たった1ヶ月たつとはじめて表示されるデータ などがあるので、今回振り返ってみた上で思索してみようと思います。

1ヶ月使った感想まずは実際に

もっとみる
小理屈野郎の日常生活について 普段の生活を振り返り思索する

小理屈野郎の日常生活について 普段の生活を振り返り思索する

小理屈野郎は昨年の9月末からnote記事の執筆をはじめて週3回(最初は月・水・金、途中からは火・木・土)でコンスタントに記事をあげることが出来ました。
いつもそれなりにコンスタントに記事になりそうな出来事や内容があり 、それについてポメラで執筆しています。出来事や内容といってもも些末なものではありますが記事にするとその出来事や内容が自分の中で立体感を持って立ち上がってくる のです。

今回小理屈野

もっとみる
我が家のBCP Part II 最終的にはこうなりました

我が家のBCP Part II 最終的にはこうなりました

前回のnote記事では、我が家の電力供給に関するBCP について考えてみました。

これを考えた上で、市の広報のプランに応募してみました。

市の広報のプランに応募した市の広報プランでは、まだ太陽光発電のパネルを設置していない家屋を主な対象としておりパネルを設置している家屋については蓄電池の斡旋 をしていました。
前回の記事にも書いたように、蓄電池の容量は2種類を用意していました。
容量としては前

もっとみる