マガジンのカバー画像

エッセイ

106
いろいろと思ったことを書いています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ルートヴィヒ美術館展に行ってきました 抽象美術と鑑賞法について思索する

ルートヴィヒ美術館展に行ってきました 抽象美術と鑑賞法について思索する

今回は、美術館へ行った感想のnote記事です。
ここ数ヶ月次男と美術館に行くのがちょっとした愉しになっています。
以前、note記事で岡本太郎展に行った ことを書きました。

そのときから話をしていたのですが、アンディ・ウォーホル展 が京都で開催されている、ということ、そしてそれとともにルートヴィヒ美術館展 も期間が重なるように開催されている(どちらも京都)と言うことを次男に話したところ、ピカソや

もっとみる
fitbit charge 5を2週間使ってみました 使い勝手や振り返りを思索する

fitbit charge 5を2週間使ってみました 使い勝手や振り返りを思索する

以前にfitbit charge 5を購入したnote記事をアップしました。

2週間使ってみた装着開始後、本田圭佑スタイル で(苦笑)毎日装着しています。寝るときも睡眠パターンを測定できるので、装着しています。睡眠の邪魔になることもないです。
装着開始後からこの2週間いくつかのことに気づきました。

装着したときの感触装着感は非常に軽く、していないのとおなじ ような感じです。
おそらく本体が軽い

もっとみる
fitbit charge5 を購入しました 自分の生活について思索する

fitbit charge5 を購入しました 自分の生活について思索する

今回、fitbit charge5を購入しました。

品物としては、フィットネストラッカー というやつです。
腕に時計のように装着しておいて、酸素飽和度、心拍、体温(皮膚温)、歩数、運動などを記録する ものです。
いわゆるスマートウォッチほど機能は満載ではありません(この機種でもスマホに電話がかかってきたことを知らせる機能をオンにすれば通知できますが、通話はできません)し、音楽再生のコントロールが

もっとみる
久しぶりにリアルで人と会った上でご飯を食べました リアルの面会について思索する

久しぶりにリアルで人と会った上でご飯を食べました リアルの面会について思索する

今回久しぶりに、昔からお付き合いのある方と、リアルに会った上、一緒にご飯を食べることとなりました。
その経緯についておはなししようと思います。

関係を振り返るその方との関係の始まり

その、おつきあいのある方を、Aさん としておきましょう。
Aさんのお仕事は弁護士で、確か2003年に私が個人的にちょっと困りごとがあって弁護士の方に相談を始めたときでした。
そのとき、最初は弁護士といっても知ってい

もっとみる
この頃次男といろいろ活動するようになりました 子供との関係を思索する

この頃次男といろいろ活動するようになりました 子供との関係を思索する

私たちの家族には3人の子供がいます。
長女と長男は双子で現在中学3年生。次男は中学2年生です。3人ともおなじ私立の中高一貫の学校に通えています。
小理屈野郎は仕事が時折遅くなること、そして週末は子供たちは週明けからの学校の授業の予習をするなどして、現在父親としての接点は普通の家庭かそれより少し少ないかもしれません 。
小さな頃もある程度接点はありました。一番大きな接点はスキーにいくことや家族旅行で

もっとみる

WZeditorの設定について

PC上でポメラ互換のアウトラインエディタとしてWZeditorを利用しだしました。
現在のところ、ポメラのアウトライン機能を拡張したいときや気分転換を図りたいとき、そして印刷する必要があるとき に、便利に利用しています。

WZeditorは奥が深いこのことについて先般note記事をアップしました。

文中にもありますようにかなり細かくカスタマイズができます 。

前回の記事では設定については必要

もっとみる