マガジンのカバー画像

日記

9
日記と書いてますが、思い出や思ったこと気づいたことを気ままに書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

エモい散歩

久しぶりにnoteの方に書いてみるかということで筆を取りました。
どうも。僕です。

なんだかんだで文章は別媒体に書いていたのですが、たまにはnoteも使うかっつうことでカキカキ。

GWですが、今日は家でまったり本を読んだりしていました。どこかに遊びに行きたいんですけどね、一緒に行く友達いないんでね。一人で行ってもいいんですけど、連休行楽地に一人で行くのはちょっと寂しいよね。

そんなわけで日が

もっとみる
無い言葉をつくる

無い言葉をつくる

 読書をしていると自分の気持ちを寸分違わず言語化してくれている文章に出会う時があります。その瞬間は痒い所に手が届いたようにすこぶる気持ちがいいものです。

 でも、物足りない時もあります。言語化してくれているんだけど、もっといい表現がありそうって感じるとき。

 最近は後者の方が増えてきました。

 そこで考えました。自分の気持ちを表現する言葉がないのなら、自分で作ってしまおうと。

 僕が文章を

もっとみる
銀河鉄道に乗りながら日記を書きたい。

銀河鉄道に乗りながら日記を書きたい。

また書くのを忘れてしまった。
いや怠けただけか。

とりあえず適当に書きます。

この間、『銀河鉄道の父』という映画を見ました。今年はなんでも宮沢賢治が亡くなってから九十年だそうで、それを記念して作られた映画だとか。

まあ元々長井慶喜さんって方が書かれた本が原作らしいんですけど、最近じゃ読みたい本が溜まりまくっている僕からしたら映像作品だとかなりありがたいんですよね。

主演が菅田将暉さんってこ

もっとみる
書くことがなくても書いてみればいい。

書くことがなくても書いてみればいい。

何も書くことがないけれど、とりあえず書き始める。

そういう態度が日記には大事らしい。

何も書くことがないっていうのは嘘だけど、明け透けに全てを綴るのはなんか違う気がする。

ましてや不特定多数に公開していることを考えると、自分の裸を見せているようで恥ずかしい。

「裸を見られている」ではなく、
「裸を見せている」という所がポイント。

ときどき何もせずにぼーっとしていたいときがある。今がそれ。

もっとみる
やっぱり書くことが好き。 

やっぱり書くことが好き。 

久しぶりの投稿。

今日から日記形式でまたnoteをやっていこう。

やっぱり僕は書くことが好きなんだ。

ときどきサボっちゃうこともあるけれど、

結局、書くことに戻ってくる。

自分の内にある世界を言葉にするのは楽しい。

それだけじゃない。

言葉は無限大の力を持っている。

自分を奮い立たせることもできれば、

相手を助けることもできる。

言葉ってすごいです。

日本語って美しいです。

もっとみる

疲れに憑かれるな。

今年も残すところあと1週間。1年間お疲れ様でした。今宵は日々の勤しみを労い、世のお勤め諸氏方と心中で語り合うのも悪くはないでしょう。

仕事を終えて全身の力をゆるゆると抜くと、「はあ、今日も疲れた」という言葉が自然と口をつく。

ここでふと思う。仕事による疲労は二種類あるのではないかと。ひとつは、虚無の疲労、すなわち中身のない疲れ。もうひとつは、充実した疲労。

ただ単に疲れたってときが前者、疲れ

もっとみる

歳を重ねるということ

思ったことを気ままに書いていくコーナーです。

さて、一年間の中で誰しもが持つ自分だけの記念日と言えば、なんでしょう?

はい、誕生日ですね。

小中高と、毎年の誕生日が待ちきれなかったのを思い出します。はやく大人になりたくて、仕様がなかったあの頃。

人間的な成長を遂げていなくても、誕生日を迎えれば一回り大きくなれた。今思えば、中身は空っぽなのにその器だけが大きくなっているだけなんだけど。まあ学

もっとみる
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

 題にもあるとおり、先日「角川武蔵野ミュージアム」に行って参りました。本大好き人間の僕からすれば、宝の山でしたよ。

 「本棚劇場」に入ってからマスクの下には終始笑みを浮かべておりました。本棚劇場というのは、洋の東西を問わず古今東西ありとあらゆる本が整然と陳列してある展示ブースです。

 本好きにはたまらんですな。

 興味深い分野もいくつかあったのですが、なかでもそそられたのが「文化史」系の分野

もっとみる
サウナのビギナー

サウナのビギナー

みなさん新生活いかがお過ごしでしょうかー?僕はやっと慣れたって感じですね。
一人暮らし最高!いえーい!!

というわけで、なんやかんや新生活を満喫しているわけですが、最近サウナにハマりましてね。整うという感覚はまだわからないんですが。初心者ながらもサウナの空間を楽しんでいます。

で!気づいたことがあるんですね。

サウナの空間、側から見てるとめっちゃおもろい。

裸体の男が狭き空間に身を寄せ合い

もっとみる