マガジンのカバー画像

設計について

87
木造住宅の設計事務所をしています。設計のこと、現場のことなど様々なことを綴っています。お茶室、古民家再生については別マガジンに纏めていますのでそちらもお読みいただけたらうれしいで… もっと読む
運営しているクリエイター

#設計

ラフでゾーニングしてから製図

ラフでゾーニングしてから製図

マンションリフォームプラン…
まだご要望がはっきりしていないのですが、とりあえずの叩き台を作成しました。

既存図にだいたいのゾーニングをして、今回はRC造で天井も梁下は低く、水回りの配管も取り回しを考慮して無理のない範囲でレイアウトしていきます。

ざっくり赤ペンで描いたらCAD で製図…

これを叩き台で打ち合わせをしていきます♪

指示書

指示書

お客様から依頼された時に図面を引くまでも無いし、かつ言葉では伝わりにくいものがある場合には簡単なスケッチで指示書を作ります。これで職人さんと情報を共有して、かつ自分自信も忘れないので助かります。お客様に見せる事もないものですが、工事をしていると結構こういうのを書いてます。

写真はお客様がお持ちのロウソクの行燈に電気がつくようにして欲しいとのご依頼です。

最近は写真をLINEなどで職人にも遅れる

もっとみる
地震に耐える家にするには

地震に耐える家にするには

一昨年の朝松山でも震度1の地震がありました。皆様の方は被害はありませんでしたでしょうか。うちは大丈夫でした。

震度4 愛媛県 - 伊方町
震度1 愛媛県 - 今治市, 松山市, 東温市, 愛媛松前町

愛媛も南海トラフ地震での被害が予測されており地震への心構えは常に必要ですよね。

地震でいつも問題になるのが家屋の倒壊。ゴールデンウィークに富山での地震でも古い家屋の倒壊の写真がニュースに出ていま

もっとみる
南海放送ラジオ今日のSmaile mix出演

南海放送ラジオ今日のSmaile mix出演

今日、29日の南海放送ラジオ 8時15分から11時10分まで放送の土曜日の朝は、音楽でつながる。Love & Peace に Smile をプラス、古茂田圭さんのSmile mixにて茶の湯についてお話ししてます。放送時間は10時ぐらいからの予定です♪

1月に設立した一般社団法人茶の湯住宅推進機構について設立の経緯ややりたいことを話しますので、是非お聴きくださいね。radikoでも聴けます。そし

もっとみる
砥部の家

砥部の家

砥部の三井ホームさんのリフォームがほとんど完成しました。玄関はオープンで両側に下駄箱、ニッチもあります。

収納にこだわり、適材適所の収納の多い家になりました。

中央はテレビ台。テレビ台の裏側は下駄箱になっています。

こちらは本を収納します。

ご要望にお応えして両側の部屋からお布団が取り出せる収納。秘密基地みたいでしょ。

建具の色も巾木、廻縁、窓枠など三井ホームさんらしく、また自分の中でも

もっとみる
入札日でした。

入札日でした。

今日は今治市にて指名競争入札の入札日でした。今回入札を実施したのは児童福祉施設で工事費に補助金を活用するためで設計者として入札を実施しました。無論生まれて初めての経験…昨日入札などに参加されている方から流れは教えていただきカンペを作って行ったのですが、実施する側ですので少し緊張しました。色々な経験ができますよね。

施主の事務所に30分ほど前に到着し、施主と流れを確認していると入札者の皆さんが来ら

もっとみる
指名競争入札開催へ

指名競争入札開催へ

今日は今治に来ています。民間の工事ですが、補助金を利用するため指名競争での入札で施工者を選定が必要ですので、そのための現場説明会をさせて頂きます。

入札開札は29日に実施の予定です。

午後からは松山でリフォームのは打ち合わせです。

リフォーム打ち合わせ

リフォーム打ち合わせ

今日は知り合いの方からご紹介頂いてリフォームの打ち合わせへ。こだわりのリフォームをされたいとのことで知り合いは新築をされてるビルダーさんの営業の方なのですが私を思い出して頂きご紹介頂きました。新築をお考えでしたが相続などの問題や、やっぱり生まれ育ったご実家が使われないのは勿体無いとリフォームをご検討され始めたとのこと。今日が初めての打ち合わせでした。

今回もご紹介でお客様との新しいご縁を頂きまし

もっとみる
興居島へ

興居島へ

今日は午前中夏休みにする子ども茶道教室の会場の予約、その後は興居島の申請準備。申請に配置図が必要なので敷地の図面を起こそうと地積測量図があれば楽だと法務局へ。

建築士の皆さんは敷地図どうしてるんでしょうか❓

私の場合は地積測量図を入手、測量士さんに測ってもらう…いずれも出来ない場合は自分で測る…更地だと三角測量で正確に起こせますが、建物がある場合には悩みます。

結局地積測量図は無かった…明日

もっとみる
現場、お稽古、打ち合わせ、作図…

現場、お稽古、打ち合わせ、作図…

今日の朝お稽古の前に現場へ…どんな建物もノーメンテナンスにはならない。建てられてから手をほとんで入れておられないとのことで修理修繕工事をさせて頂いてます。インターホンの交換や、猫よけに簡単な建具を作ったり…明日カーテンをロールスクリーンに交換したら完了の予定です。

現場の後はお稽古に…玄関の梅がきれいです。

お稽古は流し点というお棚の無いお点前を初体験…今の時期だけの珍しいお点前だそうです。お

もっとみる
海テラスへ…

海テラスへ…

三井ホームさんに同行してリフォームの打ち合わせで北条へ。昨年プランをお出ししてそのままだったのですが動きはじめました。今日お聴きした内容でプランを修正して進めていきます。

北条からの帰り、堀江にある海テラスへ寄り道…

何かがある訳でも無いのですが…海を眺めてるとそれだけで癒されますね。

宿泊できるレストラン

宿泊できるレストラン

古民家を改装したレストランと宿泊のラフプランを描いて見ました。まだこれから資金計画をして融資を申し込むようなので形になるかどうかわかりませんし、ラフなので煮詰めていけばだいぶ変わるでしょうが、何か形のあるものが有ればきっと夢が広がると思います。

場所は松山市内…客単価の高いお店を目指しておられますが、資金が潤沢にあるわけではないので、雰囲気が良くて残せるものはそのまま使って行く予定です。

若い

もっとみる
古民家再生現場

古民家再生現場

砥部で三井ホームさんの古民家再生工事の設計をさせて頂きました。
現在工事中なので定期的に現場の確認に行ってます。
昨日も確認へいきお客様と大工さんと3人で玄関を入って正面に造る予定のニッチの大きさについて打ち合わせ。図面で書けば事足りますが、お客様は図面で大きさをイメージすることは難しいもの。現場の進捗に合わせて実際にその場所で打ち合わせする方がわかりやすいです。

お客様に飾る予定のお母様が描か

もっとみる
古民家は調査してから直して下さい。

古民家は調査してから直して下さい。

古民家の調査と再築という古民家のインスペクション調査のための書籍を執筆しています。これは内閣府認可一般社団法人職業技能振興会の古民家鑑定士という資格をはじめいくつかの伝統構法耐震の建物の調査や改修のためのテキストとして使って頂いています。古い建物を直す際には初めに建物の劣化や耐震を詳しく調査して現状の問題点を明確にすることをおすすめしており、古民家鑑定士は調査する方法や調査項目を学んでいただくこと

もっとみる