マガジンのカバー画像

設計について

87
木造住宅の設計事務所をしています。設計のこと、現場のことなど様々なことを綴っています。お茶室、古民家再生については別マガジンに纏めていますのでそちらもお読みいただけたらうれしいで… もっと読む
運営しているクリエイター

#住宅リフォーム

リフォーム中間報告書

リフォーム中間報告書

ChatGPTが色々議論されています。

3月30日、イタリアのデータ保護機関Garante per la Protezione dei Dati Personali(GPDP)は、ChatGPTを即効で禁止することを正式に発表しました。この禁止措置はChatGPTがEU一般データ保護規則に準拠するまで続く予定で、

イタリアのデータ規制当局は、OpenAIのChatGPTがいくつかの問題を引き起

もっとみる
砥部の家

砥部の家

砥部の三井ホームさんのリフォームがほとんど完成しました。玄関はオープンで両側に下駄箱、ニッチもあります。

収納にこだわり、適材適所の収納の多い家になりました。

中央はテレビ台。テレビ台の裏側は下駄箱になっています。

こちらは本を収納します。

ご要望にお応えして両側の部屋からお布団が取り出せる収納。秘密基地みたいでしょ。

建具の色も巾木、廻縁、窓枠など三井ホームさんらしく、また自分の中でも

もっとみる
コンセプト別提案ポストカードプレゼント

コンセプト別提案ポストカードプレゼント

このブログでもご紹介させていただいた建築家とリフォームシリーズ、コンセプト別提案ポストカードの印刷ができましたので、新築や古民家再生、お茶室などの施工事例を掲載した会社概要(B6サイズ)のセットを無料でお送りさせていただきます。

お送りさせていただく数量は先着順で30名とさせていただきます。

こちらに必要事項をご記入の上お申し込みください。一週間程度でお手元に届きます。ご応募お待ちしております

もっとみる
人生に彩りを…「リビングからバイクを眺めれる趣味を楽しむ家」

人生に彩りを…「リビングからバイクを眺めれる趣味を楽しむ家」

建築士と創るリフォームのご提案。

リビングからお気に入りのバイクや車を眺めたい…

バイクや車好きの方なら一度は考えたことがあるはずです。リビングから二重ガラスで断熱と防音対策をした大きなFIX窓からお気に入りのバイクを眺めれます。

古民家で天井を解体し、古材の梁を表しにしてそれを上手く活用して古き良き60sのアメリカのビンテージスタイルのイメージでリフォーム。縦に板を張った板壁や屋根勾配の天

もっとみる
リビングにお茶室 人生に侘び寂びを…「お茶室のある家」

リビングにお茶室 人生に侘び寂びを…「お茶室のある家」

建築士と創るリフォームのご提案。

本格的なお稽古場までは必要無いけど、生活が豊かになるちょっとしたお茶を点てる場所が欲しい…そんなご要望をお聞きすることも多いです。今あるリビングに椅子に座って準備ができる水屋と、小間や4.5畳のお茶室をリフォームで造ってみませんか。

小上がりに炉がある住まい

リビングに小上がりの畳みコーナーはあるけど炉が無い。あるいは畳の間を新たに設けて炉を切ることもできま

もっとみる
見積前の現地打ち合わせ

見積前の現地打ち合わせ

今日は夕方から現場打ち合わせ…大工さんや外構屋さん、電気や水道屋さん皆さんで現場確認と打ち合わせ…リフォームは事前の調査が肝心、多くの方の目で見ていただくことでいいものになります。

図面で描いた増築の寸法がギリギリ納まるか…確認です。

サンスケ

サンスケ

私達建築士が図面を書いたり、図面を見たりする場合の縮尺は住宅なら1/100や1/50、たまに1/30や詳細図なら1/10などが多いのですが、紙に打ち出した図面を見る時に使うのが通称「サンスケ」…三角スケールです。

三角形のそれぞれの辺に異なる縮尺の目盛りがあります。1/100、200、300、500、600の6つの目盛りがついています。1/50の縮尺なら1/500で一桁下げて寸法を読みます。

もっとみる
パース作成、松山講習、現場調査…

パース作成、松山講習、現場調査…

今日は午前中はパース作成…

午後からは古民家再生総合調査報告書発行と171期松山講習…

宮城、福岡、大分から13名の方に参加頂きました。

夕方からはリフォームのために現地調査…いわゆるうなぎの寝床。採光を考えつつ増築もしながら快適な住まいにするために頭を捻って見ます。

お茶室があるのですが残念ながら解体希望です…

法務局へ…

法務局へ…

今日の午前中は松山地方法務局へ…新しいリフォーム案件で土地情報を調べに行きました。

新築のみならずリフォームでも建物の全体の間取りは調査して図面化します。今回は増築も予定しているので土地の情報も必要です。土地の地番などがはっきりわかっている場合にはネットで公図や測量図、謄本も取れるんですが地番が怪しい場合にはブルーマップという地番を書いた地図を持っていないので法務局で地番から調べて必要なものを取

もっとみる
海テラスへ…

海テラスへ…

三井ホームさんに同行してリフォームの打ち合わせで北条へ。昨年プランをお出ししてそのままだったのですが動きはじめました。今日お聴きした内容でプランを修正して進めていきます。

北条からの帰り、堀江にある海テラスへ寄り道…

何かがある訳でも無いのですが…海を眺めてるとそれだけで癒されますね。