マガジンのカバー画像

アウトプット・書くことについて(発信の仕方)

231
運営しているクリエイター

#note

あの人のような発信になんでならないのか?

あの人のような発信になんでならないのか?

情報発信は、ついつい誰かの影響を受けてしまいます。

ぼくも今まで、何人からの影響を受けてきたことでしょう。もうね、誰かと自分を比べてたらキリがないんですよ。比べてしまう気持ちはわかるんですけどね。

「あの人みたいに発信できるようにどうやったらなれるんだろう?」
「あの人みたいな文章はどうやったら書けるようになるんだろう?」
こんなことを考えてしまうことは、日常茶飯事です。

ではぼくから提案で

もっとみる
noteはぼくにとってこんな場所

noteはぼくにとってこんな場所

最初はビジネスの手段としてはじめたnote。でもそんな感覚で文章を書いていても、面白くなかった。

そもそもその感覚だったら、とっくにメルマガだったり、他の場所でもすでにビジネスとしてやっている。だったらわざわざ、ここにまで手を広げる必要はない。そこで考えた。

自分にとってnoteは、どういう場所にしたいんだろう?答えは一つだった。文章を楽しむ場所にしたい。これが一番しっくりきた。

文章をビジ

もっとみる
最近はnoteにあまり力を入れてませんでした

最近はnoteにあまり力を入れてませんでした

正直なことを言うと、最近の記事はそんなに力を入れていませんでした。あと、溜まっていたストックが何記事かあったので、それも出しつつ。

っていうのも、最近メルマガで、7日間のメール講座をリアルタイムで書くという挑戦をやっていたので、ほとんど他のアウトプットに手が回らない状態でした。

だけども、全く発信しなくなるのは自分に負けた気がして、言い訳みたいで嫌だったので、なんとか記事を書いては投稿していた

もっとみる
ブログはいろんな人に知ってもらう場所なのか、それとも、、、

ブログはいろんな人に知ってもらう場所なのか、それとも、、、

結論から書いていきます。

ブログは認知を取るよりも、相性を確かめる場所だ。というのが、ぼくの結論です。

結局は、ぼくのようなクライアントワークをする人にとっては、幅広く多くの人に知ってもらったところで、フォロワーをたくさん集めたところで、そんなに意味はないと思います。

現に今、アメブロのフォロワーが14,000くらいありますが、そこから実際に出会える人数はガクッと減りますし、さらに直接話して

もっとみる
300日毎日投稿できた理由

300日毎日投稿できた理由

気づけばnoteで300日毎日投稿をしてきていた。
当初は毎日書こうと思ってはじめたわけではない。自分の書きたいときに、書きたいことを書こうくらいの気持ちだった。

でも有難いことに、noteは一日投稿することに今の現在地を教えてくれる。
「今日で〇〇日連続投稿!」これはやっぱり励みになる。

毎日投稿するために、下書きをつくって、アップする記事を貯めておこうとつくっていたときもあった。
でも今は

もっとみる
初挑戦しています

初挑戦しています

今、noteで有料記事をつくる挑戦に試みています。

これまで、noteの記事をずっと書き続けてきたのですが、そろそろ挑戦してみるかと、はじめて有料記事に挑戦してみようと思います。

といっても、ただ単に記事を書いて有料にするだけでは、そもそも売れないでしょうし、万が一買ってくれた人にも申し訳ないので、
せっかくつくるからには、良いものを作りたいと思っています。

それで、今ぼくが思いつく、自信を

もっとみる
「インプットはたくさんしているけど、アウトプットがなかなかできないんです」

「インプットはたくさんしているけど、アウトプットがなかなかできないんです」

「インプットはたくさんしているけど、アウトプットがなかなかできない」と悩んでいる人におすすめしているのは、自分がよくインプットしているものをアウトプットに変えることです。

このnoteをよく見ているのなら、noteで一度書いてみる。インスタをよく見ているのであれば、インスタでアウトプットをしてみる。音声をよく聴くのであれば、音声を一度配信してみる。

やってみて「やっぱり向いてないな」と思うのな

もっとみる