見出し画像

ブログはいろんな人に知ってもらう場所なのか、それとも、、、


結論から書いていきます。

ブログは認知を取るよりも、相性を確かめる場所だ。というのが、ぼくの結論です。

結局は、ぼくのようなクライアントワークをする人にとっては、幅広く多くの人に知ってもらったところで、フォロワーをたくさん集めたところで、そんなに意味はないと思います。


現に今、アメブロのフォロワーが14,000くらいありますが、そこから実際に出会える人数はガクッと減りますし、さらに直接話してみて、相性がいいと感じ、個人的な深い関係をつくっていける人なんて、本当に僅かなものです。


だとしたら、その14000人に知ってもらう労力をかけるくらいだったら、最終的に築ける数人との深い関係性をつくるために、時間をかけたいと思うわけです。


「でも、その出会いがつくれているのは、14000人の人に知ってもらったからでしょ」という意見もあると思いますが、ぼくはそうは思いません。

事実、今、noteは200人ほどのフォロワーしかいませんが、今まで何人もの人と、このnoteから出会い、ぼくのサービスを買ってくれて、深い関係性をつくれています。


理由は、noteははじめから、「多くの人と出会おうとせずに、最終的な出会いをつくりにいったから」です。

だから、そもそもぼくとの相性が合わない人に見てもらう必要もないので、自分のアウトプットで読者さんに媚びなくていい。

自分のありのままを表現して、その自分のことを面白い、自分と近い、共感できる、と言ってくれる人とだけ出会いにいく場所として書けばいいからです。


決して多くの人に知ってもらって、選ばれようとするのではなく、自分らしさを貫いて、自分から選びにいく。ブログはそんな場所なのかなと。

認知より関係性を。

=====
自分の名前で食べていきたい人のための無料メール講座をお送りしています。

ご登録いただいた方には、ご登録特典&メルマガ読者さん限定のプレゼント付き🎁

↓ご興味のある方は画像をタップしてください♪

ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!