全力で生きたい大学院生

大学院2年生です。 好きな読書とか日常の事をアウトプットできればなぁと思います。 取得…

全力で生きたい大学院生

大学院2年生です。 好きな読書とか日常の事をアウトプットできればなぁと思います。 取得資格(電験三種、エネルギー管理士、電気工事士など) 週2冊読書、筋トレも頑張ってます。

記事一覧

意見が対立した際にどうしますか?

おはようございます。 皆さんは意見が対立した際にはどうしますか? これは最近よく考えます。 というのも、最近私は仲の良い友達に対して腹が立つ出来事がありました。…

他人の目を気にしてしまう自分

おはようございます。 今日は他人の目を気にしてしまう自分について書きたいと思います。 というのも、最近私はSNSで自分の意見を発信しているのですが、そこで学んだこ…

発信する事についての気づき。

おはようございます。 今日は私の最近の気づきについて書いていこうと思います。 結論から述べますと、気づいたこととは、 未完成のままの発信でも構わない ということ…

皆さんの幸せの定義とは?

皆さんの幸せの定義とは何でしょうか? 何をしているとき一番幸せと感じるでしょうか? 私は大学院2年生の25歳なのですが、大学在学中に自分なりの幸せについて考え続け…

モチベーション維持の辛さ

おはようございます。25歳大学院生です。 今回はモチベーションの保ち方について書こうと思います。 資格試験、筋トレ、その他の勉強など、自己研磨の為にはモチベーショ…

私なりの幸せとは何なのか?

おはようございます。 私は現在大学院生をしていまして、現在宗論発表のためのパワポに追われる日々を送ってます。 さて、タイトルにもある、私なりの幸せとは何なのか?…

継続するうえで一番大切なものとは?

私は資格試験や研究、大学の勉強などを5年間行っており、自分なりに試行錯誤しながら継続をしてきました。 継続することで大切なことは何かと言えば、それは 仕組化する …

毎日全力で生きる

最近人生において大切なものは何なんだろう。 いつか死んで、おそらく100年後にはこの世からいなくなり、私が存在していたことすら忘れられるのに、何のために生きている…

大学院生が考える人生は1度きり

人生は一度きり という言葉を子供のころから何十回も聞いてきて、 いまいちピンと来ていませんでした。 よく起業して成功されたり、学校の先生などが 人生は1度しかな…

25歳大学院生が考えるいつか死ぬという事

私は25歳大学院生なのですが、最近よく死についての本を読みます。 きっかけは有名人の死でした。 去年、まだ若い有名人が立て続けに亡くなられる出来事があり、私は衝撃…

高校時代の失敗談について

おはようございます。現在私は25歳大学院生なのですが、高校時代について書いてみようと思います。 結論から言うと、私の高校時代は後悔だらけのものでした。 一番の理由…

朝の重要性について

朝から余談ですが、私は本を読むのが好きでして、3年間で200冊ぐらいの本を読んできました。 今まではただぼーっと好奇心に任せてインプットをしていたのですが、やはりア…

はじめまして

初めまして 大学院生2年です。 私は電気を専攻しており、蓄電池を利用した研究を行っています。 まあ研究はその場しのぎで行っていますが、、 大学在学中に第三種電気…

意見が対立した際にどうしますか?

おはようございます。

皆さんは意見が対立した際にはどうしますか?

これは最近よく考えます。

というのも、最近私は仲の良い友達に対して腹が立つ出来事がありました。

私自身がそこまで怒るのが得意ではなく、できるだけのんびり生きてきたのですが、その時はどうしても怒りが収まりませんでした。

その時は相手がお笑いの要領でデリカシーのない言葉を言ったのですが、それに対しての私の対応は、怒っている態度

もっとみる

他人の目を気にしてしまう自分

おはようございます。

今日は他人の目を気にしてしまう自分について書きたいと思います。

というのも、最近私はSNSで自分の意見を発信しているのですが、そこで学んだことがあります。

私は毎日自分の意見を発信するようにしていたのですが、そこである親しい友人から私自身を全否定されるような意見をもらいました。

それを受けたときは、正直悲しい気持ちと、怒りの気持ちが入り混じってとても感情的な気分になり

もっとみる

発信する事についての気づき。

おはようございます。

今日は私の最近の気づきについて書いていこうと思います。

結論から述べますと、気づいたこととは、

未完成のままの発信でも構わない

ということです。

というのも、私はずっと本や勉強などでインプットはしていたのですが、アウトプットの発信などは行っていませんでした。

様々な本にアウトプットの重要性について書かれていたので何かしらの形で自分で学んだ情報や考えたことを人に伝え

もっとみる

皆さんの幸せの定義とは?

皆さんの幸せの定義とは何でしょうか?

何をしているとき一番幸せと感じるでしょうか?

私は大学院2年生の25歳なのですが、大学在学中に自分なりの幸せについて考え続けてきました。

というのも、私は大学入学時、あまり友達と遊ぶのも好きではなく、少し苦痛に感じてしまうことや、ゲームなどの娯楽も楽しいと思わなかったので、何をしたら楽しいと感じるかが分からずただ毎日無気力に大学の授業を受けていました。

もっとみる

モチベーション維持の辛さ

おはようございます。25歳大学院生です。

今回はモチベーションの保ち方について書こうと思います。

資格試験、筋トレ、その他の勉強など、自己研磨の為にはモチベーションというものが必要不可欠だと思います。私自身もモチベーションの保ち方についてはとても悩み、苦しみ、考え続けてきました。そして現在は何となく自分なりの仮説を持ってモチベーションを維持している状態になります。

私はモチベーションについて

もっとみる

私なりの幸せとは何なのか?

おはようございます。

私は現在大学院生をしていまして、現在宗論発表のためのパワポに追われる日々を送ってます。

さて、タイトルにもある、私なりの幸せとは何なのか?

という答え、

結論からいうと、自己成長と遊びのバランスを保ちながら日々成長を実感する、これが私なりの答えだと思います。

まず、自己成長とは、現在の私の中で言えば資格試験の勉強、筋トレ、読書など、毎日行うことで成長する実感が得られ

もっとみる

継続するうえで一番大切なものとは?

私は資格試験や研究、大学の勉強などを5年間行っており、自分なりに試行錯誤しながら継続をしてきました。

継続することで大切なことは何かと言えば、それは

仕組化する

というのが答えだと思います。というのも、私は大学1年生の時は全く勉強ができずに、そこから2年ほど自分なりに試行錯誤して「努力」して勉強してきました。

しかし、大学3年生の時に、本やユーチューブなどで様々な自分以外の人を見ていく中で

もっとみる

毎日全力で生きる

最近人生において大切なものは何なんだろう。

いつか死んで、おそらく100年後にはこの世からいなくなり、私が存在していたことすら忘れられるのに、何のために生きているんだろう。

と考えることが多くなった。

何のために生きるのか。

これに対する答えは、大きな意味などない、というのが答えだと思う。

人はみな大きな意味を持ってこの世に生まれてきていない、別にやるべきことなどないのだろう。

でもこ

もっとみる

大学院生が考える人生は1度きり

人生は一度きり

という言葉を子供のころから何十回も聞いてきて、

いまいちピンと来ていませんでした。

よく起業して成功されたり、学校の先生などが

人生は1度しかないからやりたいことをやりましょう。

と言われているのを、その辺に転がっているただの言葉の1つとして聞き流す、大学2年生まではそのような考え方でした。

しかし、最近しみじみと人生は一度きり、という言葉の重みを実感します。

多分き

もっとみる

25歳大学院生が考えるいつか死ぬという事

私は25歳大学院生なのですが、最近よく死についての本を読みます。

きっかけは有名人の死でした。

去年、まだ若い有名人が立て続けに亡くなられる出来事があり、私は衝撃を受け、人はいつか死ぬという事を実感しました。

そこで、今全力で死について考えなければいけないと考え、有名な本である「死とはなにか」をはじめ、様々な本を読み漁る日々を過ごしました。

そこで得たものは、死という人生の期限を意識するこ

もっとみる

高校時代の失敗談について

おはようございます。現在私は25歳大学院生なのですが、高校時代について書いてみようと思います。

結論から言うと、私の高校時代は後悔だらけのものでした。

一番の理由は勉強を怠ったことですね、、

私は中学校までは勉強は平均よりも少しできるぐらいだったのですが、高校に入り、みんな優秀な環境に飛び込むと

みんなと同じだと嫌だ!

授業中は寝て必要最低限の労力でテスト乗り越えたほうがかっこよくね!

もっとみる

朝の重要性について

朝から余談ですが、私は本を読むのが好きでして、3年間で200冊ぐらいの本を読んできました。

今まではただぼーっと好奇心に任せてインプットをしていたのですが、やはりアウトプットをしなければ効率が悪いということで、ここで定期的にアウトプットをしていきたいと思います。

私の心に残っている本として、(神時間術)という本があります。

ここでは朝の重要性に気づかされ、そこから夜型を朝方にシフトチェンジし

もっとみる

はじめまして

初めまして

大学院生2年です。

私は電気を専攻しており、蓄電池を利用した研究を行っています。

まあ研究はその場しのぎで行っていますが、、

大学在学中に第三種電気主任技術者、エネルギー管理士、第一種電気工事士などの資格を取得しまして、現在は電験二種に挑戦中です。

まだまだ未熟ですがぜひよろしくお願いします。