マガジンのカバー画像

個人開発の話

5
運営しているクリエイター

記事一覧

足るを知ることができない

足るを知ることができない

最近、忙しくさせていただいている。

僕はBubbleというノーコード開発ツールを使用してWebシステムの開発をココナラなどで受注しているのだけど、なんだか最近は受注ラッシュ(?)がきて、お問い合わせがいっぱい来た。

本当に、ありがたいことである。僕には友達がいないので、作りたいサービスのアイデアなどを聞いたり話しているだけでも楽しい。

楽しいし嬉しいのだが、忙しいとストレスは溜まる。

そし

もっとみる
ピボットは逃げだろうか

ピボットは逃げだろうか

僕が考える「優秀な人」の条件の一つに
意見をコロッと変えることができる
というものがあります。

この気質を持つ人は

未来のためなら過去を気にしない

素直

判断が早い

周りの目を気にしていない

という特徴があるのだろうと思えるからです。

ですから、僕はピボットという選択は、とても優秀で勇気のある決断だと思います。

ピボットとは決して「逃げ」ではなく「攻め」であると正しく認識して死ぬ前

もっとみる
経理部の会社員がBubbleに出会い3カ月で25万1千円稼いだ話

経理部の会社員がBubbleに出会い3カ月で25万1千円稼いだ話

まずはこちらを見てください。

まずお伝えしておきたいことは、

ココナラ以外での集客は行っていないこと

広告は1度も打っていないこと

です。これは証明ができないので、信じてもらえない方には仕方ないのですが、お伝えしておきます。

販売額25万円を達成することは、とても簡単です。
単純な話、広告を100万円つかえば必ず達成するからです。
それか、元々1万フォロワーを持つアカウントでココナラのリ

もっとみる
VisilyというAIデザインツールを知っているか

VisilyというAIデザインツールを知っているか

 Webデザインを行うときに使用するツールはなんですか?
 多くの方はfigmaだと答えるでしょう。

 確かにfigmaは豊富なUIコンポーネントが存在し、本格的なワイヤーフレームを作成することができます。
 しかし、本格的なUI/UXツールであるが故に初心者の人にはなかなか手を付けにくい側面もあります。

 僕自身、かつてfigmaの操作の勉強に途中で挫折した過去があります。

 非デザイナー

もっとみる
個人開発ならWebサービスにすべき?アプリにすべき?

個人開発ならWebサービスにすべき?アプリにすべき?

 個人開発を行う際にまず悩むことは「ブラウザ上で動作するWebサービスを開発するか、ネイティブアプリを開発するか」という点ですよね。

 総務省の令和4年版 情報通信白書によると

ということらしいです。
つまり、インターネットはパソコンからのアクセスよりもスマートフォンから利用されることの方が圧倒的に多いわけです。

実際、僕の周りでもパソコンは持っておらずスマートフォンだけでネット関係は済ませ

もっとみる