マガジンのカバー画像

今週のkinologue

154
運営しているクリエイター

#週1note

今週のkinologue【10/4-10】

今週のkinologue【10/4-10】

緊急事態宣言が明けて、久しぶりに外食を楽しんだ今週(やっと大好きなレモンケーキ@茜夜にありついた)。あああ、いよいよ来週末に『〈主婦〉の学校』の公開が迫ってきた。あれやったり、これやったり、あれはどうしたっけ?これはどうしたっけ?と右往左往しまくっていたが、イメージフォーラムさんとの配信番組最終回(第5回)も無事配信。

この配信番組は、映画の配給や宣伝に興味を持ってくれる人を増やし、業界の裾野を

もっとみる
今週のkinologue【7/19-25】

今週のkinologue【7/19-25】

いつが平日で、いつが祝日なのかよくわからないまま突入した今週、ようやくやらかしたミスの火消しが終わり、ホッ。そうそう、「主婦の学校」では消火器の使い方も教えてるんですよ。いざという時に備えて知っておきたいことの一つですよね。今週チラシを入稿したので、もうすぐイメージフォーラムさんに納品予定。裏面はチラシのセオリーを打ち破る大胆な構成になっているので、お楽しみに!そして、イメージフォーラムさんとの配

もっとみる
今週のkinologue【7/12-18】

今週のkinologue【7/12-18】

確かに雨ばっかり〜と梅雨明けが待ち遠しかったけれど、いきなりの真夏モードに体がついていけなかった今週、プレス資料(そのままパンフレットにもなる予定)が完成。印刷の仕上がりも良い感じ。「主婦の学校」が一体どんなところで、何を学べるのかの詳細はもちろん、アイスランドのジェンダー平等については歴史的歩みや駐日大使・監督のインタビューにてたっぷりと。コラム(こちらについてはまた来週改めて)も頗る面白く、こ

もっとみる
今週のkinologue【7/5-11】

今週のkinologue【7/5-11】

梅雨らしいといえばその通りな日々だった今週、試写状をメディア向けに発送し、オンライン試写を開始。今回のシステムで業務試写利用は恐らく初めてだったと思うが、色々修正して貰った結果、使い勝手は悪くなさそう。そして営業向けにメルマガを打ってみたり、試行錯誤中。本サイトもようやく完成!あとはチラシが出来れば、とりあえず宣材物は完成〜
気づくと公開日まで3ヶ月ちょっと。プロモーションも本格化せねば。

とい

もっとみる
今週のkinologue【6/21-27】

今週のkinologue【6/21-27】

6月もあっという間に残りわずか。つまり、もう今年も半分終わるという、オソロシイ事実。夏至に湧く北欧とはちがい、1ヶ月を切った東京五輪開催にまったく湧けない我が国の夏は、一体どうなるんだか。

今週になって、ようやく納得いく予告編ができ、ポスターができ、これまでロゴしかなかったところから、『〈主婦〉の学校』は来週大きく前進予定。こんな映画なんですと、ようやく伝えることができる。そして1ヶ月ぶりに、イ

もっとみる
今週のkinologue【6/14-20】

今週のkinologue【6/14-20】

月曜日になってから思い出したという、ナチュラルに忘れていた週1note。ま、そんな日もある。
いろんな待ちが多かった今週、粛々と調べてまとめていたのはアイスランドの伝統料理について。主婦の学校で伝統料理を作っているシーンがいくつかあるのだが、完成した料理が出てこないものもあり、どんなものを作っていたのか気になって仕方がなかった。こういう時に頼るのはアイスランド大使館しかない。今回はスタッフ・キャス

もっとみる
今週のkinologue【6/7-13】

今週のkinologue【6/7-13】

4年前、2017年の今頃、ちょうどアイスランドにいた。それが4回目だったが、6月に行ったのは初めて。緑が青々と茂っているので、これは夏なのだなと(気温15度とかでこちらの夏の実感は乏しい)。フィンランドから行って、30時間だけの超短期滞在(主な目的な『YARN 人生を彩る糸』に出ているアーティスト、ティナの取材だった)。ゲストハウスの天窓から見たこの景色は24時くらいだったかと。これが白夜というや

もっとみる
今週のkinologue【5/31-6/6】

今週のkinologue【5/31-6/6】

木曜日以外はほぼ毎日100歩くらいしか歩いてないんじゃないかと思うくらい、とにかくずっとPCの前にいた今週、いちばんのスッキリは先週末に作った蜜蝋ラップ。マリメッコの端切れで作ったのも正解だったが、想像以上に機能性が高い。小皿にピシッと蓋をして冷蔵庫にしまえる。野菜もくるくると巻いておけばしっとりとしたまま。いや〜、素晴らしい!

今週の『〈主婦〉の学校』の大きな動きは、ポスターのラフと予告編の第

もっとみる
今週のkinologue【5/25-30】

今週のkinologue【5/25-30】

バタバタの週末を言い訳に、今週は日曜中にアップできず。。。
梅仕事の季節になったものの、今年は庭の梅の木が殆ど実をつけてない(涙)。剪定のタイミングが悪かったのかなぁ。ということで、和田農園さんの梅を分けていただいた。とりあえず梅シロップを仕込む。

今週も具体的に色々動いた。先週収録した配信番組も無事配信。アーカイブされていくことをすっかり忘れ、気を抜いて話している。。。

アイスランドまわりで

もっとみる
今週のkinologue【5/17-23】

今週のkinologue【5/17-23】

正式には梅雨入りしてないものの、雨ばっかりだった今週。わずかな晴れ間に慌てて、去年咲いた朝顔からとった種を撒いた。気づかぬうちに、既にいくつか発芽。こうやってすぐ夏になり、秋になり、10月の公開を迎えるのかなと思うとオソロシイが、『〈主婦〉の学校』も発芽期に入ったよう。

先週、公開告知に出したのはロゴだけだったが、そろそろ宣伝用の画像を決めなくてはならない。これが本当に難航、、、本国から来た画像

もっとみる
今週のkinologue【5/10-16】

今週のkinologue【5/10-16】

うちに来てから1ヶ月くらいになるナスタチウムちゃんが花ざかり。花も葉もかわいいだけでなく、美味しい!なんて素晴らしいのだろうか。

今週、ようやく字幕編集でスタジオへ。翻訳者さんともそこで初めて会った。ちょっとでも疑問に思ったことに柔軟に対応していただき、納得の字幕が出来た。伝わるようにこだわったグッとくるセリフがたくさんあるので、観た人の記憶に残るといいなぁ。そして、『〈主婦〉の学校』10月公開

もっとみる
今週のkinologue【5/3-9】

今週のkinologue【5/3-9】

この1週間、外出したのは2日だけというステイホームな連休と連休明けの週末。思いを馳せるあの国の海はきっと静けさに包まれているだろうが、地元の海は大混雑で近寄らないことに。席数半減した『デカローグ』は予約が全く取れず、全10話制覇を断念。来月のシネマリンでの上映までお預けとなる。お楽しみもないまま(先週書いたバッグを持ってサウナには行ったけど)、とにかく粛々と準備を進めている。来週は字幕入り本編も完

もっとみる
今週のkinologue【4/26-5/2】

今週のkinologue【4/26-5/2】

どこにも行けない連休は、今、いちばん頭の中を占めている国のことを想って過ごすことに。最後に行ってから、もうすぐ4年になってしまうけど。

今週も引き続き字幕作業。細かいところが色々気になってごめんなさいですが、丁寧に戻してくれる翻訳者さんで助かっている。大体は詰まってきたので、あとは人名や地名の表記チェック。もう一息だー!
そして、デザイナーさんからロゴが送られてきた。3タイプあったが、デザイナー

もっとみる
今週のkinologue【4/19-25】

今週のkinologue【4/19-25】

3度目の緊急事態宣言下、穏やかじゃない日曜だが、無事今週中にアップ。週末に入る前に字幕チェックを翻訳者に戻さなくてはならなかった。が、なかなか手こずった。その間に、参加した座談会の原稿チェックも挟み、誰かがまとめた言葉に手を入れるというのは、実に難しいなと。表現する言葉の選択や間合いの感覚が異なると、すぐに引っかかってしまう。しかし、字幕にしても雑誌の原稿にしても字数は限られていて、その中でまとめ

もっとみる