マガジンのカバー画像

映画・芸術・漫画評論

14
運営しているクリエイター

#哲学

仮面が割れる瞬間。しょんべんが飛び散った。

仮面が割れる瞬間。しょんべんが飛び散った。

12月ももう後半。
この辺で一度総括をしたいと思うな。
うん。そう思う。

今年はいろんな事に挑戦できた良い年だった。
今年はいろんな事に気づけた良い年だった。

コロナが始まってから毎日作曲を銘打って機材トラブルや世界との精神的乖離を繰り返しながら169日間続けることができた。
今止まってるけど。ありゃ。

音楽はやはり偉大だ。いつもお世話になっている。映画もそう。事象の背後にある超越をほんの少

もっとみる

食戟のソーマから学ぶ”Spécialité”という個性〜映画の話と絡めて〜

この記事はパンクロッカー/希哲学者/映画監督など様々な方面で活躍している人が書いてます。プロフィールはこちらhttps://www.souri.site/

さてさてだいぶ寒くなってきましたね。毎日部屋にこもり次の短編の映画と来年末に書く長編の映画の脚本と来年中に出版予定の哲学書の執筆に没入中の毎日です。
部屋にこもって0から1を生み出す作業を永遠とやっていると気が狂いそうになって(自分らしくて好

もっとみる
アーティスト屋さんと希哲学者

アーティスト屋さんと希哲学者

もうかれこれ8年ほど音楽活動を続けていて最近は映画を撮り始めた。
哲学は幼い頃からのライフワークだ。

と言っても、哲学をやっていたのではない。
”私”とは何か?世界とは何か?人とは何か?
を考えていたら、それを先に考えていた人がいた。

それが哲学と呼ばれる領域で頭をフル活用する集団だった。
誰も哲学をしようと思って哲学をしてない。
自らの内なる疑問の派生として哲学と巡りあっている。

ただ個人

もっとみる
Netflix映画「HANG THE DJ」哲学的評論

Netflix映画「HANG THE DJ」哲学的評論

どうもこんにちはそーりです。前回に続きNetflixのブラックミラー シリーズから『HANG THE DJ』について評論します。

・ブラックミラー シリーズとはNetflixから配信されている近未来者の作品集短いものは40分、長いと120分くらいになる。今回はシーズン4から『HANG THE DJ』を取り上げる。

まずこの短い動画を見て欲しい。

ストーリーの概略本作の時代背景は近未来の設定で

もっとみる
NETFLIX ブラックミラー〜人生の奇跡の全て〜評論

NETFLIX ブラックミラー〜人生の奇跡の全て〜評論

今日のNETFLIXの「ブラックミラーシリーズ」より『人生の奇跡の全て』について
評論しようと思う。

・Netflixブラックミラーシリーズとは?

ブラックミラーシリーズは近未来の人の生活を描く作品集である。SFと言えるかというとそうではない。サイエンスではあるが、フィクションとは思えないほどリアルな未来が描かれている。作品は毎回完結型で短いと30分ほどの短編映画くらいのボリュームで、長いもの

もっとみる
鬼才キム・ギドク死す〜人間の時間〜

鬼才キム・ギドク死す〜人間の時間〜

先日、とある映画評論家の方とキム・ギドクの「人間の時間」という映画を観に行った。パワハラ、モラハラ問題で映画界から追いやられそうな彼の現状を考えると、快心の反撃を観られると思い胸を高ならせていた。別にキレイな映画や一般受けする様な映画が観たい訳ではなく、ただキム・ギドクから見えるその世界に対する深い情念、哲学を感じたかった。
先に結論から言うと。もうキム・ギドクは死んでしまったのかもしれない。

もっとみる
SAVE the CINEMAの「SAVE」の欺瞞〜日本のアートの終焉

SAVE the CINEMAの「SAVE」の欺瞞〜日本のアートの終焉

この記事は#SAVEtheCINEMA 「ミニシアターを救え!」
についての記事です。まず初めに前提として以下のことを確認しておきたい。

A 本文中の「〜の人たち」「彼らは」など三人称複数形を使う時には常に例外者の存在を認めている。
B 筆者は7年前からバンド「響心SoundsorChestrA」のギターボーカルで作詞作曲を行い、計500本以上のライブをライブハウスで行っている。
C 筆者は同意

もっとみる