マガジンのカバー画像

【毎日note】食べ物のことについて毎日考えてみた

27
埼玉県にある城西大学の管理栄養士を養成する学科で食べ物の講義を担当する教員をしてる君羅好史といいます。 担当する教科は「食品化学」と「食品機能学」 教員という立場ですが、僕自…
運営しているクリエイター

#日本酒

好きな食べ物の匂い【食べ物のことについて毎日考えてみた】

好きな食べ物の匂い【食べ物のことについて毎日考えてみた】

娘と手を繋いで歩いている時にふと聞いてみた。

父「食べ物の匂いで好きなのなぁに?」
娘「イチゴ〜!!」

おぉイチゴ!てっきり娘史上圧倒的果物No.1の「ミカン」とくるかと思ったが、イチゴか。いいな。

イチゴをたくさん食べた後の娘の手からは、甘〜い綿菓子のようなカラメル香がする。

きっと、好きな食べ物の匂いを聞かれた娘の脳裏には、イチゴを食べた後の手に残る匂いが思い出されたに違いない。

もっとみる
埼玉小川町でコメサケ【食べ物のことについて毎日考えてみた】

埼玉小川町でコメサケ【食べ物のことについて毎日考えてみた】

今日は僕が4年前に体験した農業体験についてのご紹介。

イベント名は「無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会in埼玉小川町」といって、有機農法のメッカ埼玉県小川町でお酒作りのための米を無農薬で作り、できたお米から作られたお酒が最後にもらえちゃうと言う、食べ物好きお酒好きには最高なイベントなんです。

お米作りは6月から。田んぼの中に入り、一つ一つイネの苗を植えていきます。中腰で続ける作業がまぁ辛かった

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた【お酒】好きなお酒は何発酵?

食べ物のことについて毎日考えてみた【お酒】好きなお酒は何発酵?

今日の記事を書くために、「好きなお酒」アンケートを取りました。

お酒のアンケートでよくみるビール?ワイン?日本酒?といった項目とは違う見慣れない漢字が並んでいます。

これらの漢字は、「醸造酒」という酒類のなかのアルコール発酵行程のの違いを現した用語です。

未成年なので・・・に次いで多い回答を得た「単発酵酒」は、ブドウの果実など原料に多く含まれる糖分を酵母によってアルコール発酵させて作るお酒で

もっとみる