見出し画像

JW536 翔んで、髪飾り

【垂仁天皇編】エピソード65 翔んで、髪飾り


第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。

紀元前7年、皇紀654年(垂仁天皇23)冬。

垂仁天皇の皇子(みこ)、誉津別(ほむつわけ)(以下、ホームズ)が言葉を発しないのは、神の祟(たた)りが原因だと判明。

系図(ホームズ)

祟りを鎮(しず)めるため、三野国(みの・のくに:岐阜県南部)には、建岡君(たけおか・のきみ)(以下、オカくん)が派遣される。

地図(三野国へ派遣)

三野後国造(みのの・みちのしりの・くにのみやつこ)である、神大根王(かむのおおね・のきみ)(以下、ノーネ)が合いの手として加わる中、「オカくん」は、花鹿山(はながやま)にて、神の居場所を占(うらな)うのであった。

系図(ノーネ)

オカくん「では、神が何処(いずこ)におわしますのか、占いまする。」 

ノーネ「どうやって?」 

オカくん「まず、榊(さかき)を折って、鬘(かずら)を作りまする。」 

ノーネ「鬘は『かつら』のこと!」 

オカくん「違いまする。この場合は、髪飾りにござる。」 

ノーネ「えっ? そうなるの?」 

オカくん「そして、髪飾りを使って、誓約(うけい)をおこないまする。」 

ノーネ「誓約?」 

オカくん「まあ、見ていてくだされ。」 

ノーネ「了解!」 

オカくん「この鬘が落ちたところに、神はおわしますであろう。」 

そう言うと、鬘が空を舞い始め、ある地に落ちた。 

ノーネ「ある地? どこの地? 何処の地?」 

オカくん「二千年後の地図で確認すると、愛知県一宮市(いちのみやし)の『あずら』にござりまするな。」 

ノーネ「愛知県? そこって尾張国(おわり・のくに:愛知県西部)! 飛び過ぎちゃってる!」 

地図(三野から尾張へ)

オカくん「そのようなことを言われましても・・・。」 

ノーネ「それで・・・神様、いるの? 祀(まつ)るの?」 

オカくん「はい。この地に社(やしろ)を建てまする。」 

ノーネ「阿豆良神社(あずらじんじゃ)の誕生! 祭神(さいじん)は天甕津媛(あめのみかつひめ)こと『ミカ』様!」 

地図(阿豆良神社)
阿豆良神社(鳥居)
阿豆良神社(拝殿)

オカくん「それだけでなく、倭姫(やまとひめ)こと『ワッコ』様も祀られておりまする。」

系図(ワッコ)

ノーネ「えっ? 『ワッコ』も?」 

オカくん「はい。それだけではありませぬぞ。花鹿山の麓(ふもと)には、花長上神社(はなながかみじんじゃ)が建てられもうした。こちらの祭神も『ミカ』様にござりまする。」 

花長上神社(鳥居)
花長上神社(拝殿)

ノーネ「此度(こたび)のことで建てられたの?」 

オカくん「創建時期は不明にござりまするが、此度のことが原因かもしれませぬな。」 

ノーネ「鎮座地(ちんざち)は、二千年後の地名で言うと、どうなるの?」 

オカくん「岐阜県揖斐川町(いびがわちょう)の谷汲名礼(たにぐみ・なれ)にござりまする。」 

地図(花長上神社)

ノーネ「でも、不思議? なぜ、出雲?」 

オカくん「なぜ、出雲の神が祀られているのか、我(われ)にも分かりませぬが、実は、谷汲名礼には、花長下神社(はなながしもじんじゃ)も鎮座しておりまする。」 

ノーネ「えっ?」 

地図(花長下神社)
花長下神社(鳥居)
花長下神社(拝殿)

オカくん「祭神は、赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命(あかふすま・いぬおおすみひこ・さわきのみこと)にござりまする。」 

ノーネ「長い・・・。」 

オカくん「左様ですな。ちなみに『ミカ』様とは、夫婦(めおと)の間柄(あいだがら)という説もありまする。」 

こうして、なにはともあれ「ミカ」様を鎮めることに成功したのであった。

一方、出雲(いずも:島根県東部)では「ホームズ」の一行が、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の社(やしろ)を参拝(さんぱい)していた。

地図(出雲へ派遣)

付き従うのは、曙立王(あけたつ・のきみ)(以下、アッケン)と、菟上王(うなかみ・のきみ)(以下、うなお)である。 

系図(アッケンとうなお)

アッケン「参拝も、つつがなく終わった。これで、一安心(ひとあんしん)といったところか?」 

うなお「あとは、大きな社を建てねばなりませぬな。」 

ホームズ「・・・・・・(二人を見つめる)。」 

アッケン「うむ。そのためには、まず、行宮(あんぐう:仮の宮)を建てねば・・・。」 

大国主の祟りは、鎮まるのであろうか? 

次回につづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?