見出し画像

自己肯定感を高める方法⑷


前回のおさらい


前回の投稿をご覧になって
さらに自己肯定感についての理解を
深めることができただろう✨

自己肯定感は
時と場合によってその度合いは揺れ動き

そして、自己肯定感の基準は
個人差があるということを

いまのあなたが感じている
自己肯定感の度合いに関係なく
心得ることが必要であると感じている🌸

なぜなら、自己肯定感から相手の気持ちを
思いやり、理解できるようになると

コミュニケーション力が大幅に向上する
可能性があるからだ👍


この投稿では、引き続き
自己肯定感を高める方法について

より実践的な内容をご紹介したい👍


自己肯定感を高めるために

2つのワナを意識することが肝心である

ということを、私は学んだ📝


それは、「過去」と「比較」である

過去にとらわれることなく
周りと比較することなく
ただ自分自身にベクトルを向けよう

このマインドセットがあるだけで
自己肯定感は少し高められるかもしれない💎


自己肯定感が高まる最強の行い


以下では、自己肯定感につながる行いや

自己否定マインドに陥って
自己肯定感が下がりそうになったときに

すぐにその場で対処できる「瞬発系対策」

本書から学んだことと
私の見解とアウトプットを踏まえて
まとめていきたいと思う👍


❶言葉の力を有効に使う

以前も述べたように
「言葉の力」は、本当に強い🎉

だからこそ、自分が発する言葉を
うまくコントロールして

自己肯定感が高められるようにしよう!

具体的な方法をひとつご紹介すると
「言葉のリフレーミング」をしよう!

自己肯定感は、時と場合によって
その度合いは変化するからこそ
この方法は有効である

私も実践している例を挙げると…

「疲れた~」⇒「充実しているな」
「しんどい」⇒「頑張ったな~」

「もうダメだ」
⇒「まだできることはある」
「許せないな~」
⇒「まぁ、いいか」

「悔しい」⇒「いまに見てろ」
「できるかな?」⇒「できる!!」

などといったように
とにかくネガティブなイメージを
発する言葉の力でポジティブにしよう🔥

これをするだけでも、その瞬間は
自己否定することを逃れ
少しでもポジティブなマインドに
切り替えていくことができるだろう

❷「好き」のパワーを使う


私は、好きなことがたくさんある

「野球」「クラシックギター」
「読書」「筋トレ」
そして、「noteの投稿」などだ😂

自分の趣味や得意なことをすると
自然と良い気分になるだろう


自己投資をしても効果的だろう

新しい洋服や靴を買うことや
カラオケ、美術館などに行くことも
気分転換になるはずだ

また、憧れの人や将来の理想像などを
イメージすることでも
また頑張っていこうと思えるかもしれない🥺


❸新しい刺激を取り入れよう


いまの自分の状態で
少し自己肯定感の度合いが下がったときに
新しい刺激を入れることは

何か変化を生み出すことに
つながるかもしれない👍

大きな変化や強い刺激でなくていい

私が取り入れていきたいと
考えていることは

早起きや掃除
部屋の聖地整頓をすることで
リフレッシュにつながる✨

また、断捨離やミニマリストの
シンプルな暮らしも原点回帰だろう

少し悩んだり、しんどいときは

散歩をして自然を見に行ったり
寄り道などをしたりしても良いだろう

海を見たら、悩んでいることが
小さく感じるかもしれない✨

これらの行いを無意識のうちに
実行できるようになると

自己肯定感は低下し続けることなく
自己受容できる水準で落ち着くだろう🌟


❹しっかりした休息を取ろう


本当に健康第一だ
何をするにも、身体が資本である

メンタルバランスは、健康に
大きく影響される💗

なぜなら
心と身体は密接につながっているから


身体が疲れているときは
早めに睡眠を取ったり
少し仮眠を取ることも有りだろう


しっかり体調を整えて
万全な状態でタスクに取り組んだ方が
絶対効率もいいだろう


いかがだっただろうか?

次回の投稿では

自己肯定感を高める最高の習慣について
本書から学んだことを

私の見解とアウトプットを含めて
述べさせていただくことにする🌟

瞬発系の対処と
持続系の習慣とを
上手に組み合わせることで

自己肯定感の向上につながる👍

毎日の習慣が
確固たる自分を創っていくからこそ
自己肯定感につながるのだ


ぜひ次回の投稿もご覧になって
自己肯定感を高める方法について
ご理解いただけたら幸いである🍀


そして、この投稿を観てくださった
あなたの自己肯定感が

少しでも高まったのであれば
冥利に尽きることである💘



最後までご高覧ありがとうございます!


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が


ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!


お気軽にコメント、いいね「スキ」💖

そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?