マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

559
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

昨日のオンライン相談

昨日のオンライン相談



昨日のオンライン相談

たまたま見かけた
トイレトレーニングに苦戦して
あれこれ試しておられた方

メッセージをやり取り
させてもらったら

私が大好きな
自然豊かな土地に
住んでおられる方

話は弾み
よくよくお聞きすると

家族の方たちと
暮らしているわんちゃんとの
関わり方は
今のままでいいのかどうか?

そんな不安を
抱えておられるということで

直接お話を
聞かせていただくことに。

もっとみる
1年が経ちました

1年が経ちました



うちの子記念日おめでとう。

去年の今日

3月29日

サリーがうちにやってきた。

リリーのお里

#ひだまりとひるねの会

そこの
ケアファミリーさんの所に
2年以上いたサリー

元々サリーが
ひだまりとひるねの会に
来なければならなかった理由

2年以上も
里親さんが見つからなかった理由

聞いたけれど

私にとっては
どうでもよかった。

うちに来たその時から
この子はうちの子で

もっとみる
売られても買わないプライド

売られても買わないプライド



この子の名前はコニー

この子はアメリカンピットブル
という犬種で

おじいちゃんかおばあちゃんが
なんだかのチャンピオンにも
なったという
お墨付きの血統書が
着いていたとのことです。

うちに迎えた時は
1歳3ヶ月

見かけは
今とは全く変わりませんが

まだ幼さが残っていました。

もう今年6月で12歳になります。

私は自分自身で
犬と暮らすのは初めてで

右も左もわからない初心者でし

もっとみる
心配しないでね

心配しないでね



心配が及ぼす影響

朝目が覚めて
わんこの顔を見たとき

なんて声をかけますか?

『おはよう』

その次に思うことは?

今日もいい天気だね。
今日は寒くなりそうだね(暑くなりそうだね)
よく眠れた?

ところが

顔を見るなり

ちゃんと眠れなかったのじゃない?
どこか痛いんじゃない?

いつもと少しでも違う様子を見つけると

何か病気じゃないのかな?
痛いところは?

から始まり

少し

もっとみる
今日のお泊まりわんこ

今日のお泊まりわんこ



今回のお泊まりわんこ

3月20日に

『らぶらぶお散歩体験会』
をさせてもらい

茨城県から
来てくださった

ちゃまめちゃん

アメリカンブリーの
もうすぐ3歳の女の子

とっても穏やかで
いつも冷静沈着

なんの問題もなく
長旅のおつかれか

クレートの中で
一晩ぐっすり寝ていました。

その日の夕ご飯は
半分くらいしか食べずだったのですが

今朝起きてから
お散歩に出かけ

その後ご飯

もっとみる
フードについて

フードについて



毎日食べる
犬たちのフード

手作り食の方
ドッグフードのみの方

それぞれだと思います。

コニーを迎えた頃は
全く知識がなかったので
ドッグフードに缶詰をのせて
と言われて
言われるがままにしていました。

ところがある日
コニーがあまりにも
体をカイカイしているので

よく見てみたら
身体中にぶつぶつが!

ドライフードはラムだったけれど
缶詰がビーフだったので
ビーフを食べたことで

もっとみる
犬は全てお見通しです

犬は全てお見通しです

犬は全てお見通しです

犬を見るとわかること

飼い主さんと犬との関係
飼い主さんのお人柄

問題があると
ご相談に来られる時は

飼い主さんも犬も
普通の精神状態じゃ
ないのです。

カウンセリングを
続けていくと

犬も飼い主さんも
少しずつ気持ちが穏やかに
ほぐれてこられ

犬は特に
穏やかになると
犬そのものの性格が
出てくるようになります。

犬もちゃんと考えているので
家族と一緒の時で

もっとみる
犬を守るということ

犬を守るということ



犬を守る

犬を守るということは

危険な場所に連れていかないこと。
犬達を危険な状態に置かない。
が大前提です。

でも意外と見落としがちなのが

危険を予測する。

ということ。

例えば
ドッグランなどで
我が子が走る姿を見るのは
とても微笑ましい。
と感じると思います。

私もかつてはそうでした。
思い切り走らせてあげることができれば。

そう思って
広い場所へ連れて行き
ロングリード

もっとみる
穏やかな犬の一生

穏やかな犬の一生

犬の寿命って

長い子もいれば
短い子もいる

でもきっと

全て
犬たちはわかって来てるんだろうな。

と最近思う。

私は仲間と
犬が健康で長生きできる

そんな理想の暮らし方を
いつも突き詰めては

いっぱい話す。

犬たちは
どうしたら穏やかに
暮らすことができるのか。

犬たちも
人と同じで

大好きな人達と一緒に
犬たちにとって
楽しい時間を過ごし

大好きな人達に
守られている安心感

もっとみる
本当のトイレトレーニング

本当のトイレトレーニング

.
.
.
本当のトイレトレーニング

子犬の時の
トイレトレーニング

私も経験ありますが
トイレを置いただけでは
なかなか覚えない。

せっかくトイレを置いても
そこでしないどころか

家の中で
あちこちにする

あちこちにされると
困るからと

部屋の中にトイレシートを
敷き詰める

トイレシートを敷きつめる
ということは

部屋中がトイレだと
教えているのと同じ。

トイレトレーニングとは

もっとみる
できないに囚われない

できないに囚われない

あなたが
犬を迎えた理由は
なんですか?

可愛かったから
目が合ったから

犬は確かに可愛いです。

いつも、どんなときも
見てくれています。

でも

犬は
食べ物を食べて
排泄して

意思表示をして
家族の一員として
家族全員が
幸せに暮らすために
やってきます。

ところが

吠える
暴れる
あちこちでトイレをする
咬む

が始まります。

なぜなら

犬を認めないからなのです。

教えて

もっとみる
指示する者指示を聴く者

指示する者指示を聴く者

指示する者
指示を聴く者

人間の家族の中に
犬を迎える

人間の家族のルールがあり
生活のサイクルや
ルーティンがある。

そこに犬が仲間入りする。

1番大切なことは

『人間の暮らしに馴染む』

一日の生活の流れや
家族の役割
それぞれの立ち位置

それは変える必要はなく

犬たちはそこの中に交わりながら
その中でリーダーとなっている人から
指示を仰ぎ
聴き入れる

犬の上に立つ

下に見ら

もっとみる
犬を守る

犬を守る

人の暮らしに犬がいる

犬を迎えると
とても毎日が楽しくて
嬉しくなります。

仕事から帰っても
待っていてくれる

しっぽをたくさん振って
迎えてくれる

どんなときも
心の支えになります。

早く帰りたい
何してるかな?

寂しくないかな?
退屈してないかな?

楽しみもありその反面
お留守番の時が
とても心配になります。

私も初めはそうでした。

でも
犬たちは
私たちがいない間

たくさ

もっとみる
環境

環境



人だけでなく

犬にとっても
一生を左右する

『環境』

環境は産まれる前から
犬たちにとても影響しています。

お母さんのお腹にいる時に
お母さんが置かれた環境

お母さんが妊娠中に
穏やかにストレスなく
過ごすことができていたか

産まれてから
お母さんは
のんびりと子育てができていたか

きょうだい達との関係性を
お母さんがちゃんと
整えてくれたか

多くの犬たちと触れ合う中で
お母さ

もっとみる