見出し画像

昨日のオンライン相談

昨日のオンライン相談

たまたま見かけた
トイレトレーニングに苦戦して
あれこれ試しておられた方

メッセージをやり取り
させてもらったら

私が大好きな
自然豊かな土地に
住んでおられる方

話は弾み
よくよくお聞きすると

家族の方たちと
暮らしているわんちゃんとの
関わり方は
今のままでいいのかどうか?

そんな不安を
抱えておられるということで

直接お話を
聞かせていただくことに。


ちょうど春休みなので
小学生の男の子と女の子
おふたりも交えて

ZOOMでお話をさせて
もらいました。


最初はお膝に乗って
そわそしていた子も

しばらくすると
自分からケージに入って行き
すやすやと寝ています。

問題はなんだろう?

そう思いながら
犬という動物について

色々な方向から
お話をさせてもらいました。

🐶犬はかまって欲しいものなの?

いえ違います。
子犬のうちは特に
そっとしておいてあげて

ゆっくり穏やかに
寝る時間を作ってあげて欲しい。

そうすることで
興奮しにくい
穏やかな犬に育っていくのです。

🐶犬は走りたいものなの?

そういう犬も
いるかもしれませんが
全ての犬がそうではないし

ウォーミングアップもない状態で
いきなり走るということは

筋肉や筋、関節を痛める
原因にもなるので

いきなりダッシュは
しない方がいいのです。


🐶ドッグランで遊ばせるのは?

犬にはお友達という概念はなく
ドッグランで絡んでいるのは
自分をアピール、牽制しながら
やがてかなわない相手だと
悟った犬が、逃げるのを
単純に追いかけ回しているだけ。

決して楽しく遊んでいるのでは
ありませんよ。

🐶広くて自由がいい?

自分が何時でも安心出来る
パーソナルスペースを
用意してあげることで
体も心も
しっかり休めることができる。
そのための唯一の場所がクレート
そう教えてあげたら
自分が休みたい時は
そこに入って休めるのです。

家族で過ごす時間は
もちろん必要だけれど

自分だけの時間を
過ごすことができる場所は
もっと必要です。

そのスペースがあることで
いくつかの問題は
解決していきます。

ママさんは
そういったことを
ご家族に伝えたくても

できてるからいいんじゃない?
そこまでしなくて
いいんじゃない?


聞き入れてもらえず
悶々としておられたそうです。

犬を迎えるということは
犬が中心の生活ではなく


人間の暮らしの中に
入ってきた犬のために

人と犬が心地よく暮らすための
ルールを作り

犬にはそれを守ることを
教えていくこと。

学校でも
一日のスケジュールが
決まっているように

犬にも
家族と共に暮らす
一日のスケジュールを
決めてあげると

犬たちは
そのスケジュールに沿って
暮らしていけるので

家族を信頼し
安心しながら

穏やかに
楽に

暮らしていくことが
できるのです。


お子さんたちも


自分たちが思っている
犬との暮らし方と
全然違った。

という感想を下さり

これから家族みんなで協力して
犬と暮らしていきたいと
言ってくれたそうです。


子供の頃から
犬と暮らすことに向き合い
考えることは
とても大切なこと。

お子さんを交えての
オンライン相談は

お子さんたちの真剣な眼差しと
向き合うことができて

本当に良かったと感じました。


こういう機会を
いただけたことに
感謝です❤

ありがとうございます❤


 #犬の問題行動  #オンライン相談  #zoom相談  #子供と一緒に  #家族みんなで  #犬と向き合う  #犬との暮らし方  #犬との暮らし  #犬との暮らしを楽しむ  #犬との暮らし🐕  #犬との暮らし方サポート 

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。