Kay

フィットネスインストラクター 激しく動く有酸素系のもの 静かに気持ちを落ち着かせる…

Kay

フィットネスインストラクター 激しく動く有酸素系のもの 静かに気持ちを落ち着かせるヨガ系のもの 偏らず、いろいろな身体の動かし方をすることをオススメします 心と身体は繋がっています 私の今までの経験や知識で 皆さんが健康を保つことに少しでもお力になれたらと思い活動しています

記事一覧

高齢者が申請書類を理解し提出することの難しさを実感

特別定額給付金の申請書類が届きました 自宅地域が順次に郵送を始めた・・・と聞いたのは昨日 どうせ何日もかかるだろうとアテにせずにいたところ 本日届きました 市長さ…

Kay
4年前

フィットネスインストラクターが持続化給付金の申請をするために知っていた方がいいこと

現在スポーツクラブなどフィットネス関係のお店はほとんど営業できていません 私の場合、5ヶ所の店舗と契約させていただいています 早々に閉館した所や 一度閉館して再開…

Kay
4年前
17

自粛生活で運動を続けていくためのちょっとした工夫

自粛生活で変化したこと たくさんあると思いますが お店に置いてある物を見ると ○売り上げが落ちてしまった物   化粧品 洋服 白髪染め?など    出掛けないので…

Kay
4年前
2

高齢の方の体力維持

フリーでいくつかのスポーツクラブなどと契約しています 現在どこの店舗も休業していますが 閉館を始めた時期や再開の日も、それぞれバラバラです 本日、ある店舗から連…

Kay
4年前
4

部活もしていなかっか私がフィットネスインストラクターになり現在も続けていられる理由

フィットネスインストラクターになるのにインストラクターの養成コースに入りました その前はスポーツクラブの会員でした 養成コースは合格できずにやめてしまう人もいま…

Kay
4年前
3

心と身体のつながり

心と身体はつながっているので どちらかの調子が崩れると、もう片方も崩れるでしょう どちらも大切 心が健康じゃなくなると   自然に下を向くことが増えたり   背…

Kay
4年前
1

自粛生活で どこまで身体を維持できるか

自粛生活が始まり 今まで定期的に身体を動かしていた方は どのような対策で運動を続けているでしようか 早々に2キロ・3キロ体重が増えたなんて話も聞きます(*_*; SNSを…

Kay
4年前
3

今回のコロナの件でスポーツクラブが受けた影響

フィットネスインストラクターkayです 私が今までインストラクターとして活動してきて見たことや感じたこと 身体を動かすことの大切さなどを書いていきたいと思います …

Kay
4年前
4

高齢者が申請書類を理解し提出することの難しさを実感

特別定額給付金の申請書類が届きました

自宅地域が順次に郵送を始めた・・・と聞いたのは昨日
どうせ何日もかかるだろうとアテにせずにいたところ
本日届きました
市長さんゴメンナサイと反省

まず近くに住む高齢の両親に届きました

別の件で連絡が来て、たまたま
「明日、市役所に行く」と言うので何の用事で行くのか聞いたところ届いていることが発覚しました

実は特別定額給付金の書類が近いうちに届くから

もっとみる

フィットネスインストラクターが持続化給付金の申請をするために知っていた方がいいこと

現在スポーツクラブなどフィットネス関係のお店はほとんど営業できていません

私の場合、5ヶ所の店舗と契約させていただいています
早々に閉館した所や
一度閉館して再開し、また閉館したなど
さまざまですが4月にはゼロになりました

持続化給付金を申請するために
申請の対象になるかを調べている段階で
いろいろなことを聞きます

問い合わせたくても、なかなか電話が通じなく
不安な思いをされている方も多いと

もっとみる

自粛生活で運動を続けていくためのちょっとした工夫

自粛生活で変化したこと
たくさんあると思いますが

お店に置いてある物を見ると

○売り上げが落ちてしまった物
  化粧品 洋服 白髪染め?など
   出掛けないので、あまり必要なくなりますね

○売れている物
  ゲーム機器   運動に使う物  本 など

私も自宅用にトランポリンとダンベルを購入しました

トランポリンはサークルで行っているのですが
お借りしているスタジオに置いてありますので

もっとみる

高齢の方の体力維持

フリーでいくつかのスポーツクラブなどと契約しています

現在どこの店舗も休業していますが

閉館を始めた時期や再開の日も、それぞれバラバラです

本日、ある店舗から連絡がありました

このまま5月いっぱい お休みを続けるとの内容

前回 連絡か来た時にはスタジオレッスンは休みのまま

マシンエリアや お風呂は連休明けから再開するとのことでした

この時期からもう5月いっぱい休むと決めてしまうのは早

もっとみる

部活もしていなかっか私がフィットネスインストラクターになり現在も続けていられる理由

フィットネスインストラクターになるのにインストラクターの養成コースに入りました

その前はスポーツクラブの会員でした

養成コースは合格できずにやめてしまう人もいます

向き不向きもあるでしょうし

受ける方に戻ることを選ぶ人もいます

・レッスンに使う曲を選ぶ

・動きを作る

・自分で作った動きを おぼえる

・リードを取りながらレッスンする

*リード→参加者が動きやすいように言葉や身振り手

もっとみる

心と身体のつながり

心と身体はつながっているので

どちらかの調子が崩れると、もう片方も崩れるでしょう

どちらも大切

心が健康じゃなくなると

  自然に下を向くことが増えたり

  背中が丸くなってしまったり

  歩くのが遅くなったり歩幅が狭くなる

  そうすると姿勢も崩れます

  姿勢が崩れると身体のバランスも悪くなり、どこか同じ所ばかりに負担がかかり過ぎるなどして痛くなったりする可能性が高くなるでしょ

もっとみる

自粛生活で どこまで身体を維持できるか

自粛生活が始まり

今まで定期的に身体を動かしていた方は

どのような対策で運動を続けているでしようか

早々に2キロ・3キロ体重が増えたなんて話も聞きます(*_*;

SNSを見ると

スポーツクラブにも行けなくなり

時間もあるので、ケーキを作ったなどの画像がたくさん出てきます

みんな、運動しないで

甘いもの食べまくって大丈夫なのかと ちよっと心配になったりして・・・

私の対策は

●自

もっとみる

今回のコロナの件でスポーツクラブが受けた影響

フィットネスインストラクターkayです

私が今までインストラクターとして活動してきて見たことや感じたこと

身体を動かすことの大切さなどを書いていきたいと思います

さて今回のコロナのことで影響を受けていない人、受けていない職場はほとんどないと思います

誰もがそれぞれの環境で大変な毎日を過していることと思います

私はフリーのフィットネスインストラクターとして何ヶ所かのスポーツクラブ等と契約を

もっとみる