自粛生活で運動を続けていくためのちょっとした工夫

自粛生活で変化したこと
たくさんあると思いますが

お店に置いてある物を見ると

○売り上げが落ちてしまった物
  化粧品 洋服 白髪染め?など
   出掛けないので、あまり必要なくなりますね

○売れている物
  ゲーム機器   運動に使う物  本 など

私も自宅用にトランポリンとダンベルを購入しました

トランポリンはサークルで行っているのですが
お借りしているスタジオに置いてありますので
自宅用に購入しました
トランポリンもかなり売れているらしく
購入して、何日か後にそのお店に行ってみると
1つもありませんでした

小さな子供さんがいる家では
お父さんお母さんで協力しながら、もう少し頑張ってもらいたいです

ここから本題です

【運動を続ける為の工夫】

なかなか自分で継続して運動をしていくのは難しいと思いますが

今の時期はいつもよりも気合いを入れて続けていただきたいのです

なぜなら、健康または命にも関わることだからです

運動不足が続くと どうなるでしょう
      体力の低下
      筋力の低下
      血行不良

ふくらはぎの筋肉を動かすと血液の流れが良くなるようです
動けない時はマッサージでもいいと思います
  
最近 脳梗塞になる30代や40代が増えていると何かの記事で見ました
まだ、そんな年じゃないからと若くても油断はできません

*****************************************************

では ここからは
筋トレやストレッチを継続していくための工夫です

  ①何種類もたくさんの運動をしようと思わない
     いろいろやろうとすると時間がかかります
     まとめて時間を作ろうとするよりも
     まずは短い時間から
     「今日は1種類だけにしよう」など無理を     しない

  ②隙間時間を利用する
     主婦の方なら、パスタを茹でている間に
     腹筋だけとか
     ドラマのCMの間にスクワット
     CMの間に毎回スクワットをしておけば、何     セットもできちゃいます

  ③家族を巻き込む
     ご主人、奥さま、子供さんなど
     一緒にやってみる
     同時に回数を数えながら、または
     交互に相手の回数を数えてあげる

  ④記録する
     初日は1種目
     次の日には2種目など内容を変化させ
     回数なども記入しておく
     慣れてくると回数やセット数も増やせるよ     うになるので、後から見て成果を実感でき     ます

  ⑤画像に残す
     身体のかたい方に特にオススメです
     ストレッチをしている画像を残し、その後     どのぐらい柔らかくなったかを比較してみ     る

  ⑥ながらエクササイズ
     食事中に自分がどんな足をしているか気に     したことありますか?
     ご飯を食べながら膝にボールを挟んでみる
     太ももの内側や腹筋を使うことができます
     これに慣れたら普段から キレイな座り方     になり、姿勢も良くなるでしょう

などなど…

ぜひ、どれか試してみてください!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?